dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔ビデオカメラで撮ったビデオをSDカードにコピーしたいと思います。
カセットにはHi8 MPと書いてあります。
パソコンはWin7を持っています。

初めてなのでどうしたら良いか分かりません。
一体どのようにすれば良いでしょうか?

アドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

videoHi8 120 というのは最長?120分録画してあるということですね。


120分の動画のファイルサイズは保存の種類、設定により変わります。

以下の[ムービーa.wmv]はWindows7の「Windows ムービーメーカー
2011」でDVD(DVDビデオ)を作成する時に作成したものです。
854x480 、ビットレート 5500kbpsの.wmv形式、約32分です。

[マイ ムービー.mp4]は今、Windows7の「Windows ムービーメーカー
2012」でムービーa.wmvを.mp4形式で保存し直しました。ビットレートの
設定も5500kbpsにしましたが、結果として643.23kbpsになりました。
ファイルのサイズは777MB(815,627,481Bytes)から178MB
(186,980,472Bytes)になりました。

.mp4形式の場合は動画によってファイルサイズは変わります。
32分だから178MB(186,980,472Bytes)とはなりません。
ほぼ、同じような動画の場合120分なら670MBです。
それが、.wmv形式の場合は120分なら2914MBです。
- - - - - - - - - - - -
真空波動研Lite
[ムービーa.wmv]
854x480 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 5500.00kb/s
Windows Media Audio 9.2 48.00kHz 16Bit 2ch 192.00kb/s
[WindowsMedia] 00:32:03.000 (1923.000sec) / 815,627,481Bytes

[マイ ムービー.mp4]
854x480 8Bit AVC/H.264 Baseline@3.1 Unspecified Progressive 29.97fps 57647f 643.23kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.00kb/s
[Extra][2]
MP4 v2
MetaData
[MPEG4] 00:32:03.455 (1923.455sec) / 186,980,472Bytes
    • good
    • 0

USBビデオキャプチャー【Easy CAP】


http://www.amazon.co.jp/HappyHome-USB%E3%83%93%E …

USB 2.0 ビデオキャプチャー EasyCAP
http://www.amazon.co.jp/USB-2-0-%E3%83%93%E3%83% …

ただし、【Easy CAP】がまともに使える保障はありません。

参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201302100 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

安価な商品まで紹介していただき有難う御座います。
せっかくですがあまり不安定なものは考えものなので今回は前の回答で紹介いただいた商品にしてみようと思います。

お礼日時:2014/08/10 11:47

>パソコンはWin7を持っています。



ということは自分でしたいということですね。
Hi8 MPビデオというのは8mmビデオカセットテープの
高画質のものです。

IO DATA GV-USB2/HQ
http://kakaku.com/item/K0000150462/
である必要はありません。ただし、この機種はソフトに
「 CyberLink PowerDirector8 for I-O DATA 」があります。
このソフトが不要なら以下の機種で充分なはずです。

IO DATA GV-USB2
http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2/
ビデオ録画ソフト「アイ・オー・データ機器製 LightCapture」
LightCaptureのマニュアル
http://www.iodata.jp/lib/manual/lightcapture/
録画してください。

価格.com
http://kakaku.com/item/K0000150461/
- - - - - - - - - - - - - - - -
本数が少ないのなら、ダビングサービスを利用した方が
いいでしょう。

“ 8mmテープから ダビング ”で検索してください。
DVDにダビングしてもらえば、そのDVDはコピーガードは
かかっていないはずなのでパソコンに取り込むことが
できるはずです。

SDカードに移すことも可能なはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
これなら少し手頃だし良いかなと思いました。

重ねて質問なのですが、SDカードなどに保存する場合、どれ位の容量を用意すれば良いでしょうか?
テープにはvideoHi8 120/Digital8 60と書いてあります。

1枚に一本しか入らないならその様に。複数本入るなら纏めて管理したいです。

お礼日時:2014/08/10 11:44

NO3です。

型番で取り説検索しましたが近いものでDCR-TRV10:でありました。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/3866 …
お手元の取り説と照合してみて下さい。

結論:動画取り込み不可能?
上記取り説によると静止画のメモリステック取り込み及び別売アPC接続キットでPC取り込み方法の記載あるが動画の取り込み記載ありません。
    • good
    • 0

メモリーカードなどのフラッシュ系のメモリーは、壊れやすく長期の保存にむきません。


ここでも、よく読めなくなりどうしたらいいでしょうかなどの質問もよく見ますよ。
あと、保存はどのファイル形式での保存をお考えでしょうか。
    • good
    • 0

・カメラの型番は?


・テープ再生に使っていた機器の型番は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
カメラの型番はDCR-TRV110NTSCです。
これまではカメラ本体をテレビに接続して観ていました。
いちいちカメラ出して接続するのが面倒なのと、早送り/巻き戻しが時間掛かって面倒。
カメラ自体もいつまで作動するか分かりません。
あとテープでは保存に場所をとるのでSDに保存したいなと思いました。
パソコンに内蔵されているDVD/B-Rayレコーダーも調子悪いです。

お礼日時:2014/08/09 11:38

http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2hq/

ビデオカメラがまだ動けば上のようなキャプチャーを買って、ビデオをいったんパソコンに取り込んでSDに書き込めばよいです。

ビデオカメラが動かないとどうしようもないですね。専門のカメラ屋さんでコピーしてもらうしか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
そちらを使えば保存できるのですね。
でも少しお高いかな…そんなものでしょうか?

お礼日時:2014/08/09 11:34

レコーダ等にカメラをアナログ接続し、再生しながら録画して、SDカードにコピーすることになるでしょう。

パソコンの場合、チャプター機器が必要になりますよ。
あと、SDカードにコピーする目的を書かないと再生できない場合もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
パソコンに内蔵されているDVD/B-Rayが調子悪いので、SDの方が良いかなと思いました。
場所も取らないと思ったし、テープやDVDでは場所を取ってしまうのでコンパクトに保存したいです。

お礼日時:2014/08/09 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!