重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

7月11日に引っ越したのですが、部屋がとにかくカビ臭く
特に収納全部がカビ臭く実際にカビが生えていたり、板が柔らかくなっていたので管理会社に電話すると
「一度確認しにいくので、日程が決まったら連絡します」と言われたのですがその後一週間経っても連絡がなく再度連絡をしたら、やっと確認に来ました。

その際、「実際にカビ臭いので専門の業者にみてもらってからできる対応をします」といわれ、また日程が決まったら連絡しますと言われましたが、また一週間たっても連絡が来ません。一回目の時に対応が遅いと怒ったにも関わらず連絡が一切ありません。
部屋のカビ臭さのせいで、荷物が一切収納できないし、服やタオルなどにも臭いがついてしまい自分の家に帰りたくないため、週末は姉の家に避難しています。
一日も、早く対応して頂きたいのに一週間連絡がないのはおかしいと思うのですが、一般的には遅くはないのでしょうか?

また更に、壁の下の方がペロペロになっていて、そこからアリも発生しているので、正直解約したいです。
その際、せめて家賃を返してもらうことは可能でしょうか?

A 回答 (4件)

 大家しています。



〉 せめて家賃を返してもらうことは可能でしょうか?

 無理でしょう。
 それより契約が済んでいますので契約の履行(通告期間等)を求められる可能性が大きいです。

 基本、賃貸物件は『有姿のまま』です。ですから『内見』が必ずあるのです。「大家が内見をさせなかった」ということが証明できれば無条件での契約解除(というか、『取消』?)も可能でしょうが、そうでなければ質問者様は「すべて承知の上での契約」ということになってしまいます。『蟻』の存在は分からなかったにしても『カビ臭い』や『板が柔らかくなっていた』、『壁の下の方がペロペロになっていて』は内見すれば一目瞭然のはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家賃は無理なのですね。
内件はしました。臭いは、内件当時壁紙を張り替えたばかりで接着剤?の臭いがひどくカビ臭さはわかりませんでした。
壁がペロペロになってる部分に関しても見た目ではわからない状態で蟻が侵入して初めて知りました。
正直、対応してもらっても臭いがとれなければ引っ越そうと思います。

お礼日時:2014/08/06 15:59

対応が遅い理由は多分対処の方法が無いからではないでしょうか?


多分「困ったな~。時間を置けばそのうち慣れるんじゃないかな~梅雨が明けたら大丈夫だろう」とか思っているのかもしれません。
漏水しているとか結露しているとかの原因があれば対処もできますが、
ただ単にカビ臭いと言われても湿気が多いから換気に注意して使ってください。とかしか対策が取れません。

それ程湿気が多いという事であれば下水配管などからの漏水の疑いが考えられます。
或いは過去に漏水事故を起こした可能性もあります。
もしそうであれば床下も多分カビだらけでしょう。
完全に匂いを消すのは難しいのでは無いでしょうか。工事も結構大変ですし。

家主は家賃も取っている責任の於いて借主に対して生活に支障が有ればそれを取り除く義務があります。(民法第606条)
例えば雨漏れとか電気や水道の設備の故障など。
問題はこの匂いにより生活が出来るのか出来ないのかだと思います。
貴方が実際に生活出来ないと思われるのであれば其れを主張し修理依頼をしてください。
週末には姉の家に退避している事などを述べ期日を決めて具体的対策を立てるように念を押すことです。

多分上記の理由から具体的対策は取れないと思います。
「具体案が出ない場合は出て行くので引っ越し費用を負担してください。」位の事を言えば少しは慌ててくれると思います。
因みに家賃はキチンと支払っておいてください。でないと追い出される格好の理由になりますので。
    • good
    • 0

>>また更に、壁の下の方がペロペロになっていて、そこからアリも発生しているので、正直解約したいです。


その際、せめて家賃を返してもらうことは可能でしょうか?

無理でしょう。それよりも、引っ越し前に部屋を下見しなかったのですか?
いろいろと忙しくて、部屋を下見しないで契約する方がいるようですが、実際に引っ越ししてみて「大失敗!!」と思う方の話を聞くことがあります。
部屋を決める方法についての勉強代と思って諦めましょう。
    • good
    • 0

部屋を借りる際に、内見はしなかったのでしょうか?



内見時には今回のような問題点は無く、入居したらカビとアリがいた、というのでしたら、
仮住まいの費用など保証してもらえると思います。家賃も。

それにしても、対応の遅い業者ですね。
「日程が決まったら連絡」ではなく、返事の期限(数日後)を決めて、決まっても決まっていなくても進捗状況を随時報告してもらったほうがいいと思います。
ただ待っているだけでは、予定も立てられないしストレスになりませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!