
新築の外まわりのフェンスを決めることになりました。
カタログを見て二種類候補を選びました。
(1)ハイグリッドフェンス 主要材質 スチール 柱 アルミ形材
細い線で、網目のようになっています
(2)ハイサモア 主要材質 アルミ形材
縦の柱が、等間隔で並んでいます。
デザインは、両方とも気に行っています。
値段は、(2)の方が、4000円程高いのですが、材質が違うと、長所、短所があるのでしょうか
スチールは、年数たつと、さびたりするのでしょうか?
フェンスにくわしい方教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
スチールは錆びますよ。
我が家の外構は築32年です。
玄関側のフェンスはアルミで、土台のブロックが傾いてきたものの、アルミフェンスは傷もなくきれいな状態を保っています。
裏のフェンスはスチールですが、赤さびでボロボロ、ブロックに接している部分は朽ち果てて原型をとどめず、かろうじてアルミ製の柱が全体を支えている状態です。
近い将来、外構をやり直さねばなりませんが、次は全てアルミフェンスにするつもりです。
No.2
- 回答日時:
アルミは弱いが耐久性が高い、スチール製は強いがアルミよりは耐久性に勝る
アルミの部材って、蹴飛ばせばすぐに変形して折れてしまいます。
その点スチールなら少々蹴飛ばしても大丈夫
強度を取るか、耐久性を取るか 私なら強度を取りますね。
No.1
- 回答日時:
スチールはつまり鉄の事です。
鉄釘の入った箱を濡らした状態で屋外に置いておくと一晩で真っ赤になって錆びます。
錆びについては非常に弱いのでそのままでは屋外では使えません。
スチール製のフェンスは表面をビニール被覆する事により此れを防いでいます。
スチールフェンスの方の寿命はこのビニール被覆が何年持つかに掛かっています
はっきりとは分かりませんが古いフェンスでビニール被覆が破れて中のスチールが腐食して膨れ上がっているフェンスをよく見かけますので
余り寿命は期待できないのではないでしょうか。
基本的には学校の野球練習場などでよく見かけるネットフェンスと同仕様です。
一方アルミの方は錆びに強くそのまま屋外でも使えますが通常は更にアルマイト処理されており更に腐食に強くなています。
現在住宅で使用されているサッシの殆どがアルミサッシで有る事からもその性能は高いと思います。
ただし此のアルマイト処理は非常に薄く釘等で簡単に傷が付きます
傷が付けばそこから腐食する事も有りますが、アルミフェンスで腐食までしている物は余り見掛けないですね。
結論としてアルミフェンスにしておけば安心です。
スチールとアルミの特徴を、とてもわかりやすく説明していただき十分に納得できました。
近所の建て売り住宅のフェンスは、スチールフェンスで、デザインがすっきりしていい感じです。
こちらのタイプでも、よかったのですが、ビニールコーティングとは、気が付きませんでした。
寿命を考え安心できるアルミフェンスを選びます。
悩みが、解決できました、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア このフェンスの雨よけに使ってる部材はなんですか? 4 2023/07/27 09:57
- DIY・エクステリア 目隠しフェンスを自作したいのですが耐久性について 4 2022/10/07 14:47
- 商店街 物価が高くなってしまい造幣局では、10円玉が今まで通り青銅で製造出来なくなってしまったんですけど、1 5 2022/07/26 19:32
- リフォーム・リノベーション 玄関扉(品番記載致します)の材質を知りたい 4 2023/03/14 00:08
- DIY・エクステリア メッシュの円筒状かごの固定 6 2023/08/24 16:36
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- その他(住宅・住まい) アルミフェンスへホースの水 2 2022/11/05 18:50
- インテリアコーディネーター 50年くらい使える安めのポストはどれがおすすめ? 2 2022/09/09 23:43
- 建設業・製造業 アルミ板や鋼板における定尺サイズは、なぜそのサイズを採用しているのでしょうか? アルミ板の場合、メー 2 2022/09/17 16:53
- DIY・エクステリア ルミナスのラックで、ストーブガードを自作したいが、熱くはならない? 1 2023/02/18 18:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台風の後ベランダのアルミ製手...
-
塩害に対する亜鉛メッキとステ...
-
アルミサッシに、6月からガム...
-
サッシの窓枠に、白いカビの様...
-
ステンレスの風呂に入浴用の天...
-
温水洗浄便座のノズルはステン...
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
ブロックの穴あけ
-
レンガにねじ打てますか?
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
モルタルでつけたレンガは撤去...
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
8月上旬に打設した駐車場土間コ...
-
砂利敷きの上にウッドデッキ。...
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
-
家のフェンスに有刺鉄線を張ろ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
温水洗浄便座のノズルはステン...
-
台風の後ベランダのアルミ製手...
-
サッシの窓枠に、白いカビの様...
-
アルミサッシに、6月からガム...
-
フェンス材質はアルミとスチー...
-
ゴキブリのフンが、こびりつい...
-
アルミのアーク溶接って出来ま...
-
ユニットバスのコーキングのと...
-
大理石のトイレの床掃除 どう...
-
ブロンズ色のアルミサッシの白濁
-
塩害に対する亜鉛メッキとステ...
-
フローリングの手入れ・パイン材
-
ステンレスの風呂に入浴用の天...
-
ステンレスについた手垢汚れを...
-
アルミバン車ですが、重いもの...
-
発泡ウレタンがステンレスのシ...
-
防水スプレー剤を取るにはどう...
-
玄関の石(黒御影石)の掃除方...
-
ステンレスポストの汚れについて
-
洗面所鏡のふちの汚れ
おすすめ情報