dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

矛盾だらけでどうしたらよいのか困っています。

共働き夫婦ですが、夫が家事を手伝いません。
夫の仕事は現場仕事の自営業です。
行きも戻りもその時々でバラバラです。
朝はだいたい私より早く出ますが
帰りは私より早いときもあります。
私は雇われの事務員をしており、
だいたい7:00~7:40くらいに家を出て
18:30~19:00に帰宅する日々です。
家事はほとんど私がしており、
夫は私より早く帰宅しても何もしません。
朝も弁当を作るために
夫より30分~1時間前に起床しています。
私は器用ではないので、疲れてイライラして
二人の関係はいいものではありません。
こんな毎日を変えたいです。
しかし夫が家事をしてくれる気配はありません。
夫に意見できない私も悪いのですが…
転職も考えていますが、正社員以外認めてくれません。
ご飯は炊きたてでないとダメ、
お肉等の生鮮食品の冷凍、作りおきもやめてほしい
と言われました。
しかし、仕事が終わってから買い物に行くと
ご飯の時間が遅くなってしまうので
「俺は朝早いから付き合ってられない」と。
私はどうしたらよいのでしょうか?
私の希望は夫と仲良く暮らしたいくらいです。
どうしてあげれば夫は満足してくれるのでしょうか?
たちまち今の職場は精神衛生上宜しくないので
早く転職したいのですが、
このままでは職探しの方向すら定まらないので
皆様のご意見をうかがいたいです。
何かよい方法はないでしょうか?
厳しいご意見でも何でも良いです。
この未熟者に知恵を授けて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (18件中11~18件)

一度、旦那を置いて2週間程実家に戻りましょう。


家事の大変さが身にしみるのではないでしょうか。

>夫に意見できない私も悪いのですが…

その通りです。
質問者がご主人に「家事を手伝って欲しい」と言わなければ、ご主人は自ら進んで家事をするはずはありません。
何故ならずっと質問者が文句も言わずに家事をしているので、特に質問者が不満を抱えているなど思ってもいないからです。
不満があるなら、ちゃんと口に出して言いましょう。言えなければ、ずっとこのままでも仕方がないと諦めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は、以前プチ家でと言うか、
少し家をあけたことがあったのですが、
まぁ地獄絵図でした笑
本人は汚くても大丈夫みたいなので
私が怠けてるのが嫌なんでしょう。
夫に意見したいのですが、
完璧な上下関係が出来上がってしまっていて
少し何か言ってもめちゃくちゃ怒られます。
なのでなかなか話し合いができなくて…
そこが一番の問題ですね。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/20 21:47

私は妻であって母親ではない。


家事をするだけに存在する家政婦でもない。
正社員として同じように働くことを要求し、並み以上の家事を要求するなら金で解決したいので、もっと給料を家に入れてください。

と、話す。

最初の躾けが間違ったねえ。

私ならとっくの昔に切れてるな。

食えるだけいいと思え!何様のつもりだ!実家に帰る。(実家ないけど)

何が作り置きが嫌だとかいうんだろうか。
今度試しに作り置きとか冷凍食品を多用したゴージャスなの出してみたら?
結構分からないもんだよ~。

で、普通に美味しそうに食べているなら「なんだ言ってる割に舌はたいしたことないんだね、これ全部冷凍食品だよ」とかいう。

家事って言うか料理とか苦手な人は大変だろうね。

ここまで回答しておいてなんだけど、料理で苦労したことないんで、困っている人って本気でどのくらい出来ないのかが想像つかないんだけど。
肉ってさあ、売っているやつだって流通過程では冷凍していたりするよねえ。
マグロなんかもそうだけど。
分かってないんだよね。

とにかくは、20分で晩御飯とか、そういう料理のサイトを見るとか雑誌を読むとかして、腕をあげるしかないんじゃないかな。

旦那を黙らせるのはそれからかも。

あとはマジで家政婦かな。先に帰ってきて浮気されるのは嫌だけどねえ。おばちゃんなら大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
はい、最初の躾まちがえました笑
年が一回り以上離れてるせいもあって
私が躾けられた感じですかね笑
隠れてこっそり冷食とか出して、
ゴミとか何かの拍子にバレちゃうのが
怖くてできないです笑
普段のご飯は30分くらいで適当に作ってるんで
問題ないんですが、
毎日買い物に行けとか無茶言うんですよね。
19時くらいにご飯できてないと嫌な人なのに
買い物行ってご飯作ってたら
20時くらいになっちゃいますよ。
家政婦さんは夫の許しがでません。
怠けてるて言われそう。
本当に私が意見できたらいいんでしょうが…
貴重なご意見ありがとうございました。
頑張ってみます。

お礼日時:2014/09/20 21:41

53才、既婚男性です。


まず、夫婦関係が上手くいかない原因は、家事だけですか?
それ以外の理由は無いのでしょうか?
家事が原因だとしたら、御主人が家事を手伝っても意味は無いでしょう。
御主人の要求が大きすぎるのならば、そこまで出来ないとはっきり言うしか無いんです。
するべき家事が多すぎるならば、家事の量を減らすしか無いです。
洗濯や掃除に関しては、回数を減らすか、洗濯するものを減らしたり、掃除しやすい環境を作る事です。
具体的には、無駄な物は買わない、無駄な物は捨てると言う事です。
クリーニングに出せる物はクリーニングに出すなども効果的です。
弁当に関しては、炊きたてを詰めても、食べる時は炊きたてではないわけです。(ランチジャーを使っている場合は除きます)
米を研ぐ時間を節約したいならば、無洗米を利用するのも良いでしょう。
肉の冷凍に関しては、解凍した肉を買ってきているのならば、結局は同じ事です。
また、煮物などの場合は、ほとんど差はわからないです。
直接炒めたり、焼いたりする場合は差がありますが、すき焼きやしゃぶしゃぶで無ければ、それほどの差は感じないでしょう。(むしろ肉の質の方が問題になります)
煮物などは、むしろ作り置きの方が味はしみ込みます。(もともとある程度の日持ちはするものです)
毎日作るよりも、作り置きで2~3日で消費しても、問題は無いです。
どのような食事を作られているかはわかりませんが、夫婦二人ならば、それほど凝る必要も無いと思いますよ。
むしろ、調理に時間がかかる事の方が問題なのでは無いでしょうか?
貴女自身が納得しないでしているから、苦痛に感じたり、時間がかかるわけでしょう。
結局は、話し合うしか無いんだと思いますよ。
御主人が家事を手伝うことを考えるより、家事自体を減らせば良いんです。
するのが嫌なら、出来ないと言えば良いだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りなんです。
お肉も冷凍したって調理法を工夫すれば遜色ないんです。
お弁当だってご飯はおにぎりにするので
結局冷えるんです。
でもそれを言うとお前は屁理屈ばかりと。
理論的な話し合いはできそうにありません。
家事を減らして手抜きもしたいのですが、
夫は家事を増やすばかり…
靴下や服を裏返しに脱ぐし
(言っても逆に「直すのがお前の仕事」
と怒られてしまいました)
作業着の臭いがとれないのと
タオルと作業着を一緒に洗ってほしくないとかで
毎日2回洗濯機をまわしています。
もう、できないと言うしかないですかね…
同じ男性から見て、この夫どうなんでしょうか…

お礼日時:2014/09/20 16:49

あなたが一人で何もかも頑張る必要はありません。


家事を手伝ってくれないなら、そのぶん省力化すれば良いのです。
お弁当は作らないで、外食にする。
お金がかかるというなら、コンビニでも良いでしょう。

食事も作り置きがダメと言うならお惣菜を買いましょう。
炊きたてでないとダメなら、電子レンジでチンしてできるご飯で良いでしょう。
インスタントのご飯が嫌だというなら、早く帰宅した時にはご飯を炊いておいてもらいましょう。

どこかで譲歩して妥協して行かなければ、結婚生活は長続きしません。
ご主人に意見できないなら、実力行使あるのみです。
文句を言ってきたら、家事を分担してくれなければ、もうこれ以上の事は疲れてできないとはっきり言いましょう。

何も毎日手抜きをするわけではないのです。
休みの日やあなたに余裕のある日には、たっぷり手をかけてあげれば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
省力化を認めてくれなくて困っているんです…
もちろんレトルトやレンチンご飯はアウトです。
お弁当の隙間埋めに冷食使っただけで
「こんな弁当食べたら精神がすさむ」
発言をした人ですから笑
やはり最終ははっきり言うしかないですよね。
二人のために勇気を出して言います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/20 16:26

家事を手伝うのなんのと良く言われますけども、家事って結構その人ぞれぞれの流儀というのか、やり方があってそれこそ千差万別なんですよね。


嫁姑問題でも家事ってかなりのウェイトを占めるでしょう?どちらも自分の流儀が正しい、相手のやり方は間違っていると思うから、違和感を感じるでしょうし、衝突しまくるのが当たり前なのですね。

旦那が家事苦手なら姑化するでしょうし、旦那がきっちりできると嫁状態になりやすいですよね。「夫の家事はここがなってない、あれがなってない」と不満タラタラになったり、逆に「男のくせにやたらと細かい」とかなってやっぱり不満タラタラ・・・結局自分流にならないと気分が悪いということになるんでしょうけど、それは逆の立場からすればやっぱり気分悪いでしょう?

ということで、「協力して家事」というのは、確かに時間的には楽になるかもしれませんが、実は一人で全部やるよりもはるかに忍耐が必要なことだろうと思いますよ。

まぁ、
>お肉等の生鮮食品の冷凍、作りおきもやめてほしい
とりあえず、これは「時間的に無理ありすぎ!」と納得してもらうしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りで、手伝ってもらったら
何か文句をつけてしまいそうで怖いのも事実。
それで手伝ってと言いにくいのもあります。
うちの両親がそうだったので。
全部任せてもらってるのが幸せ
と思って頑張りますかねー笑
現実的でないことは
やはり話して納得してもらうしかないですよね。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/20 16:20

手伝って欲しいのは何ですか?


買い物? 米を炊くこと?
何度か一緒にやって、
「あなたに手伝ってもらうと、助かるわ♪」と 褒めてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますわ
本音は手伝ってくれなくてもいいんです。
それなら時間的にゆとりの持てる
パートをさせてくれるとか
家事の手抜きを見過ごしてくれるとか…
でも、手伝ってくれるに越したことないですよね!
褒めて伸ばす、頑張ってみます!
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/20 16:15

未経験者に家事を手伝わせると、かえって仕事が増えますよ。


自営業は、帰宅してからも仕事のことで頭がいっぱいで家事など他のことは考える余裕がありません。
そういう仕事人間だと、理解してあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
余裕のない人なんですね…
じゃあ代わりに私が余裕を持たないと…
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/20 16:11

夫婦の事は他者には如何にも出来ない



家庭は共同事業ですから 二人で話し合うしかない

問題点が解っているのですから どうするかだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やはり話し合うしかないのですね…
これから何十年と一緒にいるのだから
今のうちに話し合える関係を築くのはマストですね。
勇気を出して話してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/20 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!