dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッカーを週5以上で行っている30歳男性です。

2ヶ月前ほどから下腹部が痛み、当初は体幹部の筋肉痛かなと思いプレーを続けていました。

しかし、いつまで経っても痛みの程度がほとんど変わらず(3日ほど空いたら多少よくなるが、やるとまたすぐ痛む)、力の負荷の強い動作(ダッシュ、シュートなどの強いキック)ができないため、整形外科を受診しました。

そこでMRIを撮ったところ、恥骨そのものが白くなっており、炎症していると言われました(恥骨結合炎ではない)。

基本的には安静だが、「痛みが出ないこと」を基準とした動作ならリハビリとして行ってよいと言われ、1ヶ月後に再検査して様子を見ましょうと言われました(現在2週間経過)。

確かに日常生活動作においては支障は無いのですが、当方1日でも早く競技復帰したいと考えております。

どのようなリハビリをするのが、効果的でしょうか?
ウォーキングなら、長時間行ってもよいのでしょうか?

また、太らないように自転車通勤(20km/hで50分)をしようかとも思うのですが、負荷をかけ過ぎでしょうか?

ネット上では恥骨結合炎についての情報はよく見るのですが、恥骨自体の炎症についての情報は見つけられませんでした。

どうしたらよいのか切実に困っています。
この痛みが本当にキレイになくなるのか不安で、それにはどのくらいの期間要するのかも気になります。

年齢が年齢のため、競技からの離脱期間が長いとかなり苦しいです。

いただいたアドバイスをもとに、キッチリとリハビリのうえ治療したいと考えています。

みなさんご助言ぜひよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

サッカーはやめることだよ。

リハビリはまだ早い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!