プロが教えるわが家の防犯対策術!

長文失礼します。
親戚の子供のことで困っています。
お盆休みに親戚の集まりがあり、父の実家に行った時のことです。

現地の同じ敷地内住んでいる親戚の子(いとこ夫婦の娘・7歳)が非常にわがままで大変でした。
基本的に私(20代)ともう一人のいとこ(20代)で相手をしていました。

まず、ゆっくり食事をさせてくれません。
自分がおなか一杯になったら「食べ終わったから遊ぼう」と無理やり引っ張ってきます。
「まだ食べてるから待って」と言っても「遅い」「早くして」「もういいでしょ」と終始叩いてくるので結局根負けして遊ぶことになります。

遊ぶ際も、自分に都合が悪くなるとすぐに不機嫌になります。
じゃんけんにしても自分が勝つまでやり直ししたり、
鬼ごっこにしても、たか鬼(高いところにいる間はタッチできないルール)だったのに捕まりそうになったら急にこおり鬼(凍っている間はタッチできない)なったり…(しかも氷のまま走り出す)

テレビゲームにしても、ついていけないと「なんでついてこれないんだ」と怒り出すし、先に行けば「なんで置いていくんだ」と不機嫌になる始末。

読書をしていると、急に本を取り上げて適当なページをめくって「じゃあここから読んで」と音読させられます。
勝手に皆のスマホを「ゲーム入ってないの?」といじり出すし…

疲れ果てて寝ていてもお構いなしで、背中に乗ってきたり身体の上で飛んだり跳ねたりして…

本当にほぼ一日中相手をしている感じです。
7歳なので体力だけはついてきたのか、全然疲れてくれません。

文字や勉強が嫌いなのか本を読んだり、なにか知ろうという感じがなく、ひたすらやりたいようにやるだけで、私は疲れ果てました。

子供ですから、多少のワガママはかわいいですし、きいてあげたいと思ってます。それになついてくれるのは嬉しいですし、かわいいといえばかわいいです。
しかし、他の子や自分の7歳頃を思い出してみても、年相応のわがままさではないな、と感じます。

確かに、親戚にはおじさまやおばさまばかりで彼女と同年代の遊び相手もいないし、
その子の兄弟がまだ2歳と0歳なのでお母さんは大変でしょうし、
その子にしてみたら相手してもらえる人もいなくてつまらないのでしょうけど。
だから、私やもう一人のいとこのような同性で若い人と遊びたいのだろうとも思います。

親が放任主義というわけでもないらしく、一緒にいるときはよく注意されているのを見ます。
いとこ夫婦もその子が同学年の子より落ち着きがないことを気にしているみたいで、「もっとちゃんと言い聞かせてよ」なんて言えません。

帰ってきた今でも思い出すとため息が出てしまいます。
半年に1回は田舎に行かなきゃいけませんから、この問題にうまく対応しなきゃいけませんし、帰ってくる度に身体がガタガタになるのは勘弁してほしいのです…

だいぶ愚痴っぽくなってしまってすみません…
言いづらくてもいとこ夫婦に注意してもらった方がいいのか、もっと上手にその子の相手ができるように考えた方がいいのか…
身体に負担がかかってる以上、かわいいから良いかで済ますのも…と思いますし。
一体どうしたらいいんでしょうか。

A 回答 (10件)

こんばんわ。

その事について、いくら七歳でも注意はするべきです。子供が小さいうちに注意するのです。
注意されずに育ってきた子供は、大きくなり大人になってわがまますぎるようになりそういう大人は自分が廻りから注意されると相手を攻撃します。それこそ厄介です。場合によっては、犯罪に繋がりかねない状態に
まで発展されると思いますので、子供のうちにやってはいけない事を分かりやすく教え注意する事だと
思います。
    • good
    • 10

回答になっていないのですが…



叩かれた時は、そんなに痛くなかったとしても、
「痛いっ(>_<)!!」
と、すごく痛いふり+すごく悲しそうな顔をするといいですよ。

できることなら、
「人のことをいじめる(orいじめをする(いじめっこ等も可))人とは、遊びたくない(;_;)」
(自分はいじめをしているのだ、という印象が強く残るように)

駄々をこね始めたら、
「だって痛いの嫌だし、こわいもん(;_;)向こうへ行って!」
…と。

自分が叩いたせいで、人を傷つけた上に、遊び相手も失わせる、

そういう経験をさせてもいいかな、と思います。


他の回答者さんおっしゃっていますが、わたしも、その子は発達障害なのでは?と思いました。
甘やかしていないなら、なおさらです。


ちなみに、わたしもそういう感じ(ADHDみたいな)がありますが、わたしが幼い頃は、やりすぎるたびに、兄弟や友達たちに、ガツンと言われて、上記のような経験をしながら、してはいけないことを覚えていきました。


私の場合はその子ほど暴れん坊ではなかったのですが、友達を叩いたりしたことがあります。

全く悪意はなくて、戯れているつもりだったんですが、「暴力オンナ!やめてよ!」とある友達に叫ばれて、ハッとなりました。

わたしは暴力をしていたのか、と。。

自分では、相手の痛みを把握しづらかったみたいです。
それが発達障害のせいか、幼さのせいか分かりませんけどね。

今では成長して、叩かれたら痛いことも当然わかりますが、そういう経験があったからこそ、というものかもしれません。
(他にも、兄弟に叩かれたりというのはありましたが)


ご存知かとは思いますが、発達障害は病気ではなく、経験と工夫の積み重ねで、いろいろと対応できることも多いです。
少なくとも、他人に害を与えない、ということくらいは、根気強く教えれば、なんとかなるかもしれません。

その子のご両親に、「この子、発達障害なんじゃない?」なんていったら、かなり衝撃的だと思いますから、
手間はかかりますが、あなたが発達障害の子供についての本をざっと読んでみるのもいいかなと思いました。

対応の仕方が見つかるかもしれませんよ。


どうか、その子の話をよく聞いてあげて、その子にとって生きやすい未来へ導いてあげられますようにm(_ _)m
    • good
    • 1

身内のことに失礼かもしれませんが・・


親御さんもしっかり注意なさっているのに
わがままが治らないというのは、
ある種の発達障害も考えられるのでは?
もしそうであれば、空気が読めない子、ワガママととられてしまう子、
結果怒られてばかりで自信喪失してしまう子・・いろいろです。

まだ7歳とのことですし、たくさんの人が集まって
テンションが上がってしまっただけかもしれません。
そうであれば、きっと年齢とともに落ち着くでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私ももしかしたら、発達障害なのかなとは思っていまして…
集中力も全然ないんですよね。じっとしてられないし、言われたことをやりきれないというか。
2歳の弟の方がよっぽど集中力あるなと思わせるくらいです。
親も、見た限りだとそれなりにしっかり注意してると思いますし…
まあ、お仕事をされてるので、普段からどれくらい目が行き届いているかはわからないのですが。

発達障害かどうか、現時点では判断しづらいですね…
小学校の学年も上がってきて、それでも同じ調子だったら判断つきますね。
きくところによると、小学校はあんまり楽しくないそうで、もしかして注意ばかりされてるのかも…と思いました。

とりあえず現時点では毅然と注意することにして、
しばらく経っても同じ調子だったらその子のためにもいとこ夫婦に可能性の話をしてみようと思います。

お礼日時:2014/08/30 12:19

わかる、わかる。


年の離れた従姉妹がいて子供の頃は我儘に振り回されて会うのがすごく嫌でした。
結局のところ、なめられてるんですよね。
今、4歳の娘がいますが我儘放題、自分が全てです。
4歳と7歳では話も変わってくるけど、まあ子供は基本我儘で自分が中心ですからね。
でも、怖い大人や知らない大人の前ではちゃんとする。
ということは、有る程度の我慢は出来るはずなんですよね。
その子の親に言うのもありですが、気まずくなるのも嫌だしその子が簡単に言うことを聞くとも思えない。

一度、ガツンと叱る勇気も必要かもしれませんね。
あとは、なんとしてでも折れない。
いくら、しつこくされても絶対負けない。
7歳にもなれば学習能力はありますから、なんかこのお姉ちゃん前と違う...と思って少しは変わるかもしれません。
結局、言いなりになってるからどんどん調子に乗るんですよね子供って。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね…今さら気づきましたけど、舐められてるってことですよね
年が近ければ良いんですけど、離れてると何かと苦労しますよね…上が。
お子さんが4歳だとまたいろいろと知恵がついてきて大変そうな時期ですね。

その子は7歳の割にやることが幼いように思うのですが、パワーだけは人並み以上なので本当に手におえないです。

一応、親に注意されると、口を尖らせて「はあい」なんていいますけど…見てないところでは特にぜんぜん効果ないみたいですし。
親だけが注意しても、周りが許してたら意味ないってことですね。

まずは、大人らしく毅然と振舞えるようにしたいと思います。
そして、これからはいくら叩かれようが蹴られようが根負けしないようにしたいと思います。
暴力振るったらダメだとガツンと叱れるくらいになります…!

お礼日時:2014/08/30 01:52

あなたの基準で叱るべきです。


こどもがわがままなのは仕方ありません。
それは、どの程度までわがままが通用するか?というものさしが無いからです。
なので、その子のためにも、度を超えたら毅然とした態度で叱る。
根負けして相手してあげれば、それはその子に取って、問題ない行動という認識になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに子供はどこまでわがまま言って良いかなんてわからないですよね。
小学生になってもう少し落ち着いてほしいなんてこっちの基準でしかないわけで。
こちらがyesというまでいつまでも叩いたり蹴ったり叫んだりして、それがキツくてついつい根負けしてました。
考えてみたら、それだと余計に勘違いさせることになってますね…
「良いって言うまで蹴ればいいんだ」ってことになってますもんね。

私のことを大人だと見てないようなので、まず、毅然とした態度で一応大人だってことを分かってもらいたいと思います。

しかし、幼い兄弟が二人もいたら、自然と「しっかりしなきゃ」って意識が芽生えるものだとおもうんだけどなあ。(私も長女なので経験あるのですが)
って、こういうのも私なりの基準でしかないのですよね、きっと。

お礼日時:2014/08/29 22:39

たまにしか合わない人がいれば子どものテンション上がりますよ。


スキになったお姉ちゃんとかなんか特に
それと子どもはバカではないので大人を試します。
どこまでしたらこの人は怒るのか?
怒るところは怒らないとどこまでもわがまま言いますよ。
(指導員している人に聞きました)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。たまにしか合わない人がいるとテンションあがるんですよね。わたしも昔は少なからずそうでした。
納得しました。試されてるし、舐められてますね(泣
おそらく私を大人として見てないし、だから言う事聞かなくてもいいということにもなってるんでしょうね。
その子は大人として私を見てないし、親戚も私たちのことを「子供たち」というくくりで見てるし、
何より私自身が大人という自覚が足りませんでした。

親戚の方々の「若い子に相手してほしいのだから遊んであげなさい」という流れも私の事を未だに子供として見てるからでしょうか。
とにかくあらゆる意味でもっと大人らしく振舞わないといけないということだと思いました。

お礼日時:2014/08/29 15:42

誰もいない所で、ボコボコにそてやる、、、大人の怖さをわからせる、、、様は躾ができてないのです、、、。



今の大人は、、躾をしない、、サファリパーク状態ですから。

悪いことは、悪い、と堂々と教える必要がある、、それを誰がやるかでしょう。

私なんか、、、その頃、、足の小指にお灸、、、っめたいみずをかけられる、、しない、木刀、尺八で殴られる、、、ありとあらゆることをされましたよ。

お尻とかは、、、叩いて、当然ですからね、、。あとはよく考えてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに躾はなってないのかもしれません。
お父さんとお母さんはそれなりによく頑張ってるとは思うのですが…。働いているし、おばあちゃんあたりが甘いのか、とにかく行き届いてないんだと思います。
竹刀ですか!?随分過激な躾を受けたのですね。
まあ、命に関わるような危ない真似をしたときはきつく分からせないといけない…とかはあるのかもしれませんが。

愛のムチは親に任せるとして、私は私でもっと大人らしく時には厳しく言ってみようと思います。

お礼日時:2014/08/29 15:42

ご自分が子供の時はこんなんじゃなかった。

 とお思いなのですよね?
質問者様だけでなく、ほとんどの子供はそんなもんです。大差ないですよ。

違いがあるとすれば、それを注意し躾ける大人がいるのかどうか。

その子の親は質問者様のいとこなのですよね?
親戚の子供だし質問者様がちゃんと叱って躾ければ済む事ですよね。
そもそも自分の子供や親戚の子供だけでなく、他人の子供であっても躾けや教育は大人全員ですべき事です。

今度会った時に最初に言えばどうですか?
「わがまま言ったらちゃんと叱って躾けて良い?」
普通の親ならば「ありがとう。どんどん叱ってやって。」って言いますよ。

大人なのですからそれぐらいの事はして下さい。
もし質問者様がそんなの出来ないと言うのであれば、そのわがままな子供以上に大人として失格だと思いますよ。

ちょっとキツイ言い方したかも知れませんが
将来母親になる練習だと思って頑張って下さい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昼間はおばあちゃんが面倒見てるみたいですし、日頃から躾ける人が側にいないのかもしれません。

確かに親戚の方々は結構甘やかし放題かもしれません。私たち孫世代が成人して、親戚の方たちは小さい子供に飢えてたので甘くなってるのかもしれません。

しかも私たちも未だに「子供たち」のくくりに入っているようですし、私もそれに流されていました。
「若い者同士で遊んでなさい」なんて子供の相手を押し付けちゃうんだから、おじさまおばさまって都合が良いですね。
大人としての対応をちゃんとすべきでした。自覚が足りなかったです。

その子のお母さんは、おおらかですがしっかりとした人ですし、きっと「どんどん叱っていい」と言うと思います。
次からは振り回されないように毅然とした対応をしたいと思います。

お礼日時:2014/08/29 15:41

 まずはその子の性格が病的なレベルかどうかが問題です。


 単に、親のしつけの範囲内であれば比較的話は単純ですが、親も気にしているとのことであれば、単なるしつけで対応するレベルを超えている可能性もありそうです。例えば、ADHD(多動性発達障害)などかも知れません。だとすれば、通常のしつけなどでは対応困難で、親・周囲の人たちのADHD向きの適切な対応が必要となります。
 とりあえずは、発達障害を専門とする小児精神科にかかってみるのが良いのですが、いきなり親御さんにそう言っても、なかなか聞いてもらえないかも知れません。まずは、親御さんに「ずいぶん元気の良い子だけど、学校は大変じゃない?」といった感じで相談に乗ってあげてはどうでしょうか。そして、充分相談相手になれた段階で、知り合いに聞いたのだけどといった感じで小児精神科受診を勧めてみてはいかがでしょうか。
 そして、発達障害等ではなく、しつけの問題であるとなれば、私は大変だったということを親に伝えれば良いということになります。
 ADHDに関しては参照ページもはっておきますので、ご参照ください。

参考URL:https://www.adhd.co.jp/about/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は私もADHDじゃないのかなとは少し思いました。
何故なら、わたしも少しその気(多動ではなく不注意の方ですが)があるからです。
その子のお母さんの話では、授業中一人だけ落ち着きがなかったらしく、そのことを気に病んでました。
なのでこのまま落ち着く気配がなければそういった話をそれとなく出してみてもいいかもしれません。
(とはいえ、いとこ夫婦は私よりも親の方が年齢に近いので相談相手になるのはなかなか難しいかもしれませんが)
まだ7歳で普通の範囲なのかどうか判断しづらいですし、発達障害に関してはもう少し時間が経った時に考えてみたいと思います。

お礼日時:2014/08/29 15:40

 嫌なことは嫌と言うアタリマエのことができないようでは困る。

親が見ていない時に大人がそれを言う社会でないから、ガキは崩れる。ガキに嫌なヒトと思われたくないほうが良くて、告げ口されてその親が出てきた時に苦言を言うことができなくて耐える方がいいならそうするしかない。20歳を超えたら、どちらにするかはその場でスタンスを決められなくちゃいけない。
 親戚だからこそ他人よりも言える。でないとそのガキは他でもするようになる。「怒るのは親だけだから、うちの親が厳しすぎるんだ」と思うようになるんだ。
 そんなこともしていって、親になる資質を得られる。核家族化でなかなか嫁姑の確執で他人が一つ屋根の下でうまくいく資質を得られないことや、親戚との交流も疎遠が多く久しぶり感で迷惑さも進言できないから、価値観の違いのストライクゾーンが狭くなって離婚が増えていっているのかもしれない。
 子どものためにもなるから、嫌われることでも嫌なら嫌と言ってみてみ。かまわん。結局は君のためにもなる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一応嫌なことはちゃんと嫌と言ってはいるんですが…
「今疲れてるからダメ」とか「食事中は邪魔しちゃいけないよ」とは言ってるんですが、聞く耳をもたないというか…確かにキツイ言い方はあまりしなかったかもしれません。
向こうも私を大人だとは思ってないんだと思います。なんで言う事を聞く対象と見てないのかもしれません。
親戚の方々も「子供が遊びたがってるんだから相手してあげなよ」なんて勝手言って、ついつい流されてました。
仰る通りもっと大人としての対応をしてよかったんですね。次からはもう少しメリハリつけて、大人として毅然とした対応をするようにします。

お礼日時:2014/08/29 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています