dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

膝の関節に水が溜まり1週間に1度の割合で注射で水を抜いています。噂で彼岸花の根を擦って塗ると良いと聴き実行してみましたが2日間塗りましたが、まけてしまい真っ赤になってしまいました。何人かの人に良いと聴いて試してみたのですが、どなたか同じことを試してみた方がいらっしゃいましたが効果についてお教えください。彼岸花の根だけではなく何かほかにも混ぜるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

A 回答 (3件)

私も変形性膝関節症の方は、リハビリで多く触らせて頂きましたが、痛みが激しい場合には手術する事をお医者さんに勧められると思います。


もし勧められるような状態であれば、従った方が良いと思いますが、それ以外であればリハビリで改善できるでしょう。
骨が変形(とがる)する原因は、太ももの大腿骨とすねの脛骨の膝関節同士がぶつかる事により、痛みが発生します。膝の関節に軟骨があるのであれば、クッションがわりになり痛みが発生したり、水が溜まるまではいかないのですが、軟骨がかなり擦り減ってらっしゃると推測できます。

病院でも、水を抜くだけでなく栄養注射を打たれると思いますが、それは軟骨成分を形成する為の栄養です。これは食事で摂る事はほぼ不可能なので、サプリメントを摂取されるのであれば、グルコサミン・コンドロイチン・コラーゲンの成分が入っているものを摂ってください。

リハビリでは、太ももの筋肉である内側広筋を鍛えなければいけません。この筋肉を鍛えると、重力と反対方向に筋肉が収縮するので、骨同士がぶつかりにくくなります。トレーニング種目は、スクワット・レッグエクステンションなどをされていますでしょうか?膝を単独で伸ばしたり、股関節と膝関節を一緒に動かす運動です。
あと、仕事が激しいようなので、仕事が終わったらストレッチをしたりお風呂にしっかりつかる習慣をつけて、筋の疲労を回復するように努めてください。

これらを続ければ必ず成果が出るはずです。
※手術をしないと改善しない場合もありますので、お医者さんと相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。よく判りました。病院でも同じような事を言われたんですが、結果が余り好転しないようなのでちょっと心配になりまして・・・しばらくは今の治療を続けてみます。又何かありましたらお教えください。本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/12/16 22:00

冷性が原因の方が多く見られます。

冷えることにより血流が悪くなります。そして負担の掛かることをすれば、水が溜まりやすくなってしまうみたいです。昔は冷性は女性だけと思われていますが、現代はほとんどの方が、冷性になっていますのでご注意ください。
体を温めてあげると、血流が良くなります。最近温泉ではやっているような、足湯を毎日最低朝晩43~44度のお湯に最低20分以上入ってみたらいかがでしょうか。徐々に血行が良くなると思いますよ。
参考になるかわかりませんが、(「体を温めると」病気は必ず治る)という本があります。自分は参考になりました。
    • good
    • 0

水がたまるのはどのような症状が原因で溜まるのでしょうか?


お医者さんに説明を受けた事があると思いますので、おっしゃって頂ければアドバイスしやすいと思われます。
彼岸花の根の事は存じ上げませんが、やめておいた方が良いでしょう。

この回答への補足

過労からだと思われます。56才男性ですが結構身体を使う仕事で、荷物を持って階段を昇り降りすることが多くそれが原因だと思います。病院では変形症膝関節症だと言われました。もう3ヶ月になるのですが好転せず1週間に1度の割合で水抜、リハビリ、矯正用の靴底という治療をしています。一生この状態なのかと思いまして・・・

補足日時:2003/12/16 05:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!