
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
-がかる
文法的説明
接尾語。名詞の下に付いて動詞を構成する。活用は五段活用。語源は「掛かる」の連濁接続。
「-がかった」は、「-がかる」の連用形(音便形)に助動詞「-た」がついたもので、この「-た」はたいてい連体形。
したがって「-がかった」は連体修飾(adjective)に使われる。述語的に使うときには「-がかっている。」
用例と英訳
彼女は赤みがかった髪の毛をしている。 She has reddish hair.
彼は芝居がかっている。He is beeing dramatic.
青みがかった緑のドレス a green dress with a blue cast / a bluish-green dress
青みがかった赤 red with a dash of blue
彼は不良がかっている。 He is criminally inclined.
彼女の髪は心もち茶色がかっていた。Her hair was a thought browner.
彼女は褐色がかった髪をしている。(ドイツ語) Sie hat braeuliches Haar.
辞書の見出しになっているもの
じだいがかる(時代がかる) しもがかる(下がかる) かみがかる(神がかる)
ありがとうございます。
「がかる」という単語なんですね。
それが活用で「がかっ」になって、
過去をあらわす助動詞「た」がついたんですね。
品詞分解して文法的に説明してくださって、
ありがとうございます
ずっと分からなかったんです。
質問して良かったです。
No.3
- 回答日時:
下記では。
http://kotobank.jp/word/%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%83 …
================引用開始
デジタル大辞泉の解説
がか・る 【がか・る】
[接尾]《五(四)段型活用》名詞に付く。
1 …に似たようになる、…のふうになる、の意を表す。「神―・る」「芝居―・る」
2 …の色を帯びる、の意を表す。「赤み―・った月」
================引用終了
ありがとうございます。
「がかる」という単語なんですね。
それが活用で「がかっ」になって、
過去をあらわす助動詞「た」がついたんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 日本語 「でさせる」はなぜおかしい? 5 2022/07/29 01:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報