dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人としてのマナーについて質問させていただきます。

私は28歳男性で、社会人になり10年目を迎えます。職種が製造業という事もあってかこれまで社会人としてのマナーを気にしたことがありませんでした。もちろん私には上司、先輩はいますがどちらかといえば友達に近いような関係です。最近までマナーなど気にしたこともなかったのですが、お店の店員、親戚、友人の親とのやり取りなどで言葉づかいやどういう態度をとっていいかわからずたまに恥ずかしい思いをする時があります。
このままマナーを知らない大人になるのではないかと30歳を手前に焦っています。

社会人のマナーを勉強した方、マナー講師の方などいらっしゃいましたらご教示ください。

A 回答 (4件)

ビジネス実務マナー検定3級が「新入社員」が身に着けるべきのレベルを想定しているそうです。



http://jitsumu-kentei.jp/BZ/index

まあ、3級と2級さえ取得しておけば、一般的には問題はないと思われますし、2級以上なら転職するときにはある程度は評価がプラスになると思われます。

将来的、事務職へ転職したいなら、最低でも秘書検定2級以上は取るべきだと思います。
    • good
    • 0

羨ましい悩みです、礼儀礼節は本来、学生自分に身に付けるものと感じていましたが


給料を貰って、相当経過してから気づかれたようですが、上長や先輩、同僚その他
相手に自分の行動について心を開いてくれる人間関係を構築して、自分の判断体制を
振り返って、なおかつ自信が持てないようであれば情報化の時代ですから
精査して成長を切に願います。ちょっと生意気に記載しましたが
頑張って下さい。ありがとうございました。
    • good
    • 0

 社会人のマナーとは、社会人として生活していく中で自然に身につけるものです。


 人生、何事も「失敗して」「痛い目にあって」、そういった経験から「知恵」を付けるものです。社内人としてのマナーも同じです。

 「勉強する」とか「教えてもらう」ものとお考えなのが間違いです。

 もし、社会人を10年もやってきて、それで特に問題を生じたり恥をかいたりしていないのなら、それはそれでよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

とりあえず、「社会人」「マナー」について書かれた「書籍」を最低でも一冊は購入して読んでください。



限られた文字数で伝えられるようなものでもありませんし、
そんな文字数で身に付くようなものでもありません。
お手軽にマスターしようと思っているのでしたら、まずはそこから考え直しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!