dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生のスポーツ少年団で、監督とコーチが、キャプテンを決めるの事で意見が別れて、監督が決めたキャプテンが決まりました。コーチがキャプテンに決まった子にダメだしをします。コーチがキャプテンに選びたかったのは、私の子供ですけど、監督に怒られるとすぐに泣いてしまう子です。
監督は、キャプテンをかばい、コーチは私の子供をかばいます。
私の子供も何となく空気を読んでいて、子供ながら変に思っているようです。
私は、自分の子供にどうしてあげたらいいんでしょうか?

A 回答 (5件)

よくある話で、困った問題です。


基本的に言うと、監督はチームの全責任を負わなくてはならないので、コーチは嫌でも従わなくてはいけない。
が、それには従えない。
これは「造反」と同じで、コーチとしての資質が疑われる。
で、肝心な話だが・・・・。
監督に事情を話し、退団するしかないかも。
あるいは、保護者会の方からコーチに自粛の要請をするか。
    • good
    • 0

チームは監督に


全責任が有るので
当然でしょうね、

そのコーチもオカシイよね、
コレじゃチームバラバラですよ。

子どもには何も言う事ないです。
自分で考えるのを補助して
下さい。
    • good
    • 0

ある甲子園で有名な監督、


練習は全てフルオープンにしてるとの事!
我が子が使ってもらえない理由も見てもらってわかる!

これで「何故うちの子出れないの?」の問い合わせがなくなったとの事!
    • good
    • 0

我が子の場合は私が監督に話して調整しようとしましたが聞きませんでした。


そのスポーツ少年団の子達はそのまま中学に行ってクラブ活動に入りました。
何と監督がそのまま中学のサッカー部のコーチになったのです。
それで更に子ども数人はサッカーを辞めました。
遠征試合に行って暴力事件を起こし問題になりましたがお母さん連中が
もみ消しに動き何事もないことにしました。
中学校の父兄会で暴力事件の反省会をやったときに改善案を出したのは私と
1年下のお母さんだけでした。
主犯はコーチの息子で高校に行って逆にいじめられ退学しました。
子どもの頃の暴力やイジメ問題はトラウマになって将来的に影響します。
一番権限を持った人に相談するか辞めるかです。
>私が言い出すと自分の子供をかばっているようにしか思われないように思う
問題なのは監督とコーチの意思の疎通です。
子どもには問題はありません。
    • good
    • 0

どこも同じような状況ですね。


大人のエゴが子どもに悪影響を与えていることを気づかない。
愚かです。
子どもは意外と敏感です。
我が子が小学生の時も同じような状況でした。
更にお母さん連中がミスをした子に罵声を浴びせひどい状態でした。
嫌になって辞める子が多かったのです。
みんなで話し合って自覚させましょう。
あくまでも子ども優先です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お母さん達は、子供を誉めて癒してくれています❗
監督、コーチは厳しいので物事をはっきりと言ってきます。
みんなで話すと言っても、私が言い出すと自分の子供をかばっているようにしか思われないように思うんですが、どうでしょう?
辞めさせるにも辞めさせられないし。子供優先、どうしたらいいのか?

お礼日時:2018/02/07 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています