
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そのPCは結構新しくて、HDMI接続だと1920x1080、RGB接続だと1920x1200の解像度が出るはずなんですけどね。
このモニタのパネル解像度は1920x1200ですから、RGB接続が正しいです。モニタ側のEDID ROMが蒸発していたり(一種の故障なのですが)、古いRGBケーブル(ピン数が数本少ないDDC非対応のケーブル)を使ったりすると、解像度情報が取得できずに低解像度以外に選択できない場合があります。
モニタのDVI入力(HDMI-DVIケーブル使用)とRGB入力の両方を試し、少なくともフルHD出力できるか確認してください。どちらか片方でXGA解像度以上を選択できない場合は、モニタ側のその系統のEDID ROMが死んでいるか、ケーブルに問題がある可能性があります。またPCを友人宅に持ち込み、そちらの正常なモニタとケーブルで、高解像度表示ができるかご確認ください。
回答頂きありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
現在、通常使う青いケーブルを使用しているのですが、その接続ケーブルがいけないのかなと思っていました。しかし回答頂いたケーブルの名前などがほとんど理解できないのでもう少し勉強します。
PCの接続穴が青いケーブルの形なのですが、それでも使えるケーブルを買えばいいのですかね?

No.2
- 回答日時:
>解像度の選択が「800×600」と「1024×768」しかありません。
じゃあ、諦めましょう (^_^;
SyncMaster 245B のOSDで画面の縦横の比率を強制的に変えるぐらいしか方法はありません。
No.1
- 回答日時:
最近のノートパソコンは16:9ですから、6:5のモニタへそのまま繋ぐと縦長の表示になりますね。
適切な画面解像度を設定しましょう。
そんなわけで外部モニタの画面解像度を1920x1200にすればいい。
今はノートパソコンの画面を複製して外部モニタに表示している状態でないないでしょうか。
その状態では1920x1200にはできないでしょうから、「表示画面を拡張する」にするか
ノートパソコンの画面表示をさせないように設定しましょう。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
など、マルチモニタや外部モニタへの接続方法を検索してやり方を調べてみてください。
あるいはモニタの設定で表示サイズを画面いっぱいに広げて表示しないようにしても良いと思います。
(ただし画面に表示されない部分ができます)
この回答への補足
早速回答頂きありがとうございます。
解像度の選択が「800×600」と「1024×768」しかありません。
現在は複製ではなく「表示画面を拡張する」で無理やり使用していて、とても使いにくいのでどうにかならないものかと思っています。
縦長ではなく横長に間延びしているのでモニタは画面いっぱい広げて表示しているみたいです。
上記のサイトを見て、もう少し勉強してみます。
引き続きよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- ノートパソコン デュアルディスプレイの拡張と複製の違い。この場合はどっち?」 6 2022/09/20 16:54
- モニター・ディスプレイ Win11マルチディスプレイでの異なる仮想デスクトップの表示 3 2023/02/01 10:02
- Windows 8 Windows11 本物❓ 不思議です。 6 2022/03/24 14:27
- Photoshop(フォトショップ) ピクセルとモニターサイズについて 1 2022/11/02 17:18
- その他(パソコン・周辺機器) 解像度が低いモニターの動画を高いモニターで再生した際の画質劣化の対応策を教えてください 9 2023/08/22 15:14
- モニター・ディスプレイ 新しいPCモニターの購入を考えています。株取引とFX取引。 4 2022/05/01 12:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの画面が横に広く伸びてみずらくなったのです
Windows 7
-
画面が横に伸びます。新しくワイドディスプレイを購入して接続しましたが
モニター・ディスプレイ
-
パソコン画面の画像が縦伸びしてます
モニター・ディスプレイ
-
-
4
PC winndows10 画面が横長になってしまいました。
モニター・ディスプレイ
-
5
パソコンで、ビリッと感電?故障でしょうか?
ノートパソコン
-
6
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
7
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
9
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
10
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
12
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
15
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
16
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
17
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
18
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
19
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
MDからCD-ROMへのダビング方法・対応機種
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デュアルモニタで外付けモニタ...
-
PCマルチモニタが「範囲外」と...
-
モニタの限界以上に解像度を上...
-
モニタにこのビデオモードは表...
-
ディスプレイの解像度を1600×12...
-
画面が横に伸びます。新しくワ...
-
デュアルモニタでの左右のずれ
-
PC モニター 色 動画 おかしい
-
画面の左右に黒帯がでてしまいます
-
レジストリでの画面解像度設定...
-
モニタがにじんだようにみえる
-
外部モニターで信号が範囲外と...
-
ゲームを起動するとモニターがN...
-
外部ディスプレイの間延びを直...
-
LGのモニターディスプレイ29EA9...
-
Linux mintの画面の解像度がお...
-
デュアルモニターの解像度設定...
-
液晶モニターとノートPCの接続
-
HDMIからDVIに変換した場合の最...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCマルチモニタが「範囲外」と...
-
デュアルモニタでの左右のずれ
-
画面が横に伸びます。新しくワ...
-
デュアルモニタで外付けモニタ...
-
モニタにこのビデオモードは表...
-
モニタの限界以上に解像度を上...
-
ディスプレイの解像度を1600×12...
-
ワイド液晶を4:3で使いたい
-
外部ディスプレイの間延びを直...
-
外部モニターで信号が範囲外と...
-
動画ファイル再生でモニタが一...
-
解像度を固定するにはどうした...
-
文字がぼやける
-
画面表示の横伸びが直りません
-
入力信号が範囲外です
-
セカンドモニターが映らない
-
モニタの表示領域変更方法の有...
-
レジストリでの画面解像度設定...
-
フルHDのモニタを3台繋いでPCゲ...
-
モニター上の文字の滲み(ぼや...
おすすめ情報