
ZA-7.0:熔融亜鉛めっき鋼管柱 鋼管径114.3mm L=700mm 板厚2.3mm 44kg
自宅敷地内にZポールが埋設していますが、不要になり、駐車の邪魔になりましたので撤去またはグランドレベルでの切断を考えています。
ポールを倒す際の敷地内での作業スペースは問題なく、費用をおさえたくDIYで考えています。
作業には大人2,3人の予定で脚立2台と工具は100mmのディスクグラインダーしかありません。
ディスクグラインダーで肉厚2.3mmの鋼管は切断可能でしょうか?
鋼管が44kg程度なら半分の高さで22kg。2人で管を支えて持ってもらって1人が切断すれば
作業自体はDIYでも可能のような気がします。
切断または撤去についてのアドバイスをお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ディスクグラインダーの、刃は、0.8ミリの物がありますのでこれを使用してください。
抵抗なく切れますので、安全にきれます。
ロープを2本使用して倒す方向に、少し引っ張っておきます。
切る高さは、立って切ってもよいですし、膝をついていてもよいのですが、自分が一番切りやすい所にしてください。
切りやすい場所は、安全だからです。
高いところで切っていても、最後に地面すれすれに切ればよいだけです。
ディスクグラインダーで、最後まで切らないでください、危険です。
4分の3かそれ以上切って、ロープを引っ張れば、ポールは倒れるでしょう。
倒してから、ポールのしたに台をおきながら、切りやすい状態で切ってください。
最初に切る方法をみんなに伝えてから、ケガをしないように工夫しながら切ってください。
>自分が一番切りやすい所にしてください。
そうですね。理解しました。
金属刃の選定は、参考になりました。
ご指導ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
グラインダー作業は時として思わぬ危険を伴います。
眼鏡・手袋(出来れば革手袋)は必須ですね。他に長袖。足元もむき出し部分の少ないように。
切断砥石を利用の際は、歯が欠けて飛ぶこともあります。くれぐれも歯を噛みこませない様にして下さい。
(今度はグラインダーが飛びますよ)
=案外とやけどの注意を忘れがちです。
=稀にパイプの中に水が溜っていることがあります。(錆び汚れは落ちにくいので注意)
また、ロープの固定は緩まない方法で縛り=これが一番難しい=ずれないようにして下さい。
(控えのロープもある方が良いでしょう)
GLで均すのも案外と手間がかかります。 またパイプの穴凹にはつき固めて埋めて下さい。
ご指導の通り、作業は十分に注意するように致します。
また、パイプの穴凹にはつき固めて埋めるのを忘れずに行います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
立てたまま切断するのだけは止めましょう。
丸鋸で木は倒しません。なぜだか御存知ですか??
切断中に挟まれたら丸鋸は強力に跳ね返ってきます。
チェンソーは向こうに進み爪がかかります。
>鋼管が44kg程度なら半分の高さで22kg。2人で管を支えて持ってもらって1人が切断すれば
そうは問屋が卸さない。
棒上旗取り( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E6%A3%92% … )の競技の経験はありませんか??
まず、3本のワイヤーを張って固定します。一本はチルホールなどで引っぱっておきます。
/|
/ | 簡単な力学の問題です。直立しているときはロープにかかる荷重は0です。
しかし、倒れ始めると
// ロープにかかる力は、十倍を由宇に超えます。
/ / そのために、この場合1.6t(標準タイプでは最小)のチルホールなどでひっぱっておきます。
ロープで引いておく
↑倒す方向 これで倒す方向が確定します。
・---○----・杭など ↓
チルホール( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%81% … )
そのうえで、基礎を掘り起こして基礎ごと全体を倒します。
倒してから、切断するのでしたら安全です。
この状態で切断もできるとは思いますが、しばしば棒のお尻が作業者側に跳ねたりしますので十分な対策をとること。
>鋼管が44kg程度なら半分の高さで22kg。2人で管を支えて持ってもらって
んて無茶は考えないように、
45度まで傾いたとき、中心は はるか頭上、3.5÷√2 = 2.6 m上にある。
背が足って支えられる高さが1.8mだとすると、その位置はパイプの根っこから2.5m(1.8×√2)、40kのパイプだと60kg必要・・。真下にこれるのは2人いても一人ですよ。
しかもこれはあくまで静加重です。もし勢いが付いていたらこの数倍の力が必要です。
★決して倒れるパイプの下に人をたたせてはなりません。
かといって、反対側から人力で支えられる限度を越えている。
40度まで倒れると、棒の先端にロープが取り付けられていたとして150kgもの力で引いておかないとならない。実際にはてっぺんには無理ですから重心位置だと300kg・・そんなの二人で引けません。
チルホールで引くにしても、頑丈な固定部が必要。
クレーン車をレンタルしてきて、玉賭け--垂直ポールへの玉賭けは難しいけ--して釣り上げながら切断も良いでしょう。

No.1
- 回答日時:
>L=700mm …
7000mm では?
>ディスクグラインダーで肉厚2.3mmの鋼管は切断可能…
一周を切るのに刃を 2枚くらい見ておけば切れるでしょう。
>鋼管が44kg程度なら半分の高さで22kg…
1/6 は地中に埋まっていますから、地上部は 5,8m ほど。
その半分 2.9m で 18kg ほどです。
しかし、2.9m の高さで切るのは危険ですよ。
切る作業自体が危ないです。
>ポールを倒す際の敷地内での作業スペースは問題なく…
それなら、脚立で届く程度の高さにロープをかけておいて、地際を少しずつ切るのです。
半周を少し超えるくらいまで切っても倒れることはありませんから、その後慎重に 切り進めて残り 4分の 1周程度になったら、ロープを引っ張って倒すのです。
倒れた際に、人や車、家などに当たらないよう、十分お気をつけください。
倒れたらさらに 1m 弱に切り分けて、くず鉄屋さんに持っていきます。
>7000mm では?
yes
>しかし、2.9m の高さで切るのは危険ですよ。
>切る作業自体が危ないです。
アドバイス頂いた通り、地際を少しずつ切り、ロープを引っ張って倒す方向で検討します。
>倒れたらさらに 1m 弱に切り分けて、くず鉄屋さんに持っていきます。
分かりました。
どうもありがとうございました。
休日にもやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- リフォーム・リノベーション DIYで浴室の壁のリフォームについて 1 2022/10/13 14:44
- DIY・エクステリア 内径Φ30mmの鋼管(果樹支柱)を接続するための資材について 5 2023/06/16 10:02
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- リフォーム・リノベーション 水道工事の作業途中で別作業を進められ追加請求された 5 2022/08/07 21:14
- 駐車場・駐輪場 地下鉄有料駐輪場撤去車について 駐輪場に無断駐車か、長時間駐車で、撤去されて敷地内の隅の方に、かれこ 2 2022/10/29 08:17
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デイスクグラインダー切断砥石...
-
板金の正確な直線切り方法
-
鉄板に四角い穴を開ける方法
-
手の指を一本でも切断するよう...
-
厚めの鉄板の切断方法を教えて...
-
厚さ5mm~8mmの鉄板の切断
-
はみ出たネジを切断したい。
-
【金属切断】2〜3mm厚のL字型鉄...
-
ステンレス板の切断
-
ステンレスの板
-
Windowsでリモートデスクトップ...
-
大谷石を切断したいが道具等を...
-
板を切断する方法について
-
御影石の切断方法
-
バイクの事故で頚部断裂してそ...
-
給湯器の電源コード切ってしま...
-
工具レンタルについて。
-
軽天(角スタッド、ランナー)を...
-
WinSCPのセッションの終了方法...
-
細くて薄厚のステンレスパイプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚めの鉄板の切断方法を教えて...
-
鉄板に四角い穴を開ける方法
-
ピアノ線を切断するには?
-
厚さ5mm~8mmの鉄板の切断
-
はみ出たネジを切断したい。
-
WinSCPのセッションの終了方法...
-
ステンレス板の切断
-
大谷石を切断したいが道具等を...
-
アルミフェンスの切断方法
-
鋼片と鋳片
-
【金属切断】2〜3mm厚のL字型鉄...
-
アセチレンガス溶断
-
FileZillaを終了する時
-
縞鉄板を切断するのに最適は工具は
-
アルミジョイナーを切断するた...
-
アクリルパイプの長手方向に切...
-
L字アングル 切断方法
-
軽天(角スタッド、ランナー)を...
-
2mmのステン板を20cmの円状に切...
-
ステンレスの板
おすすめ情報