
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
骨折をした場合、快復のために体内のコラーゲンが外傷部に集まっているので、血液の循環をよくし、
これらのコラーゲンを体内に戻すためにもリハビリが必要らしいです。
それから 固定していたせいで周りの筋肉も弱ってしまってますもんね。
痛いからと言ってリハビリをしないと そのまま曲がらないままになってしまいます。
私が親指を骨折した時は、接骨医院の先生に電気を流してもらったり 暖めてもらいマッサージを受けました。
家でも曲げたり伸ばしたりひねったりして 常に意識して動かしましたよ。
指って5本のあるのに、1本でも不自由だと何をするにも力が入らないんですよね。
5本正常で初めて役割を果たすみたいです。
かかり付けの先生に相談するなり、自分で努力して動かすなりしてこれ以上固まってしまわないように頑張って下さいね。
指が一本動かないと確かに力が入りませんよね。8年前に人差し指を怪我して2週間くらい固定してて、今は整形外科に通ってるのですが、当時は接骨院に通ってて電気を流してもらったり暖めてもらったりしてました。何の意味があるのだろうと思ってました。指が動かなくなるということはありませんでした。あれって効果あるんですね。
今度病院に行ったら医者に相談してみたいと思います。
どうもありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
病院からリハビリの話がないのは変ですよね 私は以前左中指を骨折した時にピンみたいなもので指を固定してましたがこれは2週間以上していると指が動かなくなると言われてました 私の場合は骨折とゆーよりも 指を切断したって 感じだったので 医師も慎重だったのかもしれません
とにかく 2週間後 ピンをはずした時とかは 指はまったく動きませんでした 自分では必死に動かしてるのに・・・まったく動かないんですよ(^^;)
それでリハビリをうけました やり方は骨折した指をリハビリの
先生がぎゅっとにぎって上下に動かすって感じだったと思います 別に大変なリハビリじゃなくて やってもらってる間 気持ちよかったです(世間話などしながら・・・)
そのうち 知らない間に治ってました(^^)私が骨折したのも高校生の時でしたが先生も「若いから治りも早かった」とおっしゃってました
ご質問者さんもリハビリをうけたら すぐに治るとおもいますのでなるべく速くリハビリうけてくださいね(^^)
朝の十時ごろにはずして夕方にはだいぶ動くようになってました。リハビリするかしないかはもう少し考えてみたいと思います。来週は時間に余裕があるから医者と相談してみようかなとも思ってます。
アドバイスありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
私も右人指し指を折ってしまいました。
現在は完治しているんですが、今まで通りには動いてくれません。恐らく少しずつでも動かす(リハビリ)ことをしていなかったからではないかと思います。あまり無理しない程度に意識して動かすようにしてたほうが良いと思いますよ。指が思い通りに動かないと大変ですよね。骨折した直後は普通に指が動いてたのですが、固定してたら後に思い通りに動かなくなってしまいました。来週は時間に余裕があるので少しずつ動かしてみたいと思います。
どうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
私も過去に何度か骨折しているのでよく分かります。
お医者さんでも言われたかも知れませんが、
暫く鉄板で固定されていたので、周りの筋肉が固まってしまっている状態だと思います。
動かすと痛みを伴うとは思いますが、お風呂などで暖めつつ徐々に慣らしていくのが良いのでは無いでしょうか?
骨がくっついているとのことですので、多少無理をして曲げても再び折れる・・と言うことはありません。
運動で背骨を伸ばしたまま前屈して床に手を付ける・・・ってありますよね?
あれって体の硬い人はなかなか床に手が着きませんが、
毎日少しずつやっていると身体が慣れてきて指が付くようになってきます。
あれと同じような感覚で、焦らず少しずつ動かせるようにしていけばよいと思います。
ただ怪我をした方の指の力だけだと曲がりませんので、
反対側の手で指を折り曲げていってあげる感じです。
病院にリハビリ担当の方が居られたら相談してみてはいかがでしょうか?
頑張って下さい。
どうもありがとうございます。
医者には特に何も言われなかったのですが、たしかに筋肉が固まっているのかもしれないですね。暖めるとよくなりそうな気がしてきました。病院にリハビリ担当がいるみたいなので、今度相談してみたいと思います。

No.2
- 回答日時:
病院で担当医に聞くのが一番いいでしょう
もう病院でリハビリを始めていますか?リハビリしているのならそれをまねしてやってみるといいですよ。
私も1年前に手首を骨折して、その時のリハビリで手首を曲げたりされて、担当医からも「自分でも普段からすこしずつ曲げてみるといいよ」と言われました
ただしリハビリをまだ始めていないのなら無理して始めないほうがいいと思います
また、おそらくリハビリは指を曲げたりするのでしょうが、自分でやる場合、あまり無理してやり過ぎないようにしましょう
医者のほうからリハビリの話がでてこないで、
もし痛かったらまた来週来てと言われました。
また来週病院で相談してみたいと思います。
アドバイスしてくださってありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
今日固定をはずしたのなら動かしにくいのは当然です。
骨折に限らず長い間固定していてはずしたら今まで通りに動かすのに1週間はかかるでしょう。無理に動かそうとせずにしばらく普通に日常生活を送ってください。特に痛みを感じる動きはしないでください。そのうち慣れて動くようになると思います。1、2週間過ぎても動かしにくい場合は医者に相談してください。
どうもありがとうございます。
あまり動かないのでかなり落ち込んでたんですけど、
この回答を見て安心しました。ちなみに今は高校生で
来週から中間テストが始まって学校にいる時間が短いので、その間自分でなんか努力してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
よそ見の多いリハビリ先生
-
5
ガラスを殴って割ってしまって ...
-
6
回復力
-
7
鼻の骨折で鼻が高くなる?
-
8
骨折時にいれたボルトについて
-
9
至急!骨折でバイト辞める
-
10
4階から飛び降りたら人間死にま...
-
11
10日ほどの入院時の服・タオル...
-
12
骨折には全治何週間くらいかか...
-
13
脚を骨折して入院1ヶ月経ちまし...
-
14
骨髄移植に500万かかると言...
-
15
肩関節に水がたまったとき
-
16
四肢とはどの範囲をさすのですか?
-
17
労災扱いでの病院の並行通院に...
-
18
痔の手術で入院するのを彼に隠...
-
19
半月板損傷。運動はリハビリに...
-
20
種子骨が折れているといわれま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter