

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
やまと絵(大和絵)は、日本を代表する絵画の表現方法を表す一流です。
主に日本の風物を扱った絵画です。多くは、貴族生活が描かれ、優雅で情趣豊かな描写表現をその特色としました。平安時代にその源流があり、錬倉時代に至って唐絵と融合し、やがて土佐派の伝統を形成するに至って行きました。代表的な作品は、ご存じの「源氏物語絵巻」[扇面古写経」等があります。唐絵風をおびたものとしては「信貴山縁起絵巻」や「伴大納言絵巻」等がその代表作です。その室町時代から江戸時代の浮世絵につながる一大系譜です。
光琳や抱一の<琳派>は、桃山時代後期に、光琳の義曾祖父にあたる俵屋宗達と本阿弥光悦によって発したもので、オリジナリティー溢れる作品群は中世から近世の中で特筆に値します。宗達と光悦の作品も多くが現存し、平成の今日にあっても大きく光り輝く存在です。先般、東博にて宗達の「風神雷神図屏風」がひさしぶりに展示されたのはごらんになられたでしょうか。その後、光琳・乾山兄弟によって発展し、酒井抱一,鈴木其一が江戸に定着させました。<琳派>の基盤もやまと絵の伝統を踏襲し、豊かな装飾性と、絵画を中心として書や諸工芸をも包括する総合性をもって、更に家系による継承ではなく、私淑する弟子に引き継がれていきました。現代の美術界にもにた足跡ですね。中でも光悦は、一大プロデューサー、芸術家として、その才能を遺憾なく発揮し、多方面に渡る名品を遺しています。
No.1
- 回答日時:
「大和絵(やまとえ)は日本絵画の様式概念の1つ。
中国風の絵画「唐絵」(からえ)に対する呼称であり平安時代の国風文化の時期に発達した日本的な絵画のこと。「やまと絵」「倭絵」「和絵」などとも表記され、「日本画」と書いて「やまとえ」と読むこともある。源氏物語絵巻などの絵巻物に典型的に見られる。土佐派などの流派に受け継がれ、近代・現代の日本画にも影響を及ぼしている。狩野派は大和絵の伝統と、中国の水墨画の技法・主題を統合したと評される。」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C% …
だいたい平安時代から室町時代までで、
桃山時代に衰微したようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート 最近イラストレーターさんの絵柄を再現したり、お題に沿った絵を描くAIが開発されましたが、今の時代にイ 7 2022/09/03 05:03
- 宗教学 キリスト教信者の方にお伺いさせていただきます。 江戸時代、幕府開くキリスト教の信仰を禁止してました。 1 2022/10/16 05:14
- 美術・アート 絵をプレゼンすることについてどうおもいますか? 知り合いの60代の夫婦に少しお世話になっています。と 6 2023/01/18 10:46
- その他(悩み相談・人生相談) 客観的に見て私の適職・天職は何ですか? ①過去に夢中になったものは何か? 絵(幼稚園から今もずっと) 5 2022/07/14 16:36
- 美術・アート お人形さんのような絵柄に関して!!!私の絵柄は基本幼稚的な子ども漫画向け(少年漫画とは全然違います) 3 2022/10/11 10:12
- 美術・アート 私はネットの掲示板で絵も性格も最悪の出来と書かれました 私は2013年から今もネットに自分の描いたイ 9 2022/03/29 01:16
- マンガ・コミック いい加減この議論に蹴りを付けたい・・・納得したい・・・ 3 2022/12/28 11:36
- その他(暮らし・生活・行事) 収入印紙の柄と発売時期を知りたい 1 2023/04/22 18:20
- 発達障害・ダウン症・自閉症 画力と知覚推理の関係 1 2022/12/21 23:42
- 美術・アート なぜ絵の上手い人はゴチャゴチャしたグロテスクな絵を描くのか? 7 2022/06/20 23:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
美術館に行くと美人が多いと感...
-
美術部に所属している方に聞き...
-
版画って 文字を逆にしないと ...
-
日展の特選とは?
-
二科展
-
日本芸術年鑑社という会社を教えて
-
飲食店にある有名絵画のレプリ...
-
どうしてモデルは男性が少ない...
-
銅版画の読み方は?
-
広重の絵の著作権について
-
美術展・個展巡りなさる方:個...
-
日展 二科展 院展とは?
-
芸術団体から同人の資格を得た...
-
画家としてやっていくための経...
-
美大生がもらって嬉しいプレゼ...
-
現代アートです。感想下さい。
-
ニューヨークの自由の女神像が...
-
イラストの背景に使う写真の著...
-
百貨店内の画廊について
-
額縁はガラスをはずしても使え...
おすすめ情報