2006年に中古の一戸建てを購入し住んでおります。現在入居して8年経過した所です。
(前の家主が2004年に新築し1年ほど居住した家です)
4年位前から自宅が傾き出し、ドアが開きにくくなったり、一部の壁紙に亀裂が入ったりしています。また自宅裏のブロック塀に亀裂が入り、1cmほどの段差もできております。ちなみに宅地半分は埋め立ての土地らしいです。
住んでから4年位は問題ありませんでした。大きな地震や大雨も無く沈下する大きな要因は無いように思います。家が傾き出した頃に、自宅裏の隣家に通じる私道と隣家敷地があるのですが、そこの方が私道部分を砂利道からコンクリート舗装の工事をしております。
舗装した私道と隣家敷地継ぎ目から水漏れがあるのが確認されるようになり、その継ぎ目と我が家の自宅のブロック塀が接する所は前述したような段差が起こっています。
水漏れが何らかの原因かと思い、隣家住人にお願いし、市役所に調査依頼(上水道・下水道の水漏れ)をしました。
結果は、塩素反応がないという事で、湧水・地下水だろうと言う事でそれ以上の事をしてくれません。
市役所からは〇×家屋協会とか色々紹介され相談しましたが、何も出来ないらしく、弁護士に相談して下さいとの事でお金がかかるため、それ以上解決の糸口が無い状況で、大変困っています。
そこでここでの質問ですが、浄化槽を通って排水された水は本当に塩素反応を起こすものでしょうか?湧水と行っても、自宅のある周辺は高台になっており、富士山の湧水が平地で湧き出すような地形ではありません。
状況証拠的には、隣家のコンクリート舗装後に家の傾き、ブロック塀の亀裂が起こり出し、その亀裂場所がコンクリート舗装したそのポイントであり、なおかつ水漏れが起こっている事を考えると舗装工事による何らかの影響があるのでは?と思うのですが、専門家による調査をするにも大金が必要になりそうで、ともて工面できる状況にはありません。一応問題無く住めているのでそこまで急を要しませんが、何とかしたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
NO.2です。
ウチのアパートも崖をきりくずした高台にあり、隣家との境のブロック塀にそってU字溝がありますが、うちの敷地の雨水がそのU字溝を通って塩ビの排水パイプ(排水パイプは地下埋設)に流れそれが公共の下水道に流れる、地形になっています。うちの敷地の方が隣家より高い位置にあります。排水パイプがアパート建設時に破損されたらしく、長い間に水がはけにくくなり、そのためにU字溝から溢れた水が隣家のブロック塀の下から浸潤して隣家の敷地の土砂を削り取ったらしく、隣家のコンクリ打ちの下が空洞になっていました。 うちの水の責任ということで、復旧費用を負担しました。
その高台は、昔から地下水脈があり、うちの排水パイプが詰まっていなかったとしても、隣の土地の下には自然の水が流れているので長い間にはコンクリ打ちの下の土は水で削られるだろうと市役所の人が言っていました。むろんうちの敷地の下も通っている同じ水脈です。
もしうちの排水パイプが詰まっていなかったら、自然の水のしわざということで、復旧費用をうちが負担する義務はありませんが、実際に詰まっていましたし、U字溝から水が溢れている写真を見せられて仕方なく負担しました。
それで、アパート建設工事をした業者に、排水パイプを破損した責任をとらせるべく弁護士に頼んで請求中です。
今後のこともありますので、気になる場所はちゃんと写真をとり、日付と様子をメモして、時系列で説明できるようにしておかれることをおすすめします。それと、隣家の人に、おたくの工事の後にこうなったのだから何とかして欲しいと再三強くお願いしてみるべきです、うちのケースも隣家の人が再三必死にお願いしてくるので、調べたらそうだったというわけでした。費用はかかるかもしれませんが、家を失うことと秤にかけて対応なさってください。
再回答有難うございます。
水漏れと家の傾きに強い関係があれば隣家に責任を取って欲しいと言えるのですが、
自宅土地も半分埋め立てを考慮すると、そこまで言い切れません。
コンクリートをハツッて調べて水漏れの原因が分かったとしても、もし沈下の原因
と相関が無かった場合を想像したら、隣家に強く言える事ができません。
回答者様の家で実際に起こった様にコンクリ下、ベタ基礎下の土砂がどこかに流れ
空洞になりかけているような気がします。
ご心配とアドバイスを頂き有難うございます。
No.3
- 回答日時:
過去に質問者の様な事例の家屋を解体したことがあります、その時の原因と似ているように思いますか゛なにぶん現地を知らないので当てはまらないかも知れないと言うことで参考程度に・・・
まず宅地の半分程度が埋め立てていると言うことなのでその部分が元々は小さくても谷で水道(山のミズミチ)が有り現状では谷に見えないし水が流れるように見えなくても遠い過去に山の水が流れていたような場所だと埋め立ててもその地下を水が浸透していき土地が耐えれなくなったら傾いたりする、過去に見た物も新築して10年程度でやはり基礎は質問者の様にコンクリートを打っていましたが基礎ごと家は傾いていました、基礎がしっかりしているのでサッシの曲がりなど気が付きませんでしたが(壁にヒビなども無かった)
最初に家屋の中に入ってもったいないと思っていましたが何か変・・・気がついたら家自体が基礎とともに傾いている、廊下にボウルをおいてみたら結構転がりました、もっとも解体後は私もタッチしてないためその後どうなったか迄は知りませんが質問者の場合と似ているように思います、知っている場所は団地の一角で山の斜面の用な感じのところでとても山の水径が有るように見えませんでしたが色々聞いてみたら昔は小さい沢が有ったと聞きました。
良い方法などは思いつきませんがきちんと調査してボーリング作業などをして水を抜いたり地滑りにつながりそうなら止めるための方法を専門業者に依頼するくらいしか思いつきませんが放置しておけば最悪地滑りも起こらないとは言えないと思います、単なる沈下で自然に解決すれば良いですが水が絡むと最悪を想定して行動するべきと思います。
質問者に取って最悪の書き込みかも知れませんが私の知っている事例と似ているので悩んだ結果書き込みすることにしました、人的被害につながる恐れも有ると思ったからです。
出来れば私の杞憂で有ることを祈りつつ・・・
大変丁寧なご回答有難うございます。家の傾きと道路の水漏れが関係するか否かは分かりません。
自宅隣に偶然水道設備会社があり、そこの社長からは「下水では?」と言う意見です。
「湧水ならば、他に出ても良い所が沢山ある!」と言う見解です。
当初の市役所の担当者の説明では、塩素反応が無かったので上水道・下水道とも関係無く、恐らく
湧水と言う意見でしたが、昨日再度電話で説明を求めたら、下水道の漏れに関しては可能性を否定せず、
隣家の住人とご自分とで話し合って下さい、と態度が一転しまして大変怒りを覚えた次第です。
責任逃れとしか言いようがありません。
別の回答者様から、一級建築士あたりに相談と言うアドバイスがありましたので、元々の建築施工会社も
地元ですので、一度相談して見ようかとは思います。
No.2
- 回答日時:
裏の隣家のほうがお宅より高い位置にあるのか、お宅の方が高い位置にあるのか、傾いた方向は隣家に向かって傾いたのか隣家から離れるように傾いたのか、等を書いてくれればもっと状況がわかりやすくなるのですが。
また、お宅の敷地の排水はどうなっているのですか。
ご回答ありがとうございます。隣家の方が数十cm高いかも知れません。その高い方に向かって傾斜しているかと思います。隣家の上水道と下水道とも自宅裏の私道を通って奥まで続いています。
特に隣家の下水道は我が家のブロック塀沿いです。排水は完全にコンクリートで蓋をされていますので、確認取れません。コンクリートのハツリが必要です。
No.1
- 回答日時:
丘陵地であれば、湧き水は出ます。
染み出る程度で、飲める飲めないはありますが、湧き水はどこにでも出る可能性はあります。よって、ブロックで固めても途中に塩ビ管などを入れて水を出すようにしている箇所などを見たことがあるはずです。コンクリート舗装?アスファルトじゃなく?
どちらにしても、それによって、雨水の行き先が全部下に来てしまい、地盤が削れて行っている可能性はありますね。
そのうちサッシが勝手にあいたり、ドアが開いたり閉まらなくなったり、気分が悪くなったりしますよ。
もちろん、床下の状態も気になりますね、白アリの発生など、住宅に水は大変な問題なのです。
そのうちに~とか
穏便に~とか
言っていないで、きちんと一級建築士や家屋調査士に調べてもらい、対応策を嵩じないと・・・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
地面から水が湧いてきます
一戸建て
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家の犬が、毎日夜中に吠え続...
-
隣の家の工事のために敷地に足...
-
隣の家に我が家の会話が筒抜け...
-
目隠しフェンスを建てようか迷...
-
隣人から我が家のブロック塀を...
-
公衆用道路を駐車場に使っても...
-
雨樋に落ち葉がつまるので木を...
-
隣家の浄水ブロアが煩いです。 ...
-
隣の家の木の根が、自分の家の...
-
後ろの家の落雪でイナバ物置が破損
-
エアコン室外機の設置場所を隣...
-
隣家との境界の排水溝の埋没に...
-
隣家に苦情を申し立てる手紙を...
-
大雨の時に隣家の物置の屋根で...
-
隣家の木が折れて私の車に当た...
-
隣家の雪が落ちてきて うちの...
-
隣家の排下水及び側溝のトラブ...
-
無断で人の敷地にある木を切ら...
-
他人の悪口ばかり言ったり詮索...
-
農業用水路を個人が所有という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家の犬が、毎日夜中に吠え続...
-
隣の家の工事のために敷地に足...
-
隣の家に我が家の会話が筒抜け...
-
公衆用道路を駐車場に使っても...
-
隣の家が高い塀を・・・ (南側...
-
農業用水路を個人が所有という...
-
隣家が駐車場の上にプレハブ事...
-
雨樋に落ち葉がつまるので木を...
-
隣の家の木の根が、自分の家の...
-
隣家に苦情を申し立てる手紙を...
-
現在隣家の排水管をこちらの土...
-
無断で人の敷地にある木を切ら...
-
隣人から我が家のブロック塀を...
-
エアコン室外機の設置場所を隣...
-
後ろの家の落雪でイナバ物置が破損
-
隣家の排下水及び側溝のトラブ...
-
隣家の台所換気扇の排気口で窓...
-
隣家との境界の排水溝の埋没に...
-
目隠しフェンスを建てようか迷...
-
隣家の木が折れて私の車に当た...
おすすめ情報