重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大検を受けようと考えているのですが、難易度ってどれくらいなのでしょうか?大検関係のHPを見ると「簡単だ」というようなことを書いていますが、「合格者は50%くらい」などというのも見たことがあるし、いまいちわかりません。

また、大検受験のための塾や学校などもあるようですがやはりそっちの方で勉強したほうが有利でしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

大検はふるい落とすことが目的ではなく、資格取得のようなものです。

大学は高等教育であり、その学びの前提として中等教育(中高)が必要になります。大検は中等教育で学んでいることを理解しているかどうかの試験ですので、そんなにきばんでいく必要はないと思います。高1までというよりも、文部科学省の定める必修科目が課題になります。具体的には英語(1)、数学(1)、国語総合、総合理科いずれかを含む理科を2教科、世界史A、地理Aまたは日本史A、現代社会、そして芸術や生活科目になります(一般的に多いもののみ記載、別パターンあり)教科書のレベルを超えることはないので、教科書が理解できるなら独学で大丈夫です。理解に苦しむようなら、アドバイスをしてもらいましょう。また、大学受験のために予備校に通うという事も考えられますね。以前、高校在籍して単位を取得していれば免除もありますし、大検は複雑なのでよく問い合わせなどして調べてください。頑張ってください。
    • good
    • 8

出題の形式はセンター試験に似てますが、問題のレベルは高校一年までの範囲だそうです。

合格者50%(今はもっと低い?)といっても定員があるわけではなく一定基準の点数を取ればみんな合格するわけですから気にすることは無いと思います。
あくまで大検は大学のための予備試験のようなもの。そこから大学入試の対応レベルまで頑張るのが一番大変です。何年後に入学したいか、志望の大学はどこかなどで計画を立てましょう。
3年以上の長期計画なら大検対策で基礎からでも良いでしょう。
短期間で大学入学をめざすなら大検は軽く素通りするぐらいのハードペースになると思います。
    • good
    • 5

10数年も前のことですので、今は違うかもしれませんが・・・。



私が受検したときは、こんなに簡単な検定で、「大学入学資格」もらっちゃっていいのかな、という思いでした。

英語なんて中学レベルって感じでしたよ。

ま、「大検+大学入試」セットの予備校があるので、そんなところを利用すると、ぼけっと家で過ごすよりはよいかなと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり難しくはないみたいですね。中学レベルでもいける教科があるんなら大丈夫そうです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/30 11:52

下のようなサイトがありました。


どうぞ参考にしてください。

ちなみに個人的には、大検すら受からないレベルでは行ける大学もたかがしれていると思います。

参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/dai …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。過去問が載ってるサイトがあったんですね。参考になりました。

お礼日時:2004/05/30 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!