
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
電子回路と、機械ものでは全く違います。
電子回路は、氷点下程度の気温なら全く問題はありません。
ただ、気温が下がるということは、相対湿度が高くなるということですから、気温が下がることで「結露」が起こると、電子回路には致命傷です。
また、室温から急激に氷点下にした場合、電子部品の局所的な熱膨張整数の違いで、ハンダがはがれたり、ICチップの足や抵抗。コンデンサの足にクラックが入って接触不良を起こしたりすることもあります。
さらに、電子回路を動かすためのバッテリーは、化学変化を元にしているので、低温では化学反応が起こりにくくなり、一定温度以下では動作が保証されないはずです。動作できても、動作可能時間が極端に短くなります。
パソコンの中にも、ハードディスクのような回転部分をもつ機械要素があります。回転体では、回転する軸をどのように「滑らせながら支えるか」という軸受の技術が非常に大切です。通常の機械では「ボールベアリング(転がり軸受)」が一般的ですが、最近のハードディスクではオイルの動圧で回転軸を浮かせる「流体動圧軸受」が一般的です。これでお分かりのとおり、軸受の「オイル」が凍結するほどの低温では動作しないということです。
ボールベアリングの場合でも、ボールどうし、ボールと軸との間には「潤滑油」が必要です。この潤滑油も、低温では粘性が低下し、さらに下がれば凍結します。
以上のような軸受けの宿命から、普通の機械もの(自動車、電車、工作機械など)は、低温では動作できません。車の場合は、エンジン冷却水の凍結の問題もあります(寒冷地では冬には「不凍液」を入れます)。ワイパーが凍結して動かない、ということもよくあります。
上記のように、電子回路だけに着目するのではなく、システムの構成要素の全体を考えなければなりません。低温に対しては、バッテリー、ハードディスクなどがネックということです。
高温に対しては、半導体素子は「熱雑音」によって誤動作しますから、極めて弱いです。外的な気温に加え、自分自身の消費電力によって発熱しますから。
No.3
- 回答日時:
実際氷点下が珍しくない雪国ですが、
機械の部品の中ではコンデンサが特に寒さに弱いです。
寒くなればなるほどコンデンサの中の電気抵抗が増していき、性能が落ちていきます。
本州の寒さ程度なら問題ないのですが、
温度が一桁前半にまで落ちると、だんだんと安定した動作が難しくなっていきます。
そして朝方や仕事帰りの冷えた部屋でパソコンをつけようとすると、アレ?動かない……
というケースも雪国ではさほど珍しい話ではありません。
それに加えて、コンデンサが経年劣化してた時には、
それが切っ掛けにマザーボードのコンデンサが液漏れを起こし、ご臨終…なんてこともあります。
ありました。(号泣)冬はホント、怖いですよ……。
あとノートパソコンの場合はバッテリーの問題もありますね。
やはり氷点下では正常に動作しないことが多いです。

No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
スーパーコンピュータは開発の初期段階から、CPUの集積度に比例して増大する熱との戦いでした。
液体窒素につける方法もあるほどです。
今でもスーパーコンピュータを収めている建物には巨大なクーラーがついていてガンガン冷やしています。
「京」の建物内部の写真です。
http://www.cenav.org/everep01/
一方、熱い方は苦手です。家庭用のCPUなどでは、あまり熱くなると壊れることもあります。
速度も低下すると言われていますが、実感したことはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 1ヶ月ほど前に、冷凍庫を数時間少しだけ開いた状態にしてしまった時がありました。 物は全て捨て、自動霜 2 2022/10/08 01:57
- 冷蔵庫・炊飯器 1ヶ月ほど前に、冷凍庫を数時間少しだけ開いた状態にしてしまった時がありました。 物は全て捨て、自動霜 1 2022/10/08 01:16
- 冷蔵庫・炊飯器 1ヶ月ほど前に、冷凍庫を数時間少しだけ開いた状態にしてしまった時がありました。 物は全て捨て、自動霜 1 2022/10/08 01:59
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 食べ物・食材 水商売をしております。コンビニの氷を冷凍庫にいれておきたく、取り出しやすいようにタッパーにその氷を入 5 2023/06/18 00:54
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫マットについて この度、冷蔵庫を購入しました。 賃貸のためマットを敷きます。 冷蔵庫の大きさは 1 2022/10/17 19:53
- 冷蔵庫・炊飯器 【家庭用冷蔵庫メーカーは冷蔵庫に10万円以上もする進化と改良を続けているはずなのに、家 7 2023/06/23 17:43
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の裏の下の方の蒸発皿が取れないのですが 5 2023/02/20 11:15
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機について質問です。マグネットのフックを取り付けていますがよくよく考えると精密機械?ですよね 量 2 2022/10/31 07:38
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンは本当につけっぱなしは電気が食わない? 機械が故障するのでは? 8 2022/07/24 17:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
減税にこだわる低所得者って
-
宮内庁幹部の責任は問われないの?
-
アメリカ関税交渉 大豆なんて交...
-
写真に写っている4人はそれぞれ...
-
立憲民主党と国民民主党が、そ...
-
国民民主党は、選択的云々で動...
-
弁護士よりも医者の方が、力が...
-
石破総理はやっぱりトップに立...
-
日本の世界的に優位な産業とし...
-
参院選2025、東京都だけ何故か...
-
参政党のイメージカラー、何故...
-
一票の格差によって政権を取っ...
-
自公、立憲などは、中国から金...
-
日本の消費者に世界一高いコメ...
-
米が高いから米の輸入を増やせ...
-
「食料品の消費税率ゼロ」 立憲...
-
私が勤めてるスーパーマーケッ...
-
近い将来、絶対に日本で堀江さ...
-
30年の自公ダメージの回復は、...
-
16週連続コメ値上がり! もう関...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の先生が石丸伸二さんを嫌...
-
なぜ親中はだめなのですか? 別...
-
石破総理はなぜこれほど叩かれ...
-
なんでこんな時に日本の総理が...
-
台湾有事のとき、アメリカは本...
-
晋三と違い、石破はトランプと...
-
トランプの関税政策は民主主義...
-
国会議員の居眠り
-
農産物、特にコメの関税は0%に...
-
経済に詳しい人にお聞きします...
-
低所得者の投票権を無くしたら...
-
万博はなぜ地方都市の大阪なん...
-
女性天皇について。反対ですか...
-
備蓄米が世に出ないって? これ...
-
高市議員の本性と総理になる可能性
-
誰が総理になってほしいか
-
山本太郎さんが総理大臣になっ...
-
竹中平蔵さんについて質問です...
-
石破って大丈夫?
-
備蓄米が放出されたのになぜ米...
おすすめ情報