dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おとなしい子の親御さんは、どうして活発な子に憧れたり嫌がってるスポーツ教室に無理矢理参加させたり、無理矢理活発な子と遊ばせようする方が多いんですか???
うちの幼稚園だけなんでしょうか???
幼稚園では手足が出る子や口の悪い子もいるのでおとなしい子にとって大変な園生活かもしれません。手足が出る子にはうちも困ってる口ですが。。。けど反面その子が持ってる本質、持ち味も非常に良いものだと思うんです。むしろ本質を無視した無理強いをどうしてそこまで?親のエゴ?とか思ってしまうんです。
キツイ子がいる中、どう生きていくか、ハッキリしたお断りなどを身につけた方がいいんじゃない?なーんて。
幼稚園では聞きにくいのでここで質問してみました。

A 回答 (2件)

母親が子育てをすると、子どもは伸びない。



もちろんすべての母親がそういうわけではありませんが
概ねそういう傾向にあります。


貴方が感じていることが正しいです。

でも、ほとんどの親(母親)は間違った方向で子どもを育てます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

> 母親が子育てをすると、子どもは伸びない。
ガーン、ショック(>_<) 知りませんでした。

幼稚園も厳しい環境ですから必死になってしまうのかもしれませんね。もっとゆるやかな環境ならその子のペースにあった子育てがしやすいのかも。
中にはキツイ子に習おう(習わせよう)とする親御さんもいるくらいなので。
しかし先生方はキツイ子に歯止めをかけることは、そんなに難しいことなんでしょうか?

お礼日時:2014/09/09 23:54

おとなしい幼稚園児のお子さんの親が真っ先に思いつくのは、「このままだと将来イジメの対象に成るのではないだろうか?」だと思います。



それが怖いから、何か秀でたものを身につけさそうとスポーツ教室などに通わせるのでしょう。

自宅内だけですと大人しいお子さんの方が扱いが楽で良いのですが、実際に幼稚園での生活の中で、活発な子の家来のような対応を目にすると、一気に不安になるのでしょうね。

質問者さんの様に、その子なりの人としての良さをを良く理解してあげて、乱暴な子への耐性を持たせるとか、生き延びる術を親が学ばせるなど、先を見据えた教育と躾が出来る親ばかりならそうはならないのですが・・・

少子化で一人っ子が多くなってきているので、多兄弟のお子さんの様なしぶとさや活発さが羨ましく見えてしまうのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

イジメは嫌ですね。心配不安もわかります。
大人も子供も人が集まれば何かは起きるような。
集団の質的なものを落とさないのがいいですが子供には難しいか。

お礼日時:2014/09/29 04:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A