dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月に靭帯の損傷(靭帯は切れてはいないということでした。)で、2週間のギプスの後、サポート用の包帯で2週間の治療を受けました。その後、正座ができない状態が続き、8月にもう一度受診し、装具をつけていますがあいかわらずで足首を動かすと角度によって痛み、正座もできません。
これほど長期間正座ができず痛むものなのでしょうか?
また、こういう場合他の医療機関に行ってみるべきでしょうか?

A 回答 (2件)

4月に受傷されたというと、もう半年位経ちますね。



お怪我の状態も拝見しておりませんし、場所も情報がございません。
受傷後半年で正座できないという事について「経過が良いか悪いか…」、
この場での判断は不可能です。
また、医療機関を変える必要性があるかどうかの判断も同様です。
違った治療方法が見つかるかも知れないと言う意味で、変えてみるのも良いかも知れませんが、

ただ、一言…
一口に捻挫や靭帯損傷と言ってもピンからキリまであります。
骨折よりも軽症と考えるのは早計で、
場合によって、治癒期間が骨折よりも長くかかる場合があり、
足首の捻挫で、1年以上正座不能状態が続く事も実際にあります。
という事を付け加えさせていただきます。

この回答への補足

ご指摘ありがとうございます。補足をさせて頂きます。
受傷箇所は左足首です。当初は外側がかなり腫れていました。内側には内出血もありました。今は腫れはひいていますし、内出血も消えております。
単純なレントゲンしか撮ってなくて、足首を動かさなくても痛いのでちょっと不安になってしまいました。

補足日時:2007/10/23 15:14
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
捻挫で1年以上正座ができないこともあると知って安心しました。
気長に病院に通ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/23 15:21

ちゃんとしたリハビリをしていれば2~3ヶ月で完治する筈です。



「痛いから」と言って固定したまま動かさず、リハビリしないままで居ると、今の質問者さんのように、いつまで経っても完治しません。

「○○して下さい」って回答は禁止事項に該当するので「リハビリして下さい」とは書けませんが、リハビリしないまま変に固めちゃうのと、多少は痛いのを我慢してリハビリしてほぐすのと、どっちが良いのかは質問者さんでも判る筈です。

>また、こういう場合他の医療機関に行ってみるべきでしょうか?
他の医者に変えるのは、今の医者に「固定したままだったので変に固まってません?リハビリとか要るんじゃないでしょうか?」って聞いてみて「うちはリハビリは専門外だから」って言われてからでも遅くはないです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回等ありがとうございます。
包帯を取ってからは日常生活をしていたのですが、不安定感が残っていて何度か捻ってしまいすごく痛い思いをしてしまいました。一度リハビリをお願いしてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/23 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!