
よろしくお願いします。
お世話になった叔父と叔母に、お礼として贈り物をします。
デパートの菓子店で買う品に、添えて送ります。
封筒は「和封筒」の縦書きで、
叔父と叔母宛に、「連名で」書きます。
どのような事に注意をして書けば良いですか?
私が知っている事は、
1.相手の住所・郵便番号は書かない。
2.封筒の封をしない。
3.宛名の氏名は、中央に大きく書く。
以上の3点だけです…
手紙を和封筒に入れて、郵便で送るマナーは分かるのですが、
今回のように、
お礼の品に添える場合の「封筒の書き方」がぜんぜん分かりません・・・
例えばですが、
いま、私の手元には、
・:郵便番号の赤い枠がついた、シールでのり付けする封筒 と、
・:郵便番号の赤い枠のない、のり付けするシールの無い封筒
の2種類があります。
どちらを使えばいいですか?
(ただ、どちらも「二重の封筒」です。)
それから、連名で書く場合、
叔父の氏名の名字のを中央にして書くと、
叔母の名の方が左に寄りすぎて、バランスが悪くなります。
叔父の名字を、やや右にしてバランスを保つのでしょうか??
40歳も半ばになる私ですが、こんなマナーも分かりません・・・
どうか、知っておられることが有れば、何なりとで結構ですので、
こんな無知な私に、ご教授をよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
こちら読んでいただければ、お解りになると思います。↓
後は、百貨店の方が受けてくださるのなら
それは百貨店の方の責任の範疇なのだと思います。
判りませんが・・・。
きちんとした宅配便だと、中身それと信書類の同梱の有無を
尋ねられることはあります。
そこまで厳密ではないようですが・・・。
検索すると手紙を荷物に入れることへの
質問は沢山あります。
http://toyokeizai.net/articles/-/26357
再度の、お返事、本当にありがとうございます。
上のサイト、参考にさせて貰います。
デパートの方では、
「その日の17時までに注文、発送すれば、その翌日に届く」
と言われました。
確かに、デパートの責任になるので?
店員さんの言われることに従います。
本当に、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
宛名は、表に相手の氏名記入。
裏に自分の住所氏名記入します。郵便番号の赤い枠のない、のり付けするシールの無い封筒
>叔父の氏名の名字のを中央にして書くと、叔母の名の方が左に寄りすぎて、バランスが悪くなります
叔父様の氏名を中央に書いて、叔母様の名は左側にやや小さく(姓は書かず)書いてもよいと思います。
宅急便/郵便小包に手紙(信書)を入れるのは違反ですから、文は簡単(「お世話になります。ありがとうございました。御笑納ください」添え書き程度)に。
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お返事、ありがとうございます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
↑
こちらの方、参考にさせて頂きました。
お礼状の方は、これは他人に読まれても問題が無いように
簡略して書いています。
・添え状の封は、他の人に読まれたく無い場合は
封をしますが、そうで無い場合はしません。
・宛名は、表に相手の氏名記入。裏に自分の住所氏名記入します。
梱包してしまえばわかりませんが・・・・
封緘はしてもしなくてもどちらでもいいと思います
住所は必要ないでしょうが、宛名は書いた方がいいでしょうね
以上、上のサイトからコピーです。
参考にさせて頂きます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
宅配便等に手紙などの信書は同梱することは郵便法で禁じられています。
http://www.soumu.go.jp/yusei/pdf/100628_01.pdf
カードの類や宛名のない封書は見逃されるケースも
ありますが、(お返しの類など)
基本的に宛名のあるものはNGとなってます。
もし同梱されるようでしたら、宛名は書かずに
郵便番号のない封筒に簡単にお入れしたほうが賢明です。
もし手紙にしたい場合は、
手紙を先にお送りし、
「別便にて○○をお送りしました。よろしければご笑納くださいませ」
とする方がマナー的によろしいかと思います。
その際には、主人となる方がセンターの名前で
左に奥様のお名前だけを名前の位置に合わせて
かかれるといいと思います。
ご参考になれば幸いです。
早速のお返事、ありがとうございます。
>基本的に宛名のあるものはNGとなってます。
>もし同梱されるようでしたら、宛名は書かずに
>郵便番号のない封筒に簡単にお入れしたほうが賢明です。
>もし手紙にしたい場合は、
>手紙を先にお送りし、
>「別便にて○○をお送りしました。よろしければご笑納くださいませ」
>とする方がマナー的によろしいかと思います
以上、貴方のご回答から。
そうですか・・・
贈り物に添えて、同梱して、お礼状を送る場合は、
<宛名は書かない>→<封筒は白紙?>でしょうか??
母(68歳)に聞くと、
「住所は書かずに、名前だけね」と言われ、
デパートに問い合わせると、
「封をした封書は<親書?信書?>になるので、
受付られませんが、封をしていなければ、結構です」
と言われたので、
宛名に住所が無ければ大丈夫と思っていました・・・
家族の旅行で、大変お世話になった叔父と叔母なので、
贈り物の菓子と一緒に、お礼状も届くなら、
お菓子を買って、私が書いておいた礼状も読んで
喜んでいただこうと、思っていたのですが。。。
http://www.soumu.go.jp/yusei/pdf/100628_01.pdf
うーん・・・?
↑ のサイトを読みましたが、
「信書」の定義というのは難しいですね。。。
貴方が書かれたように白紙の封筒に、
お礼状を入れて、読んでいただくのは、
何か私には、抵抗があります。。。
うーん・・・
出来れば、封筒にもお世話になった叔父と叔母の
お名前を書いて、お菓子と一緒に届けて欲しいのですが…
すみません。
せっかく、一番にお返事を頂いたのに、
ケチを付けるような事ばかり書いてしまって・・・
本当に申し訳ありませんでした。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
朝6時からアパートやマンションで洗濯機を使うのは非常識?不動産の専門家に聞いてみた
4月からの新生活で、アパートやマンションなどの共同住宅に住みはじめた人もいるだろう。そんな中、「教えて!goo」にも「マンション在住ですが、朝6時から洗濯機を使うのは非常識ですか?」という質問が投稿され注...
-
小指を立てるのは下品?マナースクール代表に正しいテーブルマナーを聞いた
グラスやカップを持つ際に、ついつい小指だけが立ってしまうことはないだろうか。知らず知らずのうちにやってしまう癖であり、他人がそうなっているのを目にすることもある。マナーの側面から見ると正しいのだろうか...
-
内祝いはどのタイミングで何を贈るべき?マナー講師にルールを聞いてみた
就職や入学、出産など、人生には節目において「内祝い」を贈る機会がある。しかし、どのような品物が適切なのか……。そもそも贈るべきタイミングなど、知らないことも多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「...
-
「見直したよ!」はほめ言葉なのか、マナー講師に聞いた
先日、「教えて!gooウォッチ」で「『見直したよ!』はほめ言葉?」という記事をリリースした。 「カラオケで歌を披露したら、『歌えるんじゃん、見直したよ』と言われて複雑な気持ちになった」という投稿に対するさ...
-
駐車場の白線は単なる目安?気になるマナーの正解を、マナー講師に聞いてみた!
冠婚葬祭や食事、ビジネス、服装など、さまざまな場面で使われるマナー。しかし、「これって正しいのかな……」と、正解が気になるものもあるのではないか。「教えて!goo」では「正解が気になるマナーを教えてくださ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一ヶ月後に死ぬとわかってたら...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
敬語:御センター?
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
教育実習のお礼状で、生徒宛に...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
0,3mm0,4mm0,5mmの厚さはどのく...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
「読み流してください」「返事...
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
差出人不明の浮気密告手紙の割...
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
【手紙の結びのの言葉】これっ...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
教育実習のお礼状で、生徒宛に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
お礼状の宛名等について
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
便箋におかしな線があります。
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
メール文中の社名の敬称は?
おすすめ情報