
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
骨粗しょう症を患っていれば、今おそらく大腿骨頭は人工関節になっていると思うのですが、そこがひっつかないのでどのみち歩行不可となってしまいます。
御年92歳ともなると、慌ててカルシウム剤を飲んでも急に骨は強くならないですからね。転倒による大腿骨頭骨折が、寝たきりの原因のナンバーワンなんです。で、それを防ぐためには年寄りになる前から運動の習慣を持って下半身の筋肉を鍛え、骨が簡単に折れないようにカルシウムをきちんと食べるしかないのです。よくテレビで80歳や90歳になっても元気なお爺ちゃんやお婆ちゃんがいますが、ああいう人はもう若い頃からずーっと怠けずに体を鍛えているのです。「ローマ(老婆)は一日にして成らず」ってことですね。
あと、リハビリはキツいです。寝たきりだとどんどん筋肉が衰えて関節も硬くなってしまいます。それを頑張ってリハビリしなければならないのですが、それは「また私は自分の足で歩くのだ」という本人の鉄の意志なくしてあり得ません。本人の心が折れてしまったら、なかなか難しいのはありますね。

No.1
- 回答日時:
おはようございます。
介護職です。
素人がリハビリをすると、変な形で余計に痛みが残る場合があります。
病院には専門家(理学療法士や作業療法士等)がいますので、家でもできるリハビリ方法を学んで実践するのがいいと思います。
私にも質問者さんのお母様よりも年上の祖母がいますが、2度の大腿骨骨折から復活して、今では一人でも歩けます。
ただ、本人のやる気次第ですので、現状はリハビリよりも社会復帰への意欲向上ですね。
お母様の年齢から質問者さんの年齢を計算すると、無理なリハビリは共倒れの危険がありますので、介護保険のサービスを活用することも検討できますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
骨折
-
靭帯損傷の後遺症はいつまで続...
-
精神的ストレスで絵がかけなく...
-
手首の骨折のリハビリが始まり...
-
リハビリの先生対応について
-
左の頭がしびれる感じがします...
-
至急!骨折でバイト辞める
-
背骨を骨折したら元に戻れるの...
-
脳梗塞で父が入院して二週間が...
-
捻挫によるプール歩行治療について
-
乳がんの入院期間
-
右片麻痺の方が杖歩行の後、椅...
-
胆嚢ドレナージ中で、胆汁の色...
-
脚を骨折して入院1ヶ月経ちまし...
-
親知らず抜歯後の麻痺のような...
-
私の91歳の祖父は、今年の7月10...
-
私の91歳の祖父が、今月の7月10...
-
入院中の暇つぶし
-
首の痛みと改善方法
-
交通事故 リハビリについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
骨折後に腕立て伏せや懸垂がで...
-
うつ病休職中公務員がスポーツ...
-
右手首骨折でギブスを2ヶ月間や...
-
橈骨神経麻痺と診断されました...
-
私は今、リハビリ通ってます。...
-
リハビリの男の先生で 私のとこ...
-
手首の骨折後
-
椎間板ヘルニアにいい、リハビ...
-
リハビリの先生対応について
-
リハビリ
-
骨折で固定が長かった為に拘縮...
-
リハビリをしてる方、リハビリ...
-
手首の骨折のリハビリが始まり...
-
今から
-
人とのやり取りが上手くいかな...
-
骨折&オペ後、腫れがひかない...
-
ADHDで精神障害者手帳3級取るこ...
-
皮下組織の癒着
-
全身骨折って大体何ヶ月ぐらい...
-
自動車免許の更新について
おすすめ情報