
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>何に依存しているのでしょうか?
パソコンのサウンド出力機構は大まかに2パターンあります。
マザーボードに付属しているオーディオドチップ。
マザーボード付属の物より高性能なオーディオチップを搭載したサウンドカードを別途取り付けているタイプ。
本体の小ささを重視したノートパソコンでは、スペースの関係上まずサウンドカードを装着していることはないでしょう。
ですので、マザーボードに付属の物に頼ることになるわけですね。
ところがどっこい、ノートパソコンのオーディオチップはあまり音質はよろしくないものが多いです。
これはノートパソコンは基本的にメーカー製と言うこともあり、他社との価格争いの末オーディオ機能を最低限に抑えていることが多いためです。(たぶん)
>大きさ的に勝るPCの音がiphoneより悪い
パソコンは本来オーディオ機器としての性能はよろしくありません。(例外はありますが・・・。)
音楽を聴くためにPCを購入する人は少ないですので・・・。
対してiphone・・・と言うよりスマートフォンは、音楽プレイヤーとしての機能が欲しいために買う人もいるほどです。
ノートパソコンよりさらに小さく、ポケットに収まるサイズですので、8割の以上に人が外出先でのみ音楽を聴くというこの時代にはうってつけです。
ですのでスマートフォンは比較的オーディオ関連に力が入っているのです。
オーディオ機能としてはPCは確かに劣っていますし、大きいでしょう。
しかし比較対象が間違っているような気がします。
同じパソコン同士で比較ならともかく、PCとスマホでは方向性が違っていても当然なんじゃないかな、と思います。
>改善する方法はないでしょうか?
簡単な方法として、スピーカーの交換でしょうか?
電源を別途コンセントから取るタイプのモノでしたら、ある程度の音質改善は見込めます。
が、元が元なだけに期待したような効果は現れないかもしれません。
そこでオススメは、先ほど上げたサウンドカードの取り付けです。
といってもPC内臓のモノではなく、USB外付けタイプのものになります。
コレでしたら多少値は張りますが、簡単にかなりの音質改善が見込めます。
加えてスピーカーもどうにかすれば別世界になるのではないかと思います。
回答ありがとうございます!
サウンドカードなんてあるんですね。
どんな原理だろ。
PCはオーディオに力入れてないんですね、なるほど。
小さいなら入れればいいのに、と思いますが、値段の関係ですか。
参考になりました!
No.3
- 回答日時:
iPhoneは携帯オーディオ機器であるiPodを母体とする機械ですが、パソコンは情報機器であり、オーディオ機器ではありません。
オーディオ性能を比較するのは無理があるでしょう。ただし、パソコンはソフト次第で様々な使い方が使い方ができるようになっています。パソコンが行えるのは計算なので、音や映像その他外部へ出力するためには周辺機器が必須です。内蔵している周辺機器もありますが、ほかの方も書いている通り、ノートPCに内蔵されているオーディオインターフェースは稚拙なものです。オンキョーやソニーのように会社の性格上いい音の出せるインターフェースを内蔵させる会社もありますが、Lenovoの場合には、IBM以来、純粋な事務機器としてPCを作っていますから、内蔵オーディオの質は期待できません。
「DJをしている」というのなら常識だと思うのですが、PCで音楽をやる人間は誰も内蔵のオーディオなんて使いません。皆、外付けのオーディオインターフェースを使って音楽をしています。Yogaでも別売りのちゃんとしたオーディオインターフェースを使えばいい音になります。「なんちゃってDJ」なんですか?なんちゃって。
参考URL:http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type= …
回答ありがとうございます!
そもそも比較対象にならないんですね~
参考になりました!
詳しいですね~
はい、なんちゃってです笑
でもウルトラブックと小型スピーカーだけで、身軽などこでもDJをmp3でやりたかったので、それは駄目だとわかりました。
USBでインターフェースがあるとわかったので探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ssdの冷却の必要性について
CPU・メモリ・マザーボード
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
6
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
7
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
8
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
10
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
12
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
13
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
14
ノートPCでトリプルディスプレイ
ビデオカード・サウンドカード
-
15
初期化できなかったBD-RE XLディスクの措置
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
16
DVDの書き込みができていません
ドライブ・ストレージ
-
17
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
18
複数タブ、動画視聴、マルチモニタとCPUの関係性
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
外付けHDDをPCにつなぐと電源が落ちます
ドライブ・ストレージ
-
20
IEEE1394端子とUSB端子の接続について
一眼レフカメラ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーから勝手に大音量
-
動画ファイルの音声を大きくしたい
-
オーディオインターフェイス 「...
-
after effectsオーディオ環境設定
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
パソコンから「ポン」という音...
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
COAXALとRCAケーブル...
-
パソコン2台を1つのスピーカー...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
カーオーディオの4chパワーアン...
-
windows10でヘッドフォンの左右...
-
AUXの読み方
-
PCにヘッドホンを挿しても音が...
-
スピーカーコードを継ぎ足したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーから勝手に大音量
-
エレキギターを普通のオーディ...
-
オーディオ関連 イコライザーを...
-
オーディオインターフェースをU...
-
プリアウトとオーディオアウト
-
動画ファイルの音声を大きくしたい
-
PCオーディオ USBかCOAXかOPTか
-
オーディオインターフェイスの...
-
オーディオインターフェイスとU...
-
パソコンの音声不明瞭
-
TEAC UD-505の中古購入を検討。...
-
DAPよりPCの方が良い音質になる...
-
オーディオ用電源タップ
-
マイクジャックでのイヤホン出...
-
ムービーメーカーで動画を作っ...
-
スーパーツイーターは余り使わ...
-
logic pro x でのUA25EXの使用
-
オーディオインターフェイスの設置
-
BOSE サウンドについて
-
オーディオインターフェイス 「...
おすすめ情報