
はじめまして。
少年野球の試合について教えてください。
噂に聞くと4年生以下と6年生以下という風にあるようですが・・・
ルールなども普通と違う場合その事も踏まえてお願いします。
また、ポジションは監督、コーチが決めると思いますが、
どういった基準、特性でピッチャー、キャッチャー、ショート
決めるのか教えてください。
私の子供は現在2年生で、4月に3年生になりますが、チームの
同級生が(私の子供を含め)6人いるのですが親の目から見て、
4番目くらいの上手さだと思います。
本人はピッチャーになりたいと言っているので、親としては
ピッチャー、もしくは、ショートに選ばれればいいなと思っている
のですが・・・
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
チームでCチーム(4年生以下)のコーチをしていますが、うちのチームの場合のご質問のポジション
を選ぶ基準をご紹介します。
まずピッチャーは、何よりもコントロールですね。Cチームの試合ともなると、フォアボールで3塁までは進まれてしまうリスクが高いため、コントロールは絶対です。それは、緊張して乱れるものであっても困ります。いつも淡々と、できれば低めにストライクがとれれば、球はそれほど速くなくても問題ありません。
キャッチャーは、ボールを怖がらずに後ろへそらさないことと、声を出し守備を統括できること。あと、できれば、肩が強くて盗塁をさせるぐらいだと、なおよいですね。
次にショートですが、うちのチームではショートは特に内野の要として育てているため、本人の球際の柔らかさも必要ですが、他の内野への指示ができる、ピッチャーを守備から盛りたてれる子になってもらってます。選手起用もチームによって違うと思いますので、そのチームの上の子のどんな子がそのポジションになっているかをよく、見極めてみてはいかがでしょうか?
No.10
- 回答日時:
野球をよく理解している事以外に
ピッチャーが必要な性格や技術
キャッチャーが必要な性格や技術
少年野球ですよね。
技術はこれから上達するでしょう。
性格?学年にもよると思いますが、
消極的でないこと・周囲が沈んでいても自ら声が出せること
その子がいるという安心感を周囲が感じることでしょうか。
いい試合をたくさん見て、目を肥やして
かっこいいと思える選手の真似を出来たらいいですね。
No.9
- 回答日時:
追加です。
お子さんはピッチャーをしたい、と仰っているんですね。
大変失礼致しました。
大分、意見が変わります。
意識の変え方については前回と同じですが、その前の指示の実行についてと、ピッチャーの素質について書き込みます。
お子さんの希望はピッチャーということでしたが、一番の素質は精神面であると私は思います。
プロなどに行けば、コントロールや投球術に優れた選手は山ほどいますが、少年野球でそれを求めるのは無理です。
なので、冷静で、尚且つ気持ちの強いこと、状況判断能力の高さ、周辺認識力の高さ、などが挙げられます。
もちろん、どれだけいい球を投げれるかも挙げられます。
指導者の指示の実行が出来ないことについては、それは体の動きに関してか、それとも頭の動きに関してかで違いますが、野球の勉強をすると大分違うと思います。
私は昔から本が好きでしたので、野球に関する本も読みましたが、本よりも、実際の野球から帰納・演繹することの方が自分のものになると思います。
分からなければ指導者にその指示をした理由や背景を、聞くことも有効だと思います。「?」と思ったのなら、「何故、その指示が出たのか?」「何故、その方がいいのか?」「なんで?」と聞くことも有効だと思います。
先程の回答とは違いますが、参考にして頂ければと思います。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
指導者の指示を実行できない、本人の意識を変えるにはどうしたらいいか、というご質問ですが…、
両質問に対して、お子さんに会ったことが無いので、責任ある回答が出来ない故、お答えの仕様が無いというのが正直な気持ちです。
私が自信を持ってお答え出来ることは、親からの目線ではなく、子供からの目線の一意見(自分が子供だったらこう接してもらいたい)だけです。
前回と同様、質問者様の質問とは別の、保護者としての関わり方についての意見を書き込みます。
質問には記載が無かったのですが、お子さんは特定のポジションを守りたい、と思っているのでしょうか。
また、親御さんはお子さんにどうなって欲しいのでしょうか。
プロを目指しているのか。
それともチームの皆と仲良く、楽しく、野球を通じて様々なことを学んで欲しいのか。
もし、本人が特定のポジション希望していなくて、親御さんがプロを目指していないのならば、無理に特定のポジションをやらせたい、と思うのは、お止めになって下さい。
口に出さずとも、お子さんにはプレッシャーになると思います。
わが子が一番かわいいと思うのは自然で、そのことは何ら問題はないと思います。
しかし、特定のポジションを何が何でもやらせたい、という親御さんの思いは、とても問題があると私は思います。
前回書き込みをしていますが、私もピッチャーをしたことがあります。
しかし歳月がたち、その頃の自分にピッチャーとしての適性が無いことが分かっている今、もしあの頃に無理矢理ピッチャーをやらされていたら、野球を嫌いになっていた可能性は非常に高いと思います。
子供が親に期待されている、と感じることは、基本的に良い方向に向かうと私は思いますが、ひとつ履き違えると、逆効果にしかなりません。
親御さんが野球について詳しくないのでしたら、野球に口出しすることは逆効果にしかならないと思います。
杉山愛元選手のお母様のような成功例は、限りなくゼロパーセントに近いという事を理解して頂ければと思います。
読み様によっては、非難されても仕方がない文章と思いますが、野球を20年以上している、野球好きの一意見としてお聞き頂ければと思います。
No.7
- 回答日時:
少年野球経験済みの子供がいます。
ピッチャー・キャッチャーが出来る選手は
どこのポジションでも出来るのではないでしょうか?
投げるだけでなく、転がってきたボールの処理、
状況によっての送球など
野球を良く理解していることが一番でしょうね。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
rd5151さんに、再度質問をさせて下さい。
野球をよく理解している事以外に
ピッチャーが必要な性格や技術
キャッチャーが必要な性格や技術があれば
アドバイス、ご指導お願いします。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私は少年野球を小学校一年生から始め、現在33歳の者ですが、感じたことをお伝えしたいと思います。
自分で書き込むのも気がひけますが、私は小学生時代はチーム内でも上手さでは上の方だったと思っております。
試合では全ポジションを守りましたし、肩の強さもありましたが、私の場合は短気なところや、他人のミスを許せないという、精神的にピッチャーに向いていないこともあり、最終的にはサードのチームメイトがエースになり、私はサードのレギュラーで小学校の野球生活を終えました。
親には、「なんでピッチャーしないの?」と言われたこともあります。
そこで思った感情は、(非難されるのを承知で書きますが)
「俺だってやりたいけど、監督がやらしてくれねーんだからできねぇし。分かってもいないことに口出しすんじゃねぇ」
でした。
今にしてみると、親は素朴な疑問(うちの子は上手いのに何でサード?)で聞いただけっだたろうと思います。
しかし、野球が好きで、一生懸命やっている、子供ながら現状を把握して、チームから求められた役回りを果たし、チームのためにプレイしている子供に、言ってはいけない言葉、持ってはいけない感情だと思います。
ほかの回答者の方もおっしゃっていましたが、一番の理想はポジションに関係なく、野球が楽しい、と思ってプレイすることだと思います。
幸いにも、私は小学生時代の監督に恵まれ、野球を嫌いにならずに現在に至ります。
私が野球を続けてきて得たことは、かけがえのないものです。
どうかお子様が、楽しく野球を続けられ、これからの人生の糧となる出来事をたくさん経験できるよう、温かく忍耐強く見守り、指導者への信頼をお持ちになってチームすべての方に接して頂ければと思います。
長文、失礼致しました。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
その上でかなり少年野球にお詳しそうなので再度質問があるのですが、
私の子供は、肩はまあまあ強い方で投げる、捕るといった基本動作も
まあまあできるかと思うのですが、
コーチの言う事を理解できないのか言う事をきかないのか、言われた事
をできないのです。
そうすると、ピッチャーとしての資質としては監督、コーチの指示ができない
人間にピッチャーなんて1番重要なポジションをやらしてくれる
訳はないと思うのですが本人の意識を変える為にはどうしたらいいか
アドバイス、ご指導お願いします
No.5
- 回答日時:
何を基準に選ぶかは監督やコーチの考え方で色々あると思いますが、小学生の場合1番難しいのは投手選びです。
まずキャッチャーまでボールが届かなければ話にならないのはお解かりになると思いますが、その上でストライクが入る事が絶対条件です。これをクリアする子が何人かいた場合はその中からスピードがあるとか気が強いなどと言った理由で選びます。しかし普通小学生レベルでは身体能力の高い順にピッチャー、サードorショート、レフト、位まで選び、残った子の中から忍耐力があり頭の良い子はキャッチャー、身体が大きく手足の長い子はファースト、小柄で小回りの利く子はセカンド、足の速い子はセンター、真面目な子はライトと言った感じで当て嵌めて行きます。
ライトの真面目な子と言うのは小学生にレーザービームを期待できる筈も無くしたがってライト主な仕事はファーストのバックアップですからファーストに送球されるたびバックアップに行く真面目さが要求されるのです。

No.4
- 回答日時:
長文を書いた後で、「もしかしたら質問者の方が聞きたかったことと違うことを書いたのでは」と思ったので、追記いたします。
「肩の強さ」と書きましたが、遠くに投げられること(これも重要な要素ではありますが)よりも、狙ったところにビシッと投げられることが大切です。
キャッチボールの際に、「相手が捕れるところに」ではなく「相手のここ(胸やグラブなど)の辺り」と、どこかを狙って投げるようにすると良いでしょう。
少年野球ではいろいろなポジションを守ることが多いでしょうし、「ピッチャーはチームに一人」なんてチームは少ないです。
狙ったところに投げられるようになれば、おのずとピッチャーやキャッチャーやショートを守る機会も出てくるのではないでしょうか。
この回答への補足
アドバイスありがとうございました。
また、お礼が遅くなり失礼しました。
その上で、gdn448さんに再度質問をさせて下さい。
ピッチャー、キャッチャー、ショートに必要な性格は
どんな性格がそれぞれ必要なのか、またお忙しい所
恐縮ですが、ご指導の程よろしくお願いします。

No.3
- 回答日時:
・ピッチャー
・キャッチャー
・ショート
これらのポジションに共通して求められるのは、No.2の方もおっしゃられていますが、まず「肩の強さ」ですね。
試合の中で一番多くボールを投げるピッチャーは言わずもがな、キャッチャーは盗塁に対応しなくてはいけませんし、ショートは内野の中で一塁に一番遠いゴロをさばく必要があるのです。
また、ピッチャーとショートは特に、脚の速さや運動神経の良さがあると有利になるでしょう。
キャッチャーには精神力も求められると思います。
いくら防具をしていても、やはり目の前でバットを振られ、ボールが自分に向かって飛んでくるというのは結構怖いものですからね(経験談)。
また、これらのポジションは守備で重要なプレーが多く、チームの中心と言えます。
そう考えますと、3年生でいきなりこれらのポジションにつく子は、ごく小数でしょう。
はじめのうちは、代打や代走、外野など別のポジションでの出場が多くなると思います。
ここで大切なことは、「希望とは別のポジションの大切さ、楽しさ」を学ぶことです。
「ピッチャー以外は野球じゃない!やりたくない!」という考えは、野球の多くの楽しさを見逃してしまう、もったいないものです。
特に小学生のうちは、野球に楽しさを見出だすことが上達するうえで一番大切なことです。
例え希望のポジションにつけなかったとしても、お子さんには「どんなポジションでも一生懸命、心から楽しむことが大切なんだよ」と教えてあげてください。
そこから、6年生までピッチャーを目指して練習していけばいいのです。
お子さんのやる気を出すのには
「マーくん(田中将大投手、楽天)は小学校のころキャッチャーで、ピッチャーじゃなかったんだよ」
「上原(浩治投手、オリオールズ)は、高校まで控え選手だったんだよ」
というような話をすると、効果があるかもしれません。
もし良ければ、こういう話もしてあげてみてください。
あと、他のポジションでもそうですが、ピッチャーは特に柔軟性が必要になってきます。
投球の際のステップには股関節の柔軟性が、無駄なくボールに力を伝えるには肩まわりの柔軟性が重要です。
これから本格的に野球をやる上でも、必ずプラスになっていきますので、毎日ストレッチをする癖をつけておくと良いと思います。
お子さんが野球をもっと好きになる手助けになったとしたら、一野球好きとして私も嬉しいです。
長文失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- 野球 少年野球の知識の付け方について 3 2023/03/24 11:19
- 野球 少年野球での父親の立ち位置 2 2022/09/29 17:03
- その他(悩み相談・人生相談) うちには今年高校受験生の弟がいます。 そこで考え方が異常な父親をどうにかしてほしいです。 今年弟が中 1 2022/09/30 01:09
- 野球 野球は劣ったスポーツ 11 2022/12/16 23:25
- 会社・職場 ビジネス用語の「全員野球」 どういう意味? 4 2022/05/28 08:38
- 野球 死球で喜ぶ風潮 1 2022/07/26 23:51
- その他(悩み相談・人生相談) 今年弟が中3になり、今年受験生となりました。その事でとても不満があります。弟が中学一年になったタイミ 2 2022/10/02 13:40
- 野球 僕は根性論が大好きなものです。僕は社会人で仕事をしている傍ら趣味で少年野球チームのコーチを勝って出て 7 2023/05/29 09:55
- その他(悩み相談・人生相談) まじでやばいです。うち父親が頭おかしくてもう限界です…泣 皆さん本気で相談乗って頂けないですか?私が 4 2022/08/12 16:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
丸1年とは?
-
アドレスのhttp://www1.について
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
中日ドラゴンズについてです。
-
女性からサッカーやってそうと...
-
「ワンナウツ」が「アカギ」や...
-
エクセル 投球回数
-
宿題を出さないのと、答え丸写...
-
引き分けを挟んで…
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
雨で試合が流れたら先発投手は...
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
野球のルールで右安などの漢字...
-
電話番号の「直・呼」について
-
ジーク・ジオン
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
「球けがれなく道けわし」の意味
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
春の高校野球で選手の学年は?
-
丸1年とは?
-
心が狭いでしょうか?(少年野...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
ジーク・ジオン
-
野球中継はどうして通常番組を...
-
右投手は何て言うんですか?
-
「ワンナウツ」が「アカギ」や...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
野球用語で「三味線をひく」(...
-
野球に興味ないだけで非国民と...
-
少年野球辞めさせたいと思う私...
-
「うちの高校に来てください」...
おすすめ情報