
現在、玄関ドアの交換の為にHMのリフォーム会社と打合せ中です。
現状、ドアは、YKKで鍵がmiwaの電気錠です。室内の操作盤もmiwaです。
交換後ドアは、YKKで鍵がアルファ社の電気錠になります。
電気屋が言うには、現状の室内操作盤は使えないので、アルファ社の操作盤に交換が必要。
配線が全く違うので交換が必要。現状の配線はどこかで違う線と結束されているかもしれないので、天井と階段に
穴分けて配線をすると言い出しました。
本当にそれしか方法は無いのでしょうか?
現在、アイホンのドアホンを使用していますが、これを電気錠対応のモノに変えてなんとか結線できないのでしょうか?
リフォーム会社はできないと思う。と、ほんとにか?と思う返答が多く不信感が募ってきております。
全くの無知で申し訳ありませんが、良きアドバイスを宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ちなみに、アイホンのJBー2Hを現在使用しているのですが、この配線を利用して電気錠対応ドアホン(JHー24orWJー45)は取り付け可能なのでしょうか?それとも新たな線に変えなければならないのでしょうか?
JB-2Hは2線式カメラつきインターホンです。
--よほど手抜きでない限り、配管が玄関から居間orキッチンまでされているはずですから、線の入替えは可能なはずです。
WJ はワイヤレスですから配線の必要はない
JH は2線式ですが電気錠制御盤を玄関近く--照明スイッチの近く--に設置すればよいでしょう。--これからも電気錠は制御できますから、土間に下りなくても施解錠ができます。
電気錠は制御盤の型式が分かりませんが、7芯OR2芯!!、使用されている線種を確認しないとわかりません。ペア線でない場合は、インターホンには流用はできません。
それよりも心配なのが、電気錠にするときはキーレスエントリーの手段を残しておく事です。カードやフェリカ、ICなどにしたのでは、キーとまったく同じで、紛失、忘れ、盗難にあったり、キーを持たずに出て自動施錠さけると入ることができなくなります。それらが他人の手に渡ると(例えば買い物中にバッグを取られたとか)大急ぎで対処が必要になります。
テンキーや指紋照合など、キーやカードなしで解錠できる仕組みを必ず設けること。
特に戸建ての場合は、使われる期間も長く20年、30年はざらです。そのときに、ICチップやフェリカは多分存在しない。流行やメーカーの宣伝に踊らされないように。
そもそも、なぜ玄関ドアを交換されるか分かりませんが、今のインターホンを電気錠対応のものにしてドア本体を指定寸法に加工してもらって、MIWAの制御盤はそのまま使用したほうがずっと安価で、優れたものになるのじゃないかと。
現場の状況に合わせて、とても多くの選択肢があります。現在のシステム構成(型式を含めて)が分からないと・・。
電気錠制御盤の型式
電気錠の型式(フロントに書いてある)
室外側からの解錠方法--テンキーか何か付いてませんか?
この回答への補足
ドアの交換は、強風によりドアが急激に開き、戸当たりの取り付け位置も悪かったため、ドアの蝶番がひん曲がってしまいました。
基本的には保険で直す予定です。
現状の電気錠はmiwaの電気錠仕様システム3型 (プッシュプル錠/レバーハンドル錠用 KAG-D-1011)操作制御盤 K-47178 です。
新設予定が、ドアがYKKのスマートドア (電気錠スマートコントロールキー仕様)電気錠がアルファ社のシステム機器 操作盤ユニット MYGD-5-MELを使用予定です。
YKKにも確認すると寸法は変更できるとのこと。
ただHMのオリジナル商品なので現地調査しないと一般販売しているドアが取り付くかわからないとのことでした。
ORUKA1951 様見て頂けるか解りませんが、お伝えします。OKWaveサポート担当様からのメールを先程見ました。質問の締め切り後で、追加の回答をわざわざサポートまでご連絡をして頂き、お答え頂きまして、本当にありがとうございました。初めての質問だった為、使い方がまだ全然わからなくて・・・ご対応にサポート担当様、お答え頂いたORUKA1951 様にとても感激しております。まだまだ、リフォーム会社との打ち合わせが続きますので、また解らない事があると思いますので、また相談に来ます。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>ドアの交換は、強風によりドアが急激に開き、戸当たりの取り付け位置も悪
かったため、ドアの蝶番がひん曲がってしまいました。
★構造や立地でドアが風を受けるときは、必ず【バックチェックつき】のドアク
ローザに交換します。サイズや取り付けは既存のものと待ったく同寸法です。こ
れだけで強風で傷む事はなくなります。
ドアクローザ商品説明( http://www.dcma.jp/speech/dc/dc.html )
その上で蝶番を交換するだけです。ドアが大きく変形していない限りそれで作
業終了
★現状の電気錠はmiwaの電気錠仕様システム3型 (プッシュプル錠/レバーハンド
ル錠用 KAG-D-1011)操作制御盤 K-47178 です。
YKK型番ですね。
★スマートドア (電気錠スマートコントロールキー仕様)
トレンドなスマートキーは???ではあります。理由は先に述べたとおり。20
年後、30年後・・・
オプションでテンキー装置付けておきましょう。アイホンのインターホンにも
テンキー付きがあります。
既設ドアのままで済みそうな気がします。
No.2
- 回答日時:
可能です。
・・・---40年以上とても沢山のそのような現場に対処してきました。Alphaのエントリーロックだと思いますが、ドア脇に取り付けるインターフェースで完結していますから、MIWAの制御盤にJAMAオプション基盤を取り付けて既設の配線を利用すればよい。
>現在、アイホンのドアホンを使用していますが、
最悪でも、MIWAの制御盤を取り外してインターホンのJEMAとつなげばよい。
JEMA基盤があるかないかは、インターホンにドア関連ボタンやランプの有無で分かる。
なければインターホンの配管(配管はしてあるはず)を利用して線を渡せばよい。
>現状の配線はどこかで違う線と結束されているかもしれないので、
そのために、配線チェッカーや点検装置がある。
また、YKKの場合はドア加工を指定して製作することも可能なので、MIWAの同等機種に合わせてドア加工してもらう。リクシルやYKKap、三協などのどのメーカーでも、その指定はしてくれるはずです。建物によったらMIWA,GOAL,Showa・・などのマスーターに統一する必要もあったりするのでね。
いずれにしろ、電気錠専門のサービス代行店に相談すれば対処してくれるはずです。工務店、サッシ店、電気工事店、施主・・・素人ばかりがいくら頭を突き合わせても、「三人寄れば文殊の知恵」とは行かない。私自身は、MIWA,GOAL,ユーシンショウワ、Alphaのサービス代行店ですし、アイホンもパナソニックのインターホンも・・
工務店かサッシ店に専門業者に相談するよう依頼する。あるいはMIWAロックの営業所に聞いて、その方面詳しいSD店を紹介してもらう。
この回答への補足
大変丁寧な御回答有難うございます。ちなみに、アイホンのJBー2Hを現在使用しているのですが、この配線を利用して電気錠対応ドアホン(JHー24orWJー45)は取り付け可能なのでしょうか?それとも新たな線に変えなければならないのでしょうか?
補足日時:2014/09/06 10:46お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
二世帯住宅にして「よかった」という人は何割? 失敗しないためのポイントを住宅のプロに聞く!
マイホームを購入する際に、二世帯住宅を検討する人は多いという。しかし実際に住むとなると、「お互いの関係が悪化してしまうのでは?」と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」に寄せられた「嫁の意向を確認...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
「インターフェース」とは?
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
開き戸の不具合(加工不良?)
-
鍵付きのクローゼットドアはな...
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
鍵に詳しいかた教えて下さい 扉...
-
風呂につながる脱衣・洗面所のドア
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
僕はオナニーをたまにするのですが...
-
手すりの取り外し
-
階段ののぼりおり 漢字
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
マンションの引き戸を何度もガ...
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
電動スライドドアの水没時の安...
-
玄関壁に埋め込みの郵便受け。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
開き戸の不具合(加工不良?)
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
障子などがきつくてはまらない
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
「インターフェース」とは?
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
-
風呂につながる脱衣・洗面所のドア
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
ドアノブが壊れたので代わりに...
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
玄関ドアの開閉音をなくす、も...
-
物置き断熱化について 自宅にあ...
-
勝手口のアルミドアに隙間があ...
おすすめ情報