
2/12に子供にせがまれ行ったスケート場で、思いっきり右手を着き転倒、骨折しました。
折れた箇所は、右手首の付け根腕側のひゅうと細くなった部分2本です。(表現がへたですみません。)
家事・子供・仕事、早く治したいので手術はと先生に聞くと、
「粉砕しているのでビスがとまらないと思うのできません。」と言われました。
ギプスを6週超し、先週土曜に半分のギプス(筒を半分にしたような物)に変わりました。
先生に「こう出来ますか?」とてのひらを返す動作を聞かれたのですが、
返せません。90度が限界です。手首も曲がりませんし痛いです。
ギプスが取れたら、骨折前と同じ状態に戻るのかと思っていた無知な私はには、
骨折後こんな状態になってしまい、一体以前のように手首が動くようになるのか不安で仕方ありません。
家族にも不便な思いをさせているので申し訳なく、情けなく・・・。
骨折後の手首の動き・痛みの状態、リハビリ方法などお教えいただきたく
よろしくお願い申し上げます。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
補足ありがとうございます。
なんかとても頼りない病院ですね。
電気治療などをするとも言ってなかったですか?
骨折後のリハビリはとても重要ですが、なぜかリハビリを重視
しない医師が、結構いるように思えます。関節に硬さを残すと
ケガや、転倒でまた骨折なんてことなんかあるので、
左右差がなくなるまでしっかりリハビリしましょう。
手首の骨折は7個+おまけのリハビリして下さい。
~~~~~~~
1.手首を手のひら側に曲げる。
おそらく痛みや左右差があるでしょう。
左手で補助してちょっと痛いところまで行ってください。
これは全ての項目に当てはまります。
2.手首を甲側に曲げる。
3.手首を小指側に曲げる。
4.手首を親指側に曲げる。
5.手を時計まわりに回す。
肩の動きを抑えるため、肘を直角に曲げて台に乗せてください。
これも左手で補助してちょっと痛いところまで行ってください。
6も同じです。
6.手を反時計回りに回す。
7.握力を鍛えます。
家族の指を右手、左手で握ってみてください。
必ず左右差があると思います。
靴下を何枚か丸めてボールを作ります。
毎日ニギニギして握力回復に努めましょう。
8.手首に関係ないですが、右手を過保護にするあまり、
肩、肘が固まるケースが多々あります。
一日に数回、思い切りバンザイをしましょう。
肘の曲げ伸ばしもしっかり確認してください。
~~~~~~~
※決して痛みをこらえて無理しないで下さい!!
一回各10回目安です。それを一日2回してください。
生活に支障がなくなると、リハビリをやめてしまう人がいます。
しかし、骨折の治療はここからが本番と言っても過言ではありません。
痛みがなくなっても、関節が硬いケースは沢山あり、転倒でまた骨折す
る可能性が高くなります。左右差がなくなるまでしっかり行ってくださ
い。炎症が治まれば、腫れもひいてくるでしょう。
表現が分かりにくいところ、
お聞きしたいことがあれば補足してください。
この回答への補足
何度も、申し訳ございません。
実は4/4に受診した後、娘達が受診した事のある他の整形外科を受診しました。
事情を説明し、リハビリ方法を教えていただきたい旨を伝えたところ、
「今日(4/4)は、マッサージの予約が一杯なので、(次回)マッサージだけでも来てもいいですよ。」とおっしってくれました。
ただ「両方で診察は・・。」とも当然おしゃっていましたので(当然)、
病院を変えてみたいと考えていますが、
どう思われますでしょうか?
こちらこそ度々のアドバイス、ありがとうございます。
「なんかとても頼りない病院ですね。」
私にとっては、そうなんです。
多分、結構こなしてきた先生のようなのですが、
私には、もっと患者の立場で考えてくれてもいいんじゃない、
と思ってしまいます。
だって、ただ「動かせ」と言われても・・。
「電気治療などをするとも言ってなかったですか?」
言いませんでした。
先生からリハビリについてのお話をもらえなかったので、
o120441222様のご親切丁寧なアドバイスが嬉しいです(T_T)。
「骨折後のリハビリはとても重要」
なのですね!
「関節に硬さを残すと」
・・悲しい事に、しっかり硬いです。
「左右差がなくなるまでしっかりリハビリしましょう。」
絶対目標!!
o120441222様の、お教え下さったリハビリ方法を印刷し頑張りたいと思います。
「表現が分かりにくいところ、
お聞きしたいことがあれば補足してください。」
お気遣い、ありがとうございます!
No.7
- 回答日時:
No.3です。
骨折後の関節は皆さん硬いので、気になさることはないです。
リハビリをしっかり頑張ってください。
>「今日(4/4)は、マッサージの予約が一杯なので、(次回)マッサージだけでも来てもいいですよ。」
マッサージだけですかね?
マッサージもいいのですが、やはり動かすのは絶対必要です。
今のところよりは良いかもしれませんが、しっかりリハビリ
をしてくれて、通いやすいところがあればベストだと思います。
再びのアドバイス、ありがとうございます。
マッサージとリハビリは、違うのですね。
同じものかと思い、リハビリを受けられるのかと思いました。
よく聞いてみようと思います。
とにかくリハビリですね。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
補足ありがとうございます。
診察はいかがでしたか?
o120441222様、再度ありがとうございます。
すみません、何骨折か聞きそびれてしまいました。
と言うのも、骨折から7週2日の4/4にギプスをはずしたのですが、
「来週また来て下さい。」と言われ、
「?!あの、どうして動かしていいか分からないので、リハビリを受けたいのですが。」と言うと(1階診察、2階リハビリ)、
「今、(リハビリ)先生がいなくて教えられないので、ご自分で動かしてみて下さい。」と言い診察終わり。
よーし、リハビリの方法をしっかり覚えてがんばるぞ!と思っていたので、
えーーっ!!どうしたらいいの!状態です。
自分でリハビリをして、元の様な動きが出来るようになるものでしょうか?
(表現が下手で申し訳ございません)
机に手のひらを上に向けておけません。手の甲を上にしておいて回していって95度が限界です。
手首を曲げるのも、前に10度位、後ろに20度位しか曲げられません。
このままでは、こまります(T_T)。
No.4
- 回答日時:
リハビリ(OT)の大学に通っている学生です。
現病歴やレントゲン画像及び現在の実際の動作を見ていないため、参考意見として書かせていただきます。
まず骨折したのが2本と言う事で、橈骨と尺骨の遠位端骨折という事で合っているでしょうか?
スケートで転倒して骨折という事ですが、手術適応でなかったのかどうかという事が少し引っ掛かります。
余程重度な複雑骨折でなければ、プレート固定法などで術後数日から動けるようになったりするケースもあります。
rira1208さんの行きなれた病院、もしくは最寄の病院に行かれたと思いますが、行かれた病院とは別の病院に診断してもらうセカンドオピニオンを行っても良かったのではないかと思います。
少し本題からはずれましたが、基本的に手関節(手首)を自動運動(自分で好きに動かす事)で行っていいとされている時期は6~8週目と言われています。
rimurokkuさんが筋が硬くなると書かれていますが、正確には使用頻度の低下からなる廃用による筋力低下が原因であると思います。
よく今まで元気に歩いていたご老人が2週間ぐらい入院していて、ずっとベッドで横になっていると歩けなくなってしまったと言う事がありますが主なものは筋力低下が原因であると思います。
手関節の掌背屈(手首を返す事)に使う筋は橈・尺骨手根伸筋と橈・尺骨手根屈筋が主なものであり、恐らくギプス固定時は手指の運動を行なっていたと思いますが、これらの筋は手指の動きとは関与していないため、筋力低下が著しく起こる事により、手関節運動に可動域制限が生じると考えられます。
痛みが強いそうですが、絶対に痛みが強くなったら無理をしないでください。
折角骨癒合し始めた箇所に力が加わると再骨折を起こす危険性が高いです。
また定期的に取っているとは思いますが、レントゲン画像をご自分でも確かめていただき、どういった動きが無理なのかと言う事を整形DrもしくはリハビリDrに確認を取っていく事が必要です。
しかし、しっかりと痛くない範囲内で積極的に動かしていただければ、神経損傷などが無い限りは殆どの場合元通りになります。
なので、暫くはご家族に色々と手伝っていただく事があるとは思いますが、治るまでは出来たらお願いするようにしていただいてください。
リハビリ方法ですが、まずは痛くない範囲での他動運動(力をいれずに、他人に動かしてもらう事)で手関節が動く範囲ギリギリまで動かしていってください。
先ほども記載しましたが、痛みが出るようならそれ以上行わないでください。自動運動と違って他動運動は加減を自分で行なえないので骨折のリスクが自動運動よりも高いです。
ご自分で動かす際には動かせる範囲内を痛くない程度に動かして行ってください。
この時期ですと、まだこのぐらいがリハビリを行える限度です。
また痛みと同様に、負荷をかけるのも禁忌ですので、物を持ったりはしないようにしてください。
ご自分で出来ない事が急に出来てしまい、家族に迷惑を掛けていると思い、不安だと思いますが、まだこの時期は無理をせず、焦らず少しずつリハビリを行っていただけたら幸いです。
色々な事についてのご回答、ありがとうございます。
病院ですがまず骨折当日、近所の内科・整形外科へ。
レントゲンを診て、手首をひっぱり「手術かもしれないから、明日○○労災病院に行きなさいと。」次を紹介され、
次の病院でCTを取り「手術ではなく固定で。」と言う事になり、
しかしそこは大病院で長時間待つうえ平日のみなので、先生が土曜日に受診できる他の病院を紹介してくれ、
3件目の整形外科に現在通っております。
今の先生は余り詳しく説明してくれなく(余り質問すると、まだ質問するかと言う様な顔に)、
リハビリも大して通はなくてもいいくらいにおっしゃたけど、
自分では(先週土曜日に添え木のようなギプスになってから、入浴時のみギプスを取るのでその際)
『えーっっ、だって動かせないよ?!この手首どうしたらいいの?』と不安だらけで・・・。
リハビリがやはり大事なのですね。
また、お聞きしたい事が出てくるとかもしれませんが、
よろしくお願い申し上げます。
No.3
- 回答日時:
リハビリをしっかりすれば
大丈夫だと思いますが、
病名は何でしょうか?
コーレス骨折などと言ってませんでしたか?
参考ご意見、ありがとうございます。
「リハビリをしっかりすれば大丈夫」
なのですね。
しかし、ギプスをした時に先生に「どの位したら取れますか?」と質問すると
「6週間位ですかね。」とお答えになり、
「リハビリ期間は?」との問いには、
「まあ、そんな長くはないですよ。(リハビリに)通はなくてもいいですよ。」くらいに言われたので
?!?こんなに痛く、動かない自分の手首はどうしてしまったのかと思ってしまった次第です。
7週間も固定していると、こうなってしまうとわかり、不安だらけな状態から少し抜け出せそうです。
ちゃんとした病名は聞いていないように思います。
って聞かないとだめですよね。
レントゲンの画像を見ながら「粉砕骨折」とはおしゃっていましたが。
毎週土曜日にレントゲンと診察を受けているので、先生に聞いて見ます。
No.2
- 回答日時:
ギプスを6週超
部位によりますが、固定した期間の最低3倍はリハビリテーションが必要です。
最低_6×3=18週間がんばりましょう。
リハビリテーションは初めは痛いですが、段々動いて来ますよ!
自分自身は、昔、指の手術をした時は、1ヶ月固定。
2ヶ月リハビリテーションに通いました。
指は完全には伸びませんが、曲がる方は残りの指と同じになりました。
早々にアドバイスをいただき、ありがとうございます。
またお礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。
「固定した期間の最低3倍はリハビリテーションが必要です。」
・・そっ、そんなにって事は、
2/12 :骨折
4/4 :ギプスが取れたとして(4/4だと7週超→7×3=21週間)
8/29 :までリハビリが必要、と言う事ですね。
ギプスが取れたら終わり、などと考えが甘かっただけに・・・長いですね。
「リハビリテーションは初めは痛いですが、段々動いて来ますよ!」
覚悟して、頑張らなければと思います。
もう、骨折は嫌です。
No.1
- 回答日時:
関節の状態はレントゲンで解るはずですからお医者様に聞いてください。
よほど骨の関節が破壊されない限り元通りに動くことは可能です。
でも、筋肉は2~3週間も固定されると固まって動かなくなります。
元通りに動かすことが出来るか否かは、ご質問者様の努力次第です。
みしみしと筋肉が悲鳴を上げ痛くて涙がでても、それでもめげずに動かすことが唯一回復させる元です。
勿論、専門家の指導を受けながらのリハビリが理想ですが、家庭でもなるべく右手を多く使うようにして、お風呂などで暖めながら根気よく動かしてください。
今痛さにめげて挫折すれば、一生動かないままになります。
必ず元通りの動きを取り返すことが出来ると信じて頑張ってください。
早々にアドバイスをいただき、ありがとうございます。
またお礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。
「筋肉は2~3週間も固定されると固まって動かなくなります。」
そうなんですね(T_T)。
「みしみしと筋肉が悲鳴を上げ痛くて涙がでても、それでもめげずに動かすことが唯一回復させる元です。」
筋肉が固まると、こんなに!!痛いものなのですね。
骨の痛みでなないだろうに?何がこんなに痛いのかしら?と不安でした。
今週土曜に、もしギプスが取れたら、
「必ず元通りの動きを取り返すことが出来る」
とrimurokku様のお言葉を信じ、頑張ります!
しかし、骨折って痛い!ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 怪我 足首の骨折 身体障害者手帳交付 2 2022/09/09 09:06
- 夏休み・春休み 右手首を骨折して今ギプスをつけてるんですが、今夏休み中で友達と近場で遊びに行く話しがあるんですけど、 3 2023/08/10 09:28
- 怪我 肋骨の損傷に付いて教えて下さい 80歳の男。6年前に顔面から道路に倒れて、頬骨骨折。そこは一ヶ月程の 5 2023/03/18 02:55
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
- 怪我 先週の日曜日に足首を骨折をして先週の火曜日に手術でワイヤー2本入れてもらいギプス固定しています いつ 3 2022/10/27 08:18
- 怪我 6年前に転倒し、顔面の頬骨骨折で一ヶ月以上入院しました。 頬骨はまあまあ完治したのですが、最近また転 3 2023/01/17 20:13
- その他(病気・怪我・症状) 後遺症障害認定、労災、障害年金 1 2022/09/24 01:30
- 怪我 先程スノーボードしてたら後ろに転倒してしまい手首から着いてしまってめちゃくちゃ痛いです。別に手首から 6 2023/03/12 14:42
- 友達・仲間 友人関係について&なんともモヤモヤしています聞いてください 2 2023/07/07 21:50
- 会社・職場 保育士です 7月に左手の甲の骨を骨折し、休職してます 骨折した時に研修があり、大泣きしてものすごく痛 10 2023/07/28 06:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩関節に水がたまったとき
-
ギブスを外した後直ぐにリハビ...
-
タナ障害について
-
椎間板ヘルニアの手術費用と入...
-
オルソグラスについて
-
四肢とはどの範囲をさすのですか?
-
乳がんの入院期間
-
理学療法士さんへ質問です。こ...
-
ここ、なんて呼ぶの?
-
至急!骨折でバイト辞める
-
骨折により曲がらなくなった膝...
-
胆嚢ドレナージ中で、胆汁の色...
-
骨折&オペ後、腫れがひかない...
-
手首骨折!リハビリ期間、可動...
-
会社に信じられないほどにどん...
-
もう退院しましたが(^-^) 先週...
-
スノボーで肘を痛めました。対...
-
骨折時にいれたボルトについて
-
肩腱板損傷
-
手首骨折、固定中にすべきことは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報