
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
状況を整理して考えた方が良いとは思いますけどね。
1.「壊れている」とは?
分かっていることはBDレコーダとしては、そのHDDは壊れていると認識したということだけです。
「壊れているから返してくれた」、「壊れていないなら転用するはずだ」というのは思い込みで、壊れているかどうか、例えばセクタレベルのチェックなんて修理拠点ではしません。さらに下流ではやっていることもありますが、修理部材確保のためにそこまで工数をかけません。
2.被疑部材の故障率は高めです
BDレコーダがエラーを認識したので、他ではどうかは別にして最低でも被疑部材、故障暦のある部材という扱いになります。その原因がどこにあるかは分かりませんが、製造工程、基盤のファームに原因があれば再発は必至でしょう。使用環境が原因であれば、多少は変わるかもしれません。しかしながら、被疑部材、故障暦のある部材の故障率は高いです。
これは新品や別製品の品質が高いかどうかには全く関係ありません。新品を買っても外れることは多々あります。STでもWDでもSMでも欠陥モデルは出しました。HDDのファームなんて1日に3回以上手が加えられるものですから、とんでもない外れを引く可能性は交通事故の10倍以上の確率で存在します。
>フォーマットはできるものなんでしょうか?
>PCが認識してくれさえすれば、壊れていない場所は使えると思うんですが、あまりよくわかっていないのでそのまま置いておくかも。
3.そもそも転用する気はあるの?
何だかんだ言っても、あなたにやる気があるかどうかです。諦めるための言い訳が欲しいなら最初に書きましょう。転用できてもリスクがあるのは、今回も前回も書いたとおりです。
バラしてコースター、磁石の取り出しという回答もあり、それも流用のひとつです。そのままの状態で文鎮として使う、蓋を部分的に切って構造が見える標本とする、中身を一部交換して置き時計を作るなんてのも流用です。
回答をくださった皆さん、ありがとうございました。
メーカーの方はプライバシーの問題でこちらに部品を預けたかったのだと思います。
ビデオ動画をUSB取り込みしていたので、トンカチで壊すくらいなら再利用したいと考えました。ただ、たいした中身もないのでそのまま捨てようと思ったら可能です。
費用対効果を考えたら、捨てるのが無難なようなので、たとえば古くなった外付けHDDの中身をバックアップしておこうかなと考えたのですが、取りやめて捨てることにします。
中身がどんなものだったか気になるのですが、運よくフォーマットできても確認できないので捨てることにします。丁寧に解説くださり、皆々さまありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
HDDをばらせばHDDのデスクがあるのでコースターに使うとか、ヘッドのアルニコの強力なマグネットも、使えますよ、筐体はアルミなので金物ゴミ
使い道はそんな物です。
間違っても、試しに他のHDDに基盤を移植とか考えないで下さいね、デスクと基盤の認証が違うと二度と使えなくなりますから。
No.6
- 回答日時:
>パナソニックのディーガを修理に出しました。
HDD交換されて返ってきました。
HDDが壊れているのでHDD交換です。
そのHDDが使える訳ないです。
2TBのHDDがいくらで売られているか知りませんよね?
それをタダで渡すような馬鹿はいません。

No.5
- 回答日時:
私も、故障して交換したパーツがHDDだったのなら、それを再利用するなんてことは考えられませんね。
仮に動いて認識できたとしても、いつデータを失うか予測が付かない訳ですから、そんな恐ろしいことはとてもできません。すでに手元にありものケースがあって、あくまで遊びと割りきってつなぐのはありだと思いますが、もしこれからわざわざケースを買ってきて、しかも実用にするつもりなら、それはやめておいた方が身のため。
これは余談の部類に属する話ですが、Seagate社は数年前に大規模な欠陥騒ぎを立て続けに出して以降、個人的に信用していません。そのHDDは騒ぎが収まってかなり経ってから出たものなので、無関係だとは思いますが、何か引っ掛かりを感じます。
No.4
- 回答日時:
他の回答者の方にも記述があり、使う方法はあります。
ケースも安い物では3000円くらいで買えます。確かに2TBのHDDは新しいのを買うと7~8千円かかりますし、使いたい気持ちはわかりますが、HDDにも寿命があります。レコーダはどのくらい使用していたのでしょう?
また、レコーダなどで使用されているHDDには一部に安価で質の良くないものもあるようですし、他のハードでエラーの出たものを使うのはお勧めしません。
大事なデータの保存場所なので、ケチらない方がいいですよ。(わたしは使ってみましたが、妙な挙動がでたり、フォーマットが上手くいかなかったり、いいことはなかったです)
No.2
- 回答日時:
3.5インチとありますから、3.5インチ用HDケース(1000~5000円、高級品もあり)に入れて、USB接続外付けHDDとして(フォーマット)使用できませんか?(但しHDは消耗品ですから、壊れている可能性もあります)
ちなみに私は5000円でケースを購入し、フォーマットせず、(システム部は壊れたものですが、D:の)データを他のPCにコピーしていますが、一旦BDレコーダーで初期化したHDはPCでは使えないかも(フォーマットできれば使用可能か)
ありがとうございます。
ケースって高いんですね…
バックアップのさらにパックアップ用に、ビデオカメラや一眼レフの動画画像を保存しておこうかなと思いました。ただ、2TBすべて認識しなかったりするとばかみたいだなと…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
PCのUSBポート一部認識しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
クローンコピーしたハードディスクが認識しない
中古パソコン
-
5
揺れを検出、何故悪い?
中古パソコン
-
6
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
-
7
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
8
dynabook ハードディスクリカバリが出来ない
中古パソコン
-
9
振動でパソコンがフリーズしてしまうのを改善したい
中古パソコン
-
10
ノートPCのHDDがBIOSで認識しない!
中古パソコン
-
11
VersaProでSSD交換→認識しない
中古パソコン
-
12
デスクトップパソコンのメモリ交換のため、合うメモリを教えて頂きたいです。
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
・メモリを増やすと動作は早くなりますか?
中古パソコン
-
14
PCにリカバリディスクが付属されないのは何故?
BTOパソコン
-
15
SSDを認識しない。
ドライブ・ストレージ
-
16
パソコン 停電 biosから立ち上がらない
BTOパソコン
-
17
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
18
BIOSアップデート失敗
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
初めての自作 BIOS起動したがUSBキーボードを認識しない
中古パソコン
-
20
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
購入直後にSSDのフォーマットは...
-
物理フォーマットと完全データ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
3TBHDDが認識しない
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
一部のHDDのフォーマットをロッ...
-
PCで使っているSSDをPS4に流用...
-
1TのHDDを初期する時間
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
CD-R等の初期化
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
外付けHDDをフォーマットしたい
-
HDDのセクタサイズの調べ方
-
FAT32にフォーマットできない。
-
vhdxファイルからのデータの取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
1TのHDDを初期する時間
-
外付けHDDをフォーマットしたい
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
-
3TBHDDが認識しない
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
未フォーマットにするには?
-
新品の外付けハードディスクやS...
-
FAT32にフォーマットできない。
-
CD-R等の初期化
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
おすすめ情報