
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんな物を買う人はめったに居ませんから、ホームセンターでは純鉄や低炭素鋼は売ってませんよ。
金属加工用の材料屋で購入できます。
この材料は太さ、長さを指定して切断をお願いして買うことができますが、1cm程度の長さで売ってくれないでしょう。
普通は数メートル単位で、加工用の材料として何本も購入しますから。
近くに金属材料屋があるなら、切れ端をただでくれるかもしれませんが?
加工も旋盤が必要ですから、素人が手を出してもまともな物はできないでしょう。
マグネットキャップとして売られている物を利用するのが素人ができる方法です。
No.4
- 回答日時:
キャップマグネットを作るための直接的な回答にはなっていませんので、参考程度にしてください。
最高のものが欲しいのであれば工業材料を扱っている業者に聞いて購入単位(kgまたはトン?)で買うしかないでしょう。
贅沢を言わないのであれば、「柔らかい鉄」が使えます。やすりとか刃物のように硬いものはダメで、針金や釘のように柔らかい鉄は純度が高く、炭素の含有量も少ないのでヨーク(コア)として使えます。
柔らかい、という言葉に注意してください。同じ材料でも細いとか薄ければ柔らかいのは当然です。外形寸法の割に柔らかいことが大切です。 傷のつきやすさで見ると良いかもしれません。 折れにくいということも重要です。
また、いったん赤くなるまで熱して徐々に冷やすと磁性は少し向上します。
逆に削ったり変形させると悪化します。
加工が必要なら、変形後に熱処理すると良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
金属材料SS、MSとは
-
アニリンの反応について
-
モルヒネの立体配置R体かS体か...
-
アルミホイルに含まれる鉄
-
鉄の摩擦係数
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
クリップの素材は針金が使われ...
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
SUS310Sについて
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
テンパーカラーの酸化皮膜と錆...
-
酸化鉄
-
銅板は何℃で変色するのですか?
-
最強の剣を作るとしたらその素...
おすすめ情報