
ホンダのジャズです。停止した時勝手にエンジンがストップしてしまいます。クラッチを握ってギアを入れている状態でも、ニュートラルの状態でも勝手にエンジンが止まります。アクセルを少し回した状態を保って停止している、とエンジンは止まりません。どこを修理すればよろしいのでしょうか。購入して17年位の古いものですが走行距離は13000kmほどしか走っていません。修理に出すと修理代金はどのくらいかかりそうですか。バッテリーを変えるとなおるとかそんな簡単なことではないのでしょうか。素人ですので教えてください。よろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
キャブレター(エアクリーナとエンジンの間にある灰色の部品。
)ジャズならとても触りやすいところにあります。
そのスロットルストップスクリューというものをいじります。
そのスクリューは乗車姿勢であるいは走りながらでも工具を使わないで
アイドル回転数を調整するためのものです。
ねじの頭より大きくて、ばねでおさえられているので、指で調整ができるのです。
ぞれをエンジンがあたまっているときに、とりあえず90度ぐらい押し込んで(右ねじですので
右回しです)みます。エンジンのアイドルはまちがいなく上がるはずです。上がりすぎたと思えば
45度戻してみましょう。足りないようであればあと45度くらいまわしてみましょう。
最初の位置はマジックインキなどでマークしておくと便利です。
適当にみつくろってみましたが、
わかりのくければ、さらに、ジャズ、キャブ、スロットルストップスクリューぐらいで
検索してみてください。モンキーとかダックスなども同じ位置についています。
構造から、付く位置は一か所(左側のど真ん中)しかありません。
http://4-mini.net/column1_1-1-7-3.php
http://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab01. …
ありがとうございました。それらしきネジ(マジックで印がしてありました)をドライバーで回してやったらエンストしなくなりました。助かりました、感謝いたします。
No.4
- 回答日時:
今までは止まらずに、急に止まるようになったんですね。
今までの整備状態が不明です。
そろそろキャブのオーバーホールが必要なのだと思います。
他にもプラグやバッテリーの点検、オイル交換、ブレーキ点検も必要です。
いくらかかろうと、自分でできなきゃ頼むしかないですね。
No.2
- 回答日時:
それは、ただ単にアイドリングの回転が
低すぎるだけの症状ではないでしょうか?
エンジンは普通にかかりますね。
アクセルを少し開いてやれば、エンストせずに回っているのであれば、
アクセルを離した状態の回転数(アイドリング)を上げてやれば、とりあえず改善される気がします。
アイドリングの調整ねじがあります。
どこにあるかというと、
jazzは乗ったこと無いので正確には言えませんが、
アクセルを動かすと、ワイヤーを伝って動く部分がエンジンのキャブレターの近くにあります。たぶん、横に回転する部分です。
そのパーツの中に、ネジで回せる所があります。
もしかしたら、指で回せるかも知れませんし、ドライバーがいるかもしれません。
それを、少し回すと、アクセルワイヤーが戻る量を調整して、
1番低いエンジン回転を上げたり下げたりが調整できるのです。
素人でも理屈は簡単にわかるはずです。
アクセルワイヤーの動きを見れば、仕組みが理解できます。
一度やってみましょう。
逆に回すと回転が下がるけれど、本当方向だとエンジン回転がぐっと上がって行くので分かります。
できれば、エンジンをかけた状態で、調整するとよく分かります。
自分でアクセルを握りながらできるかもしれません。手が長ければ、ですが。
誰かにアクセルを持っていてもらえば、よりやりやすいです。
ちなみに、バッテリーは関係ないでしょう。
アイドリング調整は、自分でできないといけません。
バイク屋に持って行くのは、恥ずかしいですよ。
ありがとうございました。それらしきネジ(マジックで印がしてありました)をドライバーで回してやったらエンストしなくなりました。助かりました、感謝いたします。
No.1
- 回答日時:
年式の割りに距離が少ないですね。
昔から毎週の様に定期的に乗っているのでしょうか?
しばらく(半年ほど)乗っていなかった・・・とかではないですか?
とりあえず考えられることは
プラグが寿命
キャブが詰まりかけ、もしくはゴミが入っている。水が溜まってきているなど・・・
ガソリンが古過ぎ・・・半年以上たったガソリンは抜き換えましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズキセピアAJ50ZZS アイドリ...
-
ジャイロUPのエンジンがかから...
-
アドレスV100(CE13)のアイドリ...
-
アイドリングの調整方法
-
たまごっち+、音が出なくなり...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
単相200vで使えるスマートプラグ
-
最近、オーバーヒート気味にな...
-
ダクトレールにつけるプラグに...
-
旧型スペーシアのしゃくり現象...
-
スズキGS400に乗ってます。走行...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
レギュラーガソリンをハイオク...
-
JR山陰本線でキハ40系列が大量...
-
K6Aエンジンの排気システムの、...
-
NGKスーパープラグBP6HSとBP7...
-
ホットプラグとプラグアンドプ...
-
スイフトスポーツ、アイドリン...
-
プラグがサビていたのです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャイロUPのエンジンがかから...
-
アイドリングの調整方法
-
ディオAF18が始動後すぐとまっ...
-
SR400のアイドリングが不安定に...
-
アドレスV100(CE13)のアイドリ...
-
モンキー 遠心クラッチ式 ニ...
-
グラストラッカー キャブ調整
-
HONDA スーパーカブ50【キャ...
-
NS-1の回転数の戻りが悪い
-
20セルシオ後期のアイドリング...
-
レッツ2 不調です。
-
スズキ ベクスターのアイドリ...
-
ケイヒンPWK28 アイドリングで...
-
アイドリングが高すぎる。カワ...
-
ヤマハ RZ250 オイルポンプの動...
-
バイクのエンジンが勝手に止ま...
-
スズキセピアAJ50ZZS アイドリ...
-
燃費向上しますか
-
ヴィヴィオのアイドルアジャス...
-
カタナ400のアイドリング調...
おすすめ情報