
こんにちは。お世話になります。
9月に左の手首を骨折しました。(とう骨)
4週間ギブスで固定しレントゲン検査の結果、8割方
くっついているので固定を外しリハビリをすることになったのです。その時は指や手の甲が酷くむくみ
痛くて曲げることが出来ませんでした。
そしてその日からリハビリ治療が始まり、お湯で手を温めた後にマッサージと運動療法をしていただいています。
現在2ヶ月経過しているのですが、
いまだに手首が反らない、親指、人差し指、中指が完全に曲がらず、拳が握ることが出来ません。
整形の先生は気長にリハビリを続けるしか方法がないと言うばかりで、とても不安です。
骨折後は誰でもこんな物なのでしょうか?
そしてこのまま障害が残ってしまうのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
補足ありがとうございます。>マッサージと運動療法(関節の可動域?を拡げる)
どの関節をどのように動かしていますか?手首を手の平側に曲げる、手の甲側に曲げる、肘から先を小指側に捻る、親指側に捻る、この四つは基本的な動きだと思います。
あと指にも可動域制限がおありでしょうから、指のリハビリも必要です。具体的に指の関節は三つあります。先の方から一つ、二つ、拳の関節で三つです。リハビリはその一つ一つを意識しながら各々動かす必要があります。
伸ばすのも必要だと想像します。指とはおもいきり伸ばせば、若干反る構造をとっています。左右比べて指は反るくらい伸びますか?曲がっているもしくは、全くの真っ直ぐではこれらのリハビリも必要です。握力などの筋トレも必要だと考えます。
手を大事に使うあまりに、肩を悪くする方も非常に多くいます。日に数回は思いっきり万歳などして、肩をよく動かしましょう。
>これは各関節を動かして痛くなる寸前まで動かしています。
痛いのを我慢して動かすと逆効果だと言っていました。
これは主治医が言ったものですか?リハビリ担当者が言ったものですか?骨はしっかりついていますか?時間経過から考えて、このやり方ではぬるいような気がします。多少痛みをこらえてやる必要があると思います。でもここでは正しい判断は出来ませんので主治医に直接聞いて見ましょう。
>正直ビックリです。ギブスが取れてやれやれ良かったと考えていましたが、
甘い考えでした・・・・・
特にこの1ヶ月は状態が全く変化がないので焦りと不安ばかりです。
そうですね。皆さん本当の意味で骨を折るのはギプスが取れてからです。でもしっかりやれば必ず治ります。希望を持って頑張ってください。
早速のアドバイスをありがとうございました。
関節は指、手首一つ一つ動かしてもらっています。
また自分でも入浴時にしっかりと動かしております。
>これは主治医が言ったものですか?
はい、ドクターとマッサージの先生からお聞きしました。
骨は100%完全についているそうです。
無理をして動かすと関節炎を起こして余計時間が掛かる、一昔前は痛みで大の大人が涙を流してリハビリをしていたけど今はそのやり方は完全に否定されているんだ。と言っていました。
あきらめずにしっかりとリハビリに通うようにします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
2ヶ月ではまだ判断はできません。
4週の固定のみであったとの事ですので、それほど関節が硬くなっていないとは思います。自宅でもできるリハビリなどを教えてもらいできる限り自宅でも行うのは良いと思います。No.4
- 回答日時:
No.1です。
補足ありがとうございます。>無理をして動かすと関節炎を起こして余計時間が掛かる、一昔前は痛みで大の大人が涙を流してリハビリをしていたけど今はそのやり方は完全に否定されているんだ。と言っていました。
そこまでやる必要はありませんが、全く痛くないのも疑問です。動かない関節の可動範囲を獲得するためには、今の可動範囲ギリギリまで他動で動かしてやる必要があります。ですから当然多少の痛みは伴います。その分起こる炎症は飲み薬や塗り薬で対処すればいいわけです。痛みの出ないやり方では、時間は相当かかるでしょうし、下手すれば後遺症を残しかねません。
>また自分でも入浴時にしっかりと動かしております。
>あきらめずにしっかりとリハビリに通うようにします。
どのような指導を受けているか分かりませんが、これだけでは良くなりません。朝昼晩と一日三回は行うようにしましょう。通院リハビリも最低週3回以上、できれば毎日通うようにしてください。
あまり状況の変化が無いようなら、セカンドオピニオンもいいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
>骨折後は誰でもこんな物なのでしょうか?
そんなものです。早い人で数ヶ月、遅い人で一年ほど。平均すると半年前後と言ったところでしょうか。
>そしてこのまま障害が残ってしまうのでしょうか?
しっかりやれば残りません。残らなくなるまでリハビリは続けるべきです。
ちなみにリハビリはどのようなことを、どのくらいの強さで行っていますか?
こんばんは。ありがとうございます。
現在リハビリの内容ですが、渦流浴(温水の中で泡を当てる)を10分、
マッサージと運動療法(関節の可動域?を拡げる)これは各関節を
動かして痛くなる寸前まで動かしています。
痛いのを我慢して動かすと逆効果だと言っていました。
>平均すると半年前後と言ったところでしょうか。
正直ビックリです。ギブスが取れてやれやれ良かったと考えていましたが、
甘い考えでした・・・・・
特にこの1ヶ月は状態が全く変化がないので焦りと不安ばかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
骨折後に腕立て伏せや懸垂がで...
-
うつ病休職中公務員がスポーツ...
-
右手首骨折でギブスを2ヶ月間や...
-
橈骨神経麻痺と診断されました...
-
私は今、リハビリ通ってます。...
-
リハビリの男の先生で 私のとこ...
-
手首の骨折後
-
椎間板ヘルニアにいい、リハビ...
-
リハビリの先生対応について
-
リハビリ
-
骨折で固定が長かった為に拘縮...
-
リハビリをしてる方、リハビリ...
-
手首の骨折のリハビリが始まり...
-
今から
-
人とのやり取りが上手くいかな...
-
骨折&オペ後、腫れがひかない...
-
ADHDで精神障害者手帳3級取るこ...
-
皮下組織の癒着
-
全身骨折って大体何ヶ月ぐらい...
-
自動車免許の更新について
おすすめ情報