アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あまり詳しくないので気のせいかもしれません。

東芝のノートPC(dynabook T552/47GRS)をエディオンで修理に出しました。
5年保証内で、無償でHDD交換となったのですが、
元々仕様で750GBあったものが、632GBになっています。
容量の少ないHDDと交換となったのでしょうか?

無償だから仕方のないものと考えるべきなのでしょうか?

そんなに目いっぱいになるほど使わないのですが、
何だか損したような、でも無償修理なので得したような
複雑な気持ちなのです。

無償修理はこんなものなのでしょうか??

A 回答 (8件)

まず、このごろはデータサイズの表記の違いがあり、キロ(K)と  ケイ(k)で1000と1024の差。


HDDのフォーマット(枠を設けるようなもの)により物理的に管理領域で消費される。
****

そしてノートだとリカバリ専用エリアなどもあってある程度の領域が消費されてるのかもしれません。
ここはOSからは見せないとおもいます。


こういう原因が考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

気になり出すとどうしても答えが知りたくて、基礎を知らないのにそれを飛び越えて知ろうとしたため、変な質問になりました。「1000と1024の差」は全く知らず、勉強になりました。

お礼日時:2014/08/17 17:03

こんにちは



他の方も回答していらっしゃいますが、dynabook T552の仕様書を見ると、HDDにおけるK、M、Gの繰り上がりは、1000として、750GBとなっています。
1000Byte=1KByte、1000KByte=1MByte、1000MByte=1GByteです。

ところが、Windowsからの認識では、この繰上りが、1024(2の10乗)になります。
1024Byte=1KByte、1024KByte=1MByte、1024MByte=1GByteです。

ですので、仕様書で750GBのHDDは、Windowsでは、
750×(1000÷1024)^3 ≒ 698
約698GBとなります。
また、NTFSファイルシステムにフォーマットすることで、さらに数GB減ります。

これに、リカバリ領域やOS、プリインストールされているアプリなどが60GBほどあってもおかしくないので、同じ容量のものと交換してもらったのではないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご説明の「Windowsからの認識」という所は全く知らなかったので、このような変な質問をするに至りました。もう少し自分で調べれば分かったのかもしれませんが、安易にこちらにお世話になろうとし反省しております。

回答者様の説明に加え、他の方からも指摘され、私の思い過ごしという事がわかりました。また、勉強にもなりました。

お礼日時:2014/08/17 16:59

パソコンの基礎の基礎をごぞんじないようですね。


同じような過去質問がいくつもあるはずなので、調べずに聞くと怒られちゃいますよ。
交換されたHDDは間違いなく750GBです。
原因は計算方法の違いと、フォーマットの仕様と表示されていない領域があるためです。
OSやアプリケーションでは、1GB=1024×1024×1024 Byteで計算します。
ハードディスクの容量は、1GB=1000×1000×1000 Byteで計算しています。
そのため、必ず少なく表示されます。
国産メーカーのパソコンは表示されない領域も大きい事が多いです。

あなたと同じ考えでメーカーにクレームをつける人は多いです。
取説にも書いてある事です。ちゃんと勉強して使いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

事前に調べたのですが、調べようが足りなかったのかもしれません。もっと調べる必要がありました。安易にこちらに質問をして反省しております。ご心配のような、クレームを言うつもりは最初からありません。

お礼日時:2014/08/17 16:54

すみません回答ではないのです。


余りにもいい加減な回答がありますので・・・
     
#1様
「容量が少ないHDDに交換した」って何GBのHDDが考えられますか?
     
HDDはプラッターの関係で、一般には500GB→750GBなのです。
僅かに600GBというものはありますが、質問者が提示している容量は「632GB」
これ以上で750GB以下のHDDが世の中に存在するのでしょうか???
    • good
    • 0

そもそも、632GBという半端ハードディスクはないのですよ。

2のべき乗でも632GBに一致するディスクは、世の中にはないと思われます。通常は500GB、750GB、1TBとなりますので、約750GBのディスクであることは確かです。(製造上若干誤差が生じることはあります)
尚、10000rpmと15000rpmのSASになると450GB/600GBも存在しますが、ノートに搭載できるような代物ではないほど、良い音(耳障りな音)がします。

Q/容量の少ないHDDと交換となったのでしょうか?

A/その容量は、何を確認して632GBとなっているのでしょうか?
マイコンピューターか何かでしょうか?

その容量だと、論理ディスクマネージャー上では750GB(OS認識上は約698GB前後ぐらいかと)あるはずですけど。
スタートボタンを右クリック→コンピュータの管理→ディスク管理でディスク0の容量を確認してください。
通常は、回復パーティション、EFIシステムパーティション、Cドライブ、回復パーティション(リカバリ領域)の順でディスクが切られているはずです。

一般にマイコンピューターから見えるのは、Cドライブ(もしくはパーティションDがあるなら+Dドライブ)のみです。
それ以外の領域はマイコンピュータからは不可視となりますので、容量は少なく見えるのです。
しかし、たいていの場合は回復パーティションなどに10GB~30GB程度はあるはずですから、だいたい一致するのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

マイコンピュータからの確認だけなので、やはり私の気のせいというか、知識不足だったということですね。半端な数字ではないことは何となく知っていたのですが、交換前はそれでももう少し容量が多かったと思うので(マイコンピュータからの確認だけですが)、てっきり容量が少ないHDDへの交換ということがあるのかと疑問に思っただけです。

お礼日時:2014/08/17 16:48

通常ハードディスク自体丸々使えるわけではありませんし、メーカーのパソコンならリカバリーの領海をとってあるでしょうし。


容量はなにで確認されたのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

コンピューター、ハードディスクドライブ(2)のCドライブのところにある数字です。これだけではないということは他の回答を読み理解しました。あらかじめ、もう少し自分で調べるなり聞くなりする必要がありましたね。

お礼日時:2014/08/17 16:38

> 仕様で750GBあったものが、632GBになっています


632GBという数値はどこで確認したのでしょうか?
そも、そんな中途半端な数値のHDDは世の中に存在しません。
仮にCドライブと、Dドライブの合計であれば隠しフォルダがあります。
コントロールパネルから管理ツール→コンピュータの管理→記憶域の中のディスクの管理
ここで実際のHDD容量が確認できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

コンピューター、ハードディスクドライブ(2)のCドライブを見ただけですので、やはり必要な知識が足りなかったと反省しております。他の回答を読む限り、私の考えすぎだと分かりました。

お礼日時:2014/08/17 16:35

 HDDは容量が少なければ性能が低いわけではなく、5年前のHDDと現在のHDDでは回転数やキャッシュRAM容量に違いがあって、容量が少なくても転送速度が速くなる場合もあります。

一概には言えないでしょう。

 おそらく、規格に互換性のあるHDDが無かったので、容量が少ないHDDに交換したのでしょうが、HDDが交換出来ただけ運が良い方です。HDDが無いので買い替えしかないと言われるよりは良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「容量が少なくなったようだ」とクレームを入れるつもりはありません。
修理でこういう事があるのかなと疑問に思ったので質問しました。

仰る通り、無償の交換で終わって良かったのかもしれませんね。

お礼日時:2014/08/17 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!