
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お別れのセレモニーは特別親しくなくてもお世話になったなら
出かけるものです。
彼が「おいで」と言ってくれるなら
弔問客として伺いましょう。
もちろん籍どころか婚約もしていないのですから
身内のような振る舞いはしなくていいです。
あくまで「故人を知っている彼の友達」として
周りの人と同じ行動をしてください。
それと彼は身内ですから式の最中彼を頼ることはできません。
座る場所なども違いますから始終彼のそばにいるのは
避けたほうがいいかもね。
ご家族に短い言葉で
「その節はお世話になりました。とても残念です」くらいを言えば十分です
(言葉が出なければなしでもいい。悲しみのあまり言葉が出ないのは失礼ではありません。)
両方出席するのが難しいならお通夜だけ。
彼の家族が葬儀も来てほしいと言われたら行けばいいと思います。
「葬儀もお伺いしてよろしいですか?」と聞いて
「葬儀は家族だけで行います」と言われたらそのようにすればいいでしょう。
誰でも葬儀はしょっちゅうあるものじゃありません。
家族に聞いても分からないことはあると思います。
その場合は自分の親やスタッフなどに聞いて
余計な気遣いをさせないようにすればいいと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/08/11 04:13
ありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりました!!
急な事で自分でも調べたんですがどうすればいいかわからなくて助かりました。
ありがとうございますm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
彼に、喪主がご両親で、そのご両親がおいでと言ってくださっているのか確認してみてください。
家族そうでなければ、ご両親がおいでと言ってくださっているなら、通夜に参列はOKです。
ただ、家族葬なら喪主がおいでと言わなければ遠慮して、
香典だけ託すのがいいと思いますよ。
で、四九日過ぎたころに、ご焼香に伺わせていただけばよろしいでしょう。
No.3
- 回答日時:
ご質問文が分かり難いのですが、
>家族葬にするとの事はなので籍も入れてない私が行くのは彼がおいでと言っていても厚かましいですか?
「家族葬にするとの事」でしょうか。
それとも、
「家族葬にすることはない」のでしょうか。
家族葬でなく一般的な葬儀なら、一般の参列者、彼の友人として参列しても構わないでしょう。
でも、家族葬なら、彼がおいでと言っても遠慮した方がいいです。
家族中心で故人を見送りたいから家族葬にするのです。
いくらお祖父さまにお世話になったとしても、あなたは彼の婚約者ではないのですから、のこのこ出かけて行ってはいけません。もしかしたら、厚かましく思われるかもしれません。
葬儀が終わって少し落ち着いてからお参りさせてもらった方が、彼のご両親に好印象を持たれると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義理の叔父の葬儀への出席について
-
義理の兄の親の告別式について
-
通夜に出席不可の「親しくない...
-
離婚調停中、義祖母の葬式
-
義理妹の父の葬儀・香典について
-
実妹の旦那様のお母さんの葬儀...
-
彼女の父が亡くなりました
-
パートのご親族が亡くられたとき
-
祖夫の通夜、葬式を理由に会社...
-
今朝旦那の父方の祖母が亡くな...
-
いとこの葬式
-
お通夜・お葬式に行く基準?
-
彼氏のお祖母様が亡くなった場...
-
この場合主人の叔母の葬儀に出...
-
祖父が亡くなった場合の香典に...
-
曽祖父母が亡くなった場合 お通...
-
私の実の祖母が亡くなった時の...
-
<至急>元社員の通夜・告別式
-
葬儀の回覧板の書き方
-
姉の嫁ぎ先の父が亡くなった場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実妹の旦那様のお母さんの葬儀...
-
義理の兄の親の告別式について
-
義理妹の父の葬儀・香典について
-
パートのご親族が亡くられたとき
-
義理の叔父の葬儀への出席について
-
いとこの葬式に行きたくない。
-
彼女の父が亡くなりました
-
曽祖父母が亡くなった場合 お通...
-
祖夫の通夜、葬式を理由に会社...
-
葬儀後の会社へのお礼の挨拶な...
-
私の実の祖母が亡くなった時の...
-
お通夜について!
-
この場合主人の叔母の葬儀に出...
-
通夜に出席不可の「親しくない...
-
主人の叔母の旦那さんの通夜に...
-
借家の大家さんが亡くなりまし...
-
子供の友達の祖父の通夜には出...
-
急を要します。ご回答よろしく...
-
急を要します。大学院の研究室...
-
彼女の父親がなくなりました。 ...
おすすめ情報