
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
輸入について、ほとんど経験がなさそうですね。
いきなり中国から、しかも食品であるお茶(茶葉)とは中々大変です。食品を輸入する際は、一度切りの輸入(個人で、試作品など)なのか、継続的に同商品を輸入するのかで違ってきます。質問の内容からすると、継続して輸入されるつもりですね。
簡単に説明します。
まずはクーリエ(国際郵便やEMSなど)で少量の現品とイングレと呼ばれる原材料、製造方法、製造者、添加物、使用農薬等がわかるものを書面で取寄せます。それをもとに厚生労働省に持ちこみ、食品届けという書類に記載し、許可をもらいます。
インボイスは輸出者が作成・発行するものです。が、日本の輸入規格に合うようにしなければいけません。
一度許可になっても食品ですので、都度厚生省への申請・許可が必要です。実績を作り、前回の書類をずべて添付して提出すると良いでしょう。
個人で初めから終りまでやれば安くすみますが、通関業者に頼めばかなりのことはやってくれますが、費用がかかります。
初めは依頼して、2,3回輸入して分かってきたら自分で通関する、というのも手です。
この回答への補足
ありがとうございます。もうひとつお聞きしてもいいでしょうか?インボイスは、日本の輸入規格にあったものということだったのですが、日本の郵便局で海外輸出用のインボイスを利用しては、いけないでしょうか?
実は、現地に住んでる日本人にお願いするのですが、その方が商用で輸出する経験がないので、現地の郵便局に聞いてもわからなかったらしく、少し困ってます。
あと通常、インボイスは送り状と一緒に箱の上に貼るんですか?中にはいれないですよね?
申し訳ないですが教えてください。
No.2
- 回答日時:
補足です。
インボイスの書式をダウンロード出来るサイトがありましたので、添付します。多分adoria-noさんも持っているものだとは思いますが、こちらの書式で万国共通です。
EMSやクーリエですと、インボイスは外付けします。4枚だったと記憶しております。また、中にも1枚入れてあげると親切ですね。
通常の航空貨物ですと書類は貨物とはバラバラに動きます。こちらの場合は通関業者に聞いて下さい。
参考URL:http://www.post.japanpost.jp/service/intel_servi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 三国間貿易について 5 2022/05/26 14:18
- 運輸業・郵便業 クーリエ使用時のインボイスの貿易条件(NCV) 1 2022/10/20 15:24
- その他(車) 法人所有車両廃車手続きについて 3 2023/03/18 13:00
- ハワイ・グアム ホノルル入国、税関申告書の有無と書き方 5 2022/09/13 13:26
- 消費税 消費税還付を受けるための輸出免税の会計処理(仕訳)を教えてください 4 2022/07/14 12:48
- 食べ物・食材 “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも http 1 2023/02/16 23:27
- 相続・遺言 遺言執行に法定相続人の戸籍謄本が必要と聞きましたが・・ 5 2023/02/20 12:58
- 消費税 インボイス制度 2 2022/11/19 14:44
- 経済学 円安で中国製のお菓子などの食品が値上がりしている理由のはなぜですか? 4 2022/09/08 21:11
- 政治 自民党は台湾よりも国民の健康を守ってないですね? 5 2022/07/05 22:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国から香港への輸送
-
無償貨物と有償貨物の違いについて
-
貿易用語のFCAってどこまで含ま...
-
木炭のコンテナ輸入の仕方
-
B/LとINVOICEとの商品名の相違
-
B/Lをサレンダーする際のConsig...
-
展示品を輸入する時のインボイス
-
クーリエ使用時のインボイスの...
-
輸入にかかわる食品衛生法と通...
-
輸入について詳しい片お願いします
-
貿易の通関用インボイスと商業...
-
デバンニングレポートとボート...
-
貿易取引条件での買手の支払に...
-
輸入時の燃料サーチャージ等の...
-
B/L上の用語について
-
輸入にかかる費用
-
輸入代行を探しています
-
AWB
-
海貨(船のトランジット、遅延...
-
システムチャージとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無償貨物と有償貨物の違いについて
-
輸入にかかわる食品衛生法と通...
-
海外から商品を取り寄せている...
-
B/LとINVOICEとの商品名の相違
-
海貨(船のトランジット、遅延...
-
荷物をメーカーから直送する時...
-
貿易用語のFCAってどこまで含ま...
-
輸出において、無償提供するサ...
-
クーリエ使用時のインボイスの...
-
AWB
-
輸入貿易用語
-
貿易の通関用インボイスと商業...
-
B/Lをサレンダーする際のConsig...
-
輸入時の燃料サーチャージ等の...
-
海上コンテナ陸送積載可能重量
-
B/L上の用語について
-
輸入について詳しい片お願いします
-
通関費用とは?
-
CY通関について
-
輸出許可通知書内容訂正について
おすすめ情報