dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家を 建てた時 東隣りは 空き地でした。


持ち主と 話し合い 境界に コンクリートで 土留めをしました(お金は折半)

フェンスも たてたい。 と 希望しました が 断られました。

了解を取り 我が家が 全額出し 境界線上に フェンスを たてました。


その後 空き地は売りに出し、 昨年 家が建ちました。


私達より 一回り以上 若い家族(三十代)で 幼稚園児や 小学生が います。

その子達が フェンスに ぶつかる(体当たり)、
縄跳びのヒモを 結ぶ、 母親が 布団を干す…。

一度 フェンスは 我が家の物です。
と 説明しましたが … ハァ? だから? と 意味が わからないようで。

隣りの じじい、ババアは うるさい と 近所に 言っています。


腹立たしいので フェンスに ぐるぐる トゲトゲ(有刺鉄線)を 巻くか!? と 夫が 言います。

どう 思いますか?

A 回答 (1件)

>腹立たしいので「フェンスにぐるぐる有刺鉄線を巻くか!?」と夫が言います。


>どう思いますか?

やってみたら面白いのでは・・・。

ネット上でやってもないことの解釈を問うことほど無駄なことはありませんよ。そんなのやってみなきゃ判りませんよ。事の真実性ってのは、解釈ではなく実践をもって手にするものですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみなければ… ですね。
対人関係は いつの時代も やっかいです。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/23 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!