
2月に左足甲(第5中足骨)を骨折しました。ギプスはしないで、テーピングと固定サポーターと湿布で治療し、4月終わり頃から、普通に歩くようにといわれ、整形外科でリハビリを続けています。現在は骨は完全にくっついて、厚くなっているので、全く問題は無しと言われているのですが、未だに痛みがひきません。常に痛いのが、くるぶしとくるぶしから甲の外側に斜めにつながる辺りで、日によって、歩くときに足の親指が痛かったり、アキレス腱が張ったりします。主治医の先生に言っても、2週間毎にレントゲンをとり、骨折部分の骨には異常がない、の一点張りで話を聞いてくれず、先日は先生のほうが切れて、痛み止めの注射を打たれてしまいました。素人ですが、神経とか何か他にもダメージがあるのではと心配です。最近は歩きはじめは足がこわばって、引きずってしまいます。骨以外を検査するには、MRIがいいのでしょうか?未だにハイヒールも履けないし、生活にも支障があります。なんとしても、元の状態にしたいので、アドバイスをお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
全く同じ箇所を骨折した経験があります。
私の場合も一ヶ月程度でシーネがとれ、松葉杖なしで歩くようになりました。
私も、しばらくは足の付け根とか足底外側部が痛かったです。
質問者さんも、今でも何もしてなくても痛いって言うのは相当腱を傷めたのでしょうね。。。
恐らく、なるべく安静にしてストレッチなどでリハビリする他ないのかもしれませんが、そのお医者さんも不親切な方ですね。
下の方と同じように、他のお医者さんに見せるのもいいかもしれません。
時間をかけて治すほかないとしても、ちゃんと説明をしてくれる医者がいいですよね。
お大事にしてください。
早速のご回答どうもありがとうございます。リハビリ担当の療法士さんたちが、気の毒がってくれています。手遅れにならないうちに、他のお医者さんを探してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
私の場合、骨折ではなくひびでしたが、足の指の付け根にひびが入り、同じくギプスではなく固定シーネと湿布のみで治しました。
捻挫もしていたのですが、痛みはある程度でひきましたよ。
ゴールデンウィーク中でしたので医者がやってなくて、救急で診てもらいましたが、その時は一本にヒビと診断されました。
後日別の先生には「ヒビは2本に入ってる」との診断でした。
医者によって、診断も治療法も変わるのだと言うことを覚えておくといいかも知れません。
>先日は先生のほうが切れて、痛み止めの注射を打たれてしまいました
こういう先生は個人的にはちょっと怖いですね。
痛みや病気を力業で抑える治療は、基本的にあまり良くない気がします。
できれば他のお医者さんを探してみたら如何でしょうか。
早速のご回答どうもありがとうございます。リハビリ担当の療法士さんたちが、気の毒がってくれています。手遅れにならないうちに、他のお医者さんを探してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
わたしの件は靭帯に関してですので一致していないとこがあったら
ごめんなさい。
こういうのって、リハビリを早い段階できちんとしておかないと、
後々までひくんですよね。よくない形でくっついてしまう、みたいな。
無理は勿論よくないですが、無理しない程度に多少痛むのは気にせず
負担をかけて歩く、リハビリがよいと思います。
お医者さんって本当にあてにならないですね。
わたしの時も、周りに後遺症を聞きかじった上、不安に思い聞いたり
しましたが「膝の曲げ伸ばしのリハビリしてください」位しか言い
ませんでした。
不安な患者に何か言ってあげようと思わないものですかねぇ。
結局リハビリの回数など、具体的な事は何も聞けず後遺症は残りました。
通常痛みませんが、歩き方はかっくんかっくんしてます。
その後もしばらくしてから更に聞きましたが、カルテがないという事で
大して取り合ってもらえず、今でも多大な不満を感じています。
まぁわたしの事はともかく、リハビリをかなり回数こなし、歩けても
続ける事をおすすめします。
先生に関しては、必ず親身になってくださる方が他にいると思いますので
別のところも行ってみるのをおすすめします。
早速のご回答どうもありがとうございます。リハビリ担当の療法士さんたちが、気の毒がってくれています。手遅れにならないうちに、他のお医者さんを探してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脳梗塞で父が入院して二週間が...
-
吹き出物治療その後
-
リハビリの先生対応について
-
肘の内側の骨がここ2ヶ月痛くて...
-
頭にイボがあります。 液体窒素...
-
半年前腰椎変性すべり症で全身...
-
液体窒素治療ついて
-
介護度4の母親が1月末に細菌性...
-
80代の母親が廃用症候群でリハ...
-
服薬中の診療
-
第5腰椎分離症椎すべり症がCTで...
-
医療に詳しい方教えてください...
-
70代の母が転んで膝の皿を割り...
-
利き手を逆の手に矯正って、難...
-
膀胱がんになった82歳の祖母に...
-
爪の縦線
-
訪問リハビリを使いたいなら地...
-
歯科のCTによる被曝について
-
歯医者の内覧会で被爆していた...
-
リハビリ効果
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
骨折した指が動かない
-
ピアニストのリハビリ
-
腰椎椎間板ヘルニアのプールで...
-
肩関節に水がたまったとき
-
変形性膝関節症について質問で...
-
捻挫で足首が固くなってます。
-
骨折の後の筋肉(筋?)痛がな...
-
50肩を治すには
-
足首靭帯損傷
-
右手首骨折、動くようになりま...
-
手首亜脱臼後リハビリ中。手の...
-
足の骨折
-
テニス肘が治る日は・・・?
-
捻挫によるプール歩行治療について
-
五十肩の痛みがどんどん酷くな...
-
ギブスを外した後直ぐにリハビ...
-
頸椎捻挫の診断書は、全治一週...
-
ずっと前から肩が痛くてこの間M...
-
足関節骨折後の片松葉杖歩行時...
-
頸髄症 手術後 復職タイミング...
おすすめ情報