dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事を辞めたことへの後悔。

4ヶ月前に5年働いていた会社を辞めました。販売員でした。
辞めた理由は上司からの度重なるパワハラに耐えきれなかった、体調を
壊し、内臓を壊し鬱病にもなりました。
最初は2週間の休養を病院から言われ休んでいましたが、それからズルズルと結果無断欠勤になり、辞めてしまいました。
今思えば甘えていたのかなと思います。
辞めて最初はよかったのですが新しい就職先を探している中で、最近辞めてしまったことへの後悔に苛まれ毎日何をしても心から楽しめなくてかなり苦しいです。
仕事に行っていた日々を思い出し懐かしんだり、もう戻れないと考えて苦しくなったり…
こんなことになるならパワハラにも我慢をすればよかったと本当に後悔しています。
職場の人間関係は最悪でしたが、顧客の方はすごいよかったです。
色んなことを考えて、パワハラどころよりとにかく後悔しかありません。
母子家庭なので母にも迷惑や心配をかけていることも加わってかなり大きなプレッシャーがのしかかっています。それに後悔があるので、踏み出したいのに後悔が先立ってしまい踏み出せません。
同じような経験された方いますか?
どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (10件)

私も母子家庭ということで、仕事を辞めたくなっても、次が見つかる保障がないので辞められません。


一度フリーターとかになってみたいものですが現実叶いませんし、将来専業主婦…にもなれそうにありません。
そんな中、辞める決断をされた質問者さんはすごいと思います。
私は辞めたいけど、辞めても次のところが今より良いとは限らないとか思って耐えたりしてますが、
質問者さんの場合は体調を壊すほどのパワハラがあるんですから、絶える必要はないと思います。甘えてなんていませんよ。
私と逆で、今より良い環境があると思っていいと思いますよ。
今はパワハラの環境から抜けられたから良かった思い出が蘇って来るのだと思いますが、戻れば一緒ですよ。
もっと良い、あなたにあった職場があると思います。
前の職場での経験を参考に、また同じジャンルの職場を探してみたらどうでしょうか。
どうか、前向きに。
    • good
    • 6

色々体験されて大変でしたね。

あなたが体調を壊して辞めると決めた判断は正しいと思います。そこでもう振り返るのは止めましょう。ご自分にあった新しい就職先を新しい気持ちで探されてはどうでしょうか?新しい職場は慣れるまで大変でしょうが新しい出会いがあなたにとって素敵なものになるかもしれません。応援します。頑張って下さい。
    • good
    • 1

うつ病にもなったとのことですが、医者には行かれましたか?


そして寛解はなさいましたか?

正直、どんなことであっても、どんなところでも、何かしら良い事はあります。
逆に悪い事もあります。
ですから古今東西、他人の芝生は青いだの、他人の家の柿は赤いだのといった諺があるのですよ。

医者に行かずに勝手にうつ病と判断なさった、あるいは「もう治った」と勝手に医者に行くのを止めたと仰るならば、あるいは今も治療や経過観察中と仰るならば、今の「後悔」それ自体が、病気の症状である可能性があります。

頭が痛いと怒りっぽくなったり、熱が出て寝込んでいると気分まで沈んできたり、という経験はありませんか?
心の病の場合は、肉体の病気と違って、病気が引き起こしている症状なのか、本当の自分の気持ちなのか、分らなくなってしまいやすいです。

また人間は過去の辛い事は忘れ、楽しい事だけを覚えているようにできています。
生存のための知恵なんですよ。
まれに、辛いことが忘れられず、楽しい事は忘れてしまう人がいますけれど、これも困りものですよ。
質問者様がそんなタイプの方だったら、パワハラが忘れられずに新しい一歩を踏み出す勇気も持てなくなってしまいますからね。

もし病院に行くことを勝手に止めてしまったなら、再開なさったほうがいいですよ。
そのうえで、後悔がわきあがってきたら、「後悔先に立たず、もう終わったことだ」と声に出して、思いだすのを止める、他の事を考える努力をしましょう。
難しいのは承知であえて言いますが、過去は振り返って未来の糧にするものでしかありません。
もう終わったこと、自分の経験ではあるけれども映画や小説のような変えようのないことなんです。意識して線を引くことが大事です。
    • good
    • 1

何でもそうですけど、その境遇から解放されてみると、


良い面を思い出すものです。
でも、その状況においては悪い面しか見えない。

後悔してるでしょうけど、
仮に戻れば、これまた逆の意味で後悔しますよ、確実に。
    • good
    • 2

経験者ではありませんが、回答させてください。


まず、あなたは何も悪くない。悪いのはそんな職場環境を許していた企業の責任者と国です。
こんな書き方をすると気に障ってしまう人もいるでしょうが、たかが仕事です。
あなたが生きて行くための手段でしかありません。手段なのに心と体を壊すなんて間違っています。

今のあなたの状況が全てわかる訳でもなく、この回答に責任があるわけではないですが、あなたが快適に感じる職場を探してみる。
また、経済的に切羽詰まっていなければアルバイト等、短時間の仕事をしながら今後を模索していってはどうでしょうか?
現在はインターネットを使ってお金を稼ぐ事もできます。例えばアクセサリーが好きならネットショップを立ち上げてみるとか?

なんにせよ、仕事で体を壊すほど働かなければいけないなんて間違ってます。あなたは何も悪くない。後悔なんてしなくていい!
    • good
    • 0

その長い後悔は、貴方の糧になるの?



悔いとは、ただ自分の心を落ち込ませ、気分が暗くなるだけ。

反省や改善であれば、糧になりますが、また同じ場面に立った時に、同じ失敗を繰り返すつもりですか?

母子家庭なんて関係ないのですよ。

パワハラと書いていますが、本当に理不尽なことで怒られていたの?

後悔なんて無駄なことしないで、チャレンジして失敗したほうが、経験が出来、人生の糧になりますよ。
    • good
    • 0

恋人ができると・・・


男です。
    • good
    • 0

オヤジだよ。



パワハラに遭い、体調を崩してでも、
このまま無理を強いても、悪化してたら最悪だったのでは。
体が資本でしょ。

退職した事由は納得できるものだと思うよ。

販売員として、お客さんに関われることの有り難みを感じてんだから、
これは立派なことだよ。
販売職としての経験というものが貴方には残ったということ。
この経験は財産みたいなものなんだよ。

だから、次に経験を活かすとした意識を持ち、
暫くは休息してから求職活動に挑もう。

販売職はその職種に対する向き不向きが、ハッキリと出る職種だ。
求人も多いと思うよ。
だから、この道に進むとして、同業種の別会社に就職したらいいんだよ。
貴方の今までの経験を別の会社で活かすで、いいんだよ。

お母さんを助けるとした、感謝の気持ち、これも大切だ。

後悔って、済んでしまったことは仕方が無い、どんな有能な人でも何とも出来ないんだよ。
先ず自分を許すことだ。

この回答への補足

ありがとうございます。
少しだけ気持ちが楽になりました。

パワハラん除いたらすごい自分に合ってた仕事だったので、これ以上の仕事があるのかと次に対する不安が大きくてそれが後悔に結びついていると思います。

この後悔が消えることはあるんでしょうか?
今本当につらくて何も楽しめないです。

補足日時:2014/09/23 18:25
    • good
    • 0

新しい仕事に就いてしばらく働けば後悔の念は消えると思います。

たかが仕事です。難しく考える必要はないと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。

パワハラ以外は自分にすごい合っていた仕事だったので、これ以上のところがあるのかと不安でいっぱいです。
新しいとこに行くしか消えることはないですよね…⁈

補足日時:2014/09/23 18:26
    • good
    • 1

辞めて良かったんですよ。



過去は反省はしても後悔をしてはいけません。

ここをこうすれば良かったって思っても、辞めた事に対しては前向きでいなければ、明るい未来につなげる事は出来ません。

質問者さんに明るい未来と出会いがあると信じる事ですね。

自分を信じたら何とかなるものです、自分を疑ったら何も出来ません。

この回答への補足

ありがとうございます。

後悔はだめですよね…
辞めてこんなにつらい思いをするならパワハラにも耐えて続ければよかったと思ってしまって前向きになれません…
心が悲鳴をあげてる感じです。
でも前向きに考えて新しいとこを探すしかないですよね⁈

補足日時:2014/09/23 18:28
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!