アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校範囲の無機化学の勉強法について質問です。

無機化学で覚えるべき事が多すぎて全然頭に入ってきません。
断片的に覚えることはできても、知識がバラバラなままです。

おすすめの勉強法があれば教えて下さい。

A 回答 (2件)

できればですが、大学教養レベルになっちゃうかもしれませんが、元素、原子ごとの電子軌道を元に考えていくというのが、いいと思います。

卜部吉庸先生の化学の新研究という三省堂から出ているものがあります。ただ、ちっちゃな電話帳ぐらいのサイズなので、本当に一番上の大学にいくとかじゃなければ、すべて覚えるとかする必要ないですし、まず核になる概念を頭に入れてもらうといいと思います。
 酸化数といいますか価数を覚えるなどから始めるといいと思います。特に複数あるものに注意ですね。基本的なものは、銅とか鉄とか。もうすこし、進めば、クロム(+2と+6)とか。そういうのを覚えておけば、クロム酸とか(H2CrO4)を書いたり、覚えたりの手掛かりになりますし。できれば、なぜそうなるのかまで説明できれば、立派な大学1,2年レベルです。

 さっきの本は、辞書みたいなものだと思って、大切なところ、キーとなる概念を書き出して、一番ベストなのが、覚えるというのが、いいでしょう。
 結構、複雑な錯体の範囲もより原子数の大きな原子になるほど、複雑になっていくのかわかると思います。
 
 記憶力がある人は、全部覚えればいいのかもしれませんが、そうでなければ、いろいろなことに、その分野、単元に共通する概念を頭にばっちり入れて、それを手ががりに考えていく、癖をつけるということですね。ある程度までは、情報の圧縮ができると思います。私も現役時代は、化学は全然でした。

無機化学もどこまでやられたのか分かりませんが、まだ終わってないところもあったら参考にしてください。また、何かありましたら、また、聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ちょっと踏み込んだところまでやった方がいいのですね。
気体の製法とか、すべて丸覚えで頭がパンク状態でした。
無機化学は一通り終わったので、概念を入れながら復習していきたいと思います。
回答有り難うございました。

お礼日時:2014/09/08 19:48

今高校生でしたら新課程ですね。

だったら、「中学校の教科書」の教科書を読み返してください。
 中学校の教科書は三分冊で内容はとてもよくできている、しかし、断片的に指導されますから関連性をもって身につけるのが難しいです。そこで、あらためて三冊を順番を追って復習しましょう。
>断片的に覚えることはできても、知識がバラバラなままです。
 無機化学自体は、有機化学と異なり断片的な学問ではありません。
 そんなに覚えることないと思います。
せいぜい周期表と、
 それに結びついた それぞれの族の電子配置、価電子、価数・・。
 それに結びついた 電子親和力や電気陰性度
 それと関連した 結合の種類と性質

>おすすめの勉強法があれば教えて下さい。
 とにかく中学校の理科の教科書で化学にかかわる部分を徹底復習
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、中学の教科書ですか。ちょうど移行時代だったこともあり、思い返せばあまり真面目に勉強していませんでした。
参考にさせて頂きます。
回答有り難うございました。

お礼日時:2014/09/08 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!