
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
先ず、下記のページを一読ください。
http://www.auhikari.jp/wifi/musenlan/modem/h_mm. …
ホームゲートウェイの BL190HW は、より高機能な BL900HW に
アップグレード(交換)出来るようです。
auに相談してみてください。
また、ご自身あるいはご家族の何方かが au スマホをお持ちなら
スマートバリューを適用してレンタル料(無線機能も含む)が無料になります。
最初に、機器を交換して様子を見ましょう!
もしそれでも2Fで利用できないなら、再度質問してくださいネ。
ちなみに、我が家は1Fに BL900HW を設置していますが、
2FでもPCやスマホを無線で利用出来ます。
(正確には、auひかり開通前にLANケーブルを1F⇔2F引いたので
以前から手持ちの無線ルータを2Fで利用してます。)
では。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/09/01 21:44
アップグレードが出来るのですね!
auの方に問い合わせしてみようと思います。
ご丁寧に有難うございました。
一番手軽に出来そうな対処法だったため
こちらをベストアンサーにさせていただきます。
本当に有難うございました。
No.3
- 回答日時:
建物の電線(コンセント)を使って 1F から 2Fのコンセントへ 信号を送る PLC アダプターを使い 2階の子機に無線ルーターをアクセスポイント(ブリッジ)を設置する・・・これで 同じ建物内なら 3F でも可能です。
少し電気の知識が要ります。
・・・同じ回路同士・・・ でないと上手く機能しないのが 難しいし 電源側の雑信号で 途切れる心配もありますが・・・
知り合いの戸建て 3階と1階で 実際に使用して貰ってます。
恒久的な考えでなくて・・・応急処置てきな運用ですが 1年経過してますが
3Fのノートパソコンの印刷を 1Fのプリンターで実行も出来てます。
・・・詳しくは 参考URLで確かめて下さい。
後は・・・詳しい人か 専門店でご相談下さい。
参考URL:http://www.iodata.jp/product/lan/plcadapter/
No.2
- 回答日時:
私は見えないものは信用できないタイプなので 参考程度に
中継ポイントに機器を設置するには 十分な電波量と電源が必要になります コンセントも必要
1階から2階へ上がる導線でどの位置に中継ポイントを設置可能かWi-Fi機器で探して
その先は予測不能になってしまいますが 建物構造の参考になると思います
人の通りが多いと電波が弱くなる場合があります 電波は人体を通しにくい?
中継点に電源コンセントが必要になるところが導入しづらいところでもあると思います
LANケーブルを通すには壁に穴開けが必要だったり 外に出すと水漏れしたり 室内を通すと引っ掛けたり扉が閉まらなくなったり
一番良いのはLANケーブルと思っていますが
コンセントタイプの使用経験が無いのですが(集合住宅なので怖い) 良い場合もあるようです
いろいろなメーカーから無線機能無しの仕様もありますので 検討してみても良い機種かも知れません
参考URL:http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wpl-05 …
この回答へのお礼
お礼日時:2014/09/01 21:41
そうですね、ケーブルが一番良いでしょうね…。
コンセントが必要だったり、色々大変そうですね。
もう少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- パソコン、無線LANルータなどについての質問です。今、リビングにWiFiを発するポットが置いてありま
- イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続
- 鉄筋2階建て、Atermのルーター3台の接続、配置等について
- ルーターが寿命なんでしょうか? 1階に親機を繋げてそこから無線LAN化して使用していますが、先月あた
- インターネット接続 ブリッジ?
- 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる
- ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので
- USBーイーサネット変換器について
- wi-fiルーターについて
- 2階のインターネット接続を1階でも使用したい。について
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
メーカーが違うルーターの、親...
-
無線LAN中継器と 無線LANイーサ...
-
WiFi中継機を用いて接続台数を...
-
無線ルーターでテザリングの方...
-
家が2つ。敷地内でのインター...
-
無線親機(WZR-600DHP)を中継...
-
Wifi 中継器の初期設定教えて下...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
公衆無線LANの中継機ってありま...
-
メーカーが違う親機と中継器の接続
-
家に光回線のRV-230NEの親機とb...
-
SSIDが検出されない
-
ミニネク光について
-
無線Lan中継器が繋がらない
-
WiMAXが使えるWDS対応...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
電波時計の向ける方向
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
家が2つ。敷地内でのインター...
-
無線LAN中継器と 無線LANイーサ...
-
公衆無線LANの中継機ってありま...
-
二階にルーターを設置。一階でW...
-
ミニネク光について
-
無線親機(WZR-600DHP)を中継...
-
メーカーが違うルーターの、親...
-
ps4でApexやgtaをプレイしてる...
-
無線ルーターでテザリングの方...
-
中継器でのネット回線が安定し...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
wifiが弱い ルーター別途購入す...
-
WiFi中継機を用いて接続台数を...
-
WMR-433W-BKのワイヤレスワンモ...
-
現在NTTのホームゲートウェイ(P...
-
メーカーが違う親機と中継器の接続
-
Wifi 中継器の初期設定教えて下...
-
電話機と中継機の接続ができない
おすすめ情報