アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学の参考書に lim[x→∞] F(x)が極限値を持つならば、lim[x→∞] F(x)/x=0が必要
と書いてありましたが、その理由がわかりません。

例えば、lim[x→∞] {(1-a)x -b}=0のためには、lim[x→∞] {(1-a)x -b}/x=0が必要
と書いてありました。いきなり関数をxで割り算をしたものの極限をとるのは何故なのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

x→∞としたときのF(x)とxのふるまいを比べたいからです。



もし、lim[x→∞] F(x)/x≠0とすると
lim[x→∞] F(x)/x=a (a≠0)となり、
x→∞で F(x) = ax くらいになります。
axは当然無限大に発散するのでF(x)も極限は持ちません。

したがって、極限値を持つなら最低限lim[x→∞] F(x)/x=0が成り立っている
必要があります。

※ただし、逆が成り立つとは限りません。
例えば、log x は発散しますが、
lim[x→∞] log x /x=0です。

この問題のように、関数の増え方などを調べるときに
F(x)/ log x とか
F(x)/ x^2 といった形で極限を考えることは良くあります。

数学や物理で、F(x)がだいたいx^2くらいで増えていくとか、
別の関数に比べると増え方が少ないので、xが大きくなったら無視できるか等
関数のおおよその性質を知りたい場面はたくさん出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答、どうもありがとうございました。理解が深まりました。

お礼日時:2014/08/05 07:43

xは発散するから、例えば


f/xがa(≠0)に収束するなら
fはaxに近ずくということだから
発散しますよね。

直感的な理解はこれでよいと思いますが
いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答を下さり、どうもありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2014/08/05 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!