
あるプレーヤーAがマイナスのパス(キック)をした瞬間にオフサイドポジションにいた味方プレーヤーBが、競技規則第11条に規定する要件を満たすとオフサイドの反則が成立します。
が、実例は極めて稀でしょうし、私も遭遇したことがありません。
そこで、もしそんな状況をテレビやサッカー場で見た、実際にプレーした、審判としてジャッジしたという方がいらっしゃいましたら、是非そのときの状況を教えてください。
参考に、私が考える想定例はこんな感じです。
想定例1 相手のミスを突きキーパーと2対1。キーパーを十分引き付けたAがマイナス方向にパス。しかし、その瞬間、気がはやっていたBはボールより前にいた(オフサイドポジション)。Bはあわてて自陣方向に走りボールに触れた。
想定例2 Aがマイナスのパスを出し、その瞬間Bがオフサイドポジションにいるところまでは想定例1と同じ。
実はこの日は台風直撃中。Aがマイナスのパスを出した直後、ひときわ強い風が吹き、ボールはBの足元に。Bは迷わずシュート。
以上、よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
質問者様からの指摘を受けてFIFAルールブックを再度確認させていただきました。
実際ルールブックにある記載は
オフサイドポジション
・競技者がボールおよび後方から2人目の相手競技者より相手競技者のゴールラインに近い。
これだけです。
この場合においてマイナス方向のパスがオフサイドになるのは質問者様が挙げて頂いた風・犬・猫・審判員・石・ピッチの起伏などによるボールの進路が変更された場合のみでしょう。
あとは誤審ですね。ワールドカップのCKによるマイナス方向へのパスがオフサイドとされた事例です。
他は探しましたが、見つかりませんでした。申し訳ありません。
何かしら質問者様の参考になれば幸いです。
たびたびのご回答ありがとうございます。
ボールの進路変更の原因としては、回答者様のおっしゃるとおり風・犬・猫・審判員・石・ピッチの起伏などがありますが、競技規則上の扱いはかなり違うことに気がつきました。
審判員・・・競技規則第9条ボールインプレーおよびボールアウトオブプレーに、「ボールがフィールド内にいる主審または副審からはね返」ったときはボールインプレーであることが明記されています。
http://www.jfa.jp/documents/pdf/soccer/law_socce …
の33ページ
さらに、競技規則の解釈と審判員のためのガイドラインの第9条にも、重ねて「主審と副審は試合の一員であるので、ボールがインプレー中、ボールが主審または一時的にフィールド内にいた副審に触れた場合でもプレーは続けられる。」とあります。
http://www.jfa.jp/documents/pdf/soccer/guideline …
の46ページ
犬や猫がどうかというと、競技規則の解釈と審判員のためのガイドラインの第5条に、「試合中、試合球以外のボール(中略)または動物がフィールドに入り、プレーの邪魔になった場合に限り、主審は試合を停止しなければならない。プレーは、試合が停止されたとき、試合球があった位置からドロップボールにより再開されなければならない(後略)」とあります。
http://www.jfa.jp/documents/pdf/soccer/guideline …
の11ページ
では風や石ころや地面の起伏はというと、どこにも規定がありません。
おそらく、これらはサッカーをプレーする場に当然存在する、あるいは起こりうることであって、わざわざ規定するまでもないということではないかと推察いたします。
今後もよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
JFAのサイトに動画付きで説明がありましたよ
---------------以下抜粋----------------------
2013/2014年 競技規則の改正について
(第11条-オフサイド競技規則の解釈の変更)
ダウンロード
競技規則の改正について(PDF)
関連リンク
サッカー競技規則
国際サッカー連盟(以下、FIFA)から2013年6月付回状1362号をもって2013/14年の競技規則改正について通達されました。
今回の改正は条文の変更はないが、FIFAのタスクフォースFootball2014で議題とされていた“オフサイドの解釈の検討”を受けて、より具体的で明確なものが示されることになりました。
(中略)
------------------抜粋終--------------------------
http://www.jfa.or.jp/match/topics/2013/78.html
中略の下に動画が数本あり、それぞれどのような場合にオフサイドになるのかが示されています。
動画の試合がどこの試合かまではわかりませんでしたが、クリロナが見えたような気がするのでFIFAからの提供資料ではないかと思います。
以上質問者様の参考になれば幸いです。
このような愚問にご回答いただき、本当にありがとうございます。
動画はかなりの数がありますが、「クリロナ」絡みだとすると1本目の25秒くらいからの動画でしょうか。
確かにいわゆる「戻りオフサイド」ではありますが、18番がパスを出した方向は「マイナス」ではなく「プラス(とはあまり言いませんが)」に見えます。
今後もよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル サッカーについてです 高校からサッカーを始めました高一です。トップをやっていますが、なかなかうまく出 1 2023/06/03 08:05
- その他(宿泊・観光) ディズニー年パス、復活してほしいですか? 1 2023/05/01 00:01
- 東北 10月に発売になるJR東日本のパスについて 2 2022/06/07 21:05
- サッカー・フットサル Jリーグ J1 第21節 横浜F対広島 広島の同点ゴールについて 1 2023/07/23 09:31
- 心理学 今、卒論のテーマを考えています。いくつか案を出してみました。 ・プラス思考とマイナス思考の人の違いと 4 2022/05/28 00:58
- ラグビー・アメリカンフットボール サッカーとラグビーのつまらない違いについて 3 2022/06/04 15:11
- サッカー・フットサル 日本のサッカー、コスタリカ戦でも思ったのですが、何故ボールを持っててゴールを狙えるのに蹴らないのか 5 2022/11/30 06:49
- 労働相談 労働時間が五、六時間 その弐 2 2023/04/04 12:36
- 化学 参考書で混成軌道(sp3混成軌道)の説明として、以下のような文がありました。 「例えば、2s、2px 1 2023/03/13 13:27
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴールした後にディフェンダー...
-
オフサイドって何?
-
この場合、オフサイドになる???
-
昨日の稲本選手のゴールについて。
-
オフサイドで笛を吹くタイミング
-
1.A:太郎は大丈夫でしょうか B:...
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
部長をしてるんですけど、今1人...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
子供を公園で遊ばせたときの出...
-
部活・サークル・チームの活動...
-
キーパーの手から離れたボール...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
サウンドオブミュージックの登...
-
ぷよぷよフィーバーで連鎖尾の...
-
毎日のように練習している人に...
-
ボールを奪おうとした足に相手...
-
ソフトテニスについての、お勧...
-
サッカーのリフティング
-
無回転シュート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナスのパスはオフサイドの...
-
【サッカー•オフサイド】副審の...
-
ゴールした後にディフェンダー...
-
オフサイドで笛を吹くタイミング
-
オフサイドでわかりません
-
選手が他の選手のユニフォーム...
-
サッカーのオフサイドが解消さ...
-
自陣でオフサイドの反則取られ...
-
オフサイドですよね
-
オフサイドって・・・何??
-
サッカーのオフサイドについて...
-
サッカーのオフサイドトラップ...
-
8人制サッカーで2人審判の場合...
-
サッカー場、南北方向が多いの...
-
オフサイトって?
-
加藤典洋「オフサイドの感覚」
-
オフサイド判定からの再開始場...
-
サッカーのオフサイドとはなん...
-
サッカーで使う言葉
-
ゴールキックはオフサイド?
おすすめ情報