dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘の両親指が強剛母指になってしまいました。
現在2歳です。これから手術をしたほうがよいのかどうかと娘の指を見る度に悩んでいます。

自然治癒を待つ場合は100%完治するのでしょうか?
手術するとしたら、有名な病院はありますか?
本当は手術しない方が好ましいのですが、来年から幼稚園に行くようになるといろいろ支障が出てくるのではないかと心配です。

お子さんが同じ症状で現在病院に通っておられる方や過去に手術・自然治癒で完治したお子さんをお持ちの方、もしくはこの症状について細かな情報をお持ちの方は教えていただけませんか?

A 回答 (5件)

今までにお答えになった方とほぼ同じ回答に


なるのですが、私の息子も2歳直後にバネ指に
気がつき、2歳3ヶ月の時に手術をしました。
私の息子の場合は、親指が曲がったまま、まったく
動きませんでしたので、手術したほうが良いと
お医者様からアドバイスされました。
手術時期については5~6歳くらいまでにやれば
良いといわれましたが、今後指を使って遊ぶことも
多くなりますし、2歳くらいであれば、手術した記憶も
残らないといわれましたので、即手術に踏み切り
ました。
実際、バネ指が分かってから息子の様子を注意深く
見てみると、やはり遊んでいる時に、親指が曲がった
ままであるため、オモチャを不自然に掴んだりして
遊んでいました。

手術は全身麻酔で行われました。朝総合病院に
入院して小児科で検査を受け、点滴をされ、
午後一番で手術でした。手術室には母親同伴で
入ることが出来、麻酔がかかって眠ってしまうまでは
抱っこさせてもらえました。麻酔がかかると、母親は
手術室から出ました。
手術自体は15分ほどだったらしいのですが、
麻酔が覚めるまでは手術室にいましたので、
病室に戻ってきたのは1時間後くらいでした。

切り口は1cmくらいです。また切り口の皮膚は
縫わず、中の肉の部分だけを縫い合わせて
もらえましたし、切った部分も親指の付け根の
しわの部分ですので、傷跡は全く残っていません。

術後はその日の夕方に退院し、その後1週間ほど、
傷口の消毒のために通院しました。

術後1年3ヶ月経過していますが、完璧に回復
しております。

早めに手術してよかったと思っております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

osa55さん、回答をありがとうございます。とても参考になります。
やはり手術しましたか…私の子供の場合には多少動くのですが、ギブス装着の事を考えると先が長いようですので、子供の性格/時期等を考慮すると途方にくれてしまいます。
お話を聞くと後々そんなに大きなダメージがなさそうですね。
お子さんの手術はかた指だけでしたか?
その朝総合病院というのはどの辺りにあるのでしょうか?お時間がありましたら教えて下さい。

お礼日時:2004/06/04 21:16

#3です。


何年も前のことなんで、すこし曖昧です。
切り口は関節の近くにあり、親指の内側の幅位だったと思います。通院している間は包帯をしていました。
特に傷口を痛がることもなかったと記憶しています。
しかし小さい体ですものね、手術に抵抗があるというのもわかります。娘は全身麻酔の為の検査や点滴の時に泣いたり、じっと寝たりしておくことが出来ず大変でした。小さな体でよくがんばったなと思います。
いろいろ悩みますよね。参考にしていだだければ幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しい中お返事をありがとうございます。なかなか経験者の方から話を聞けないものですからとても参考になり、お話を聞いて少し気持ちが軽くなりました。感謝しております!

お礼日時:2004/06/02 22:32

こんにちは。


関東近辺じゃないので感想だけですが、娘が右親指のばね指の手術をしました。
現在6歳です。手術をしたのは2歳になる前だったと思います。娘の場合は親指がずっと曲がったままでした。
整形外科で診察してもらった結果、手術をすることになりました。1泊2日の入院でした。全身麻酔と点滴姿で病室に戻ってきた姿は痛々しかったです。しかし麻酔がきれてからは病院の中をスタスタ歩き回るほど元気でした。
あとは術後の経過を見るために2~3度通院しました。
指は手術後、自由に動くようになりました。傷痕も全然わかりません。
まだ幼かったので覚えていないのも無理はありませんが、手術したことをいうと「えー?」と不思議そうにしています。
私の場合は手術してよかったなぁと思います。
どちらにしてもよい病院、よい方法が見つかるといいですね。

この回答への補足

回答をありがとうございました!
2歳前に手術なさったんですね。そこで質問なのですが、切り口はどの位の幅だったか覚えてらっしゃいますか?私自身が手術で肩を切った事があり、その時にやはり<切る>というのは尋常ではないと感じたのですが、手術時の年齢・回復力により術後に自由に動かせるようなら手術していいかもしれないとも思っています。

補足日時:2004/06/01 15:38
    • good
    • 0

#1です。


小さいお子さんの場合は自然治癒させるのが多いみたいですね。
ギブスをつける場合、お子さんのストレスになるので夜だけつけるって記述もありましたよ。
お子さんの負荷が少なくて早く治る方法があると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供が今反抗期中で、なんでもイヤから始まるものですから、夜も含め早急にギブスを付けるのは難しそうです…3歳までには病院を決めたいものです。そうすればお医者さまといろいろ相談できますものね。本当に良い方法があるといいのですが…
tsubasa_nさん 早々のお返事ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/01 02:09

子供もなく経験者でもありませんが、失礼いたします。


以下URLはご覧になった事がありますでしょうか?
ご参考まで。

参考URL:http://akm.jp/memo/pediatric/bane.html

この回答への補足

回答をありがとうございます。

赤松医院さんですね。ネットで調べているときに拝見しました。URLをありがとうございました。

まず、電話、メール、FAX、お手紙などでの医療相談はしていないという記載がありまして、通院には距離があり過ぎ現状二人の小さな子供を連れての通院が考えられないものですから…先程記載せずに申し訳なかったのですが、東京都内・近郊で有名な病院があれば一番いいのですが…

症状自体はいろいろ調べましたが、その後の治療方法は両親の判断が大きいようです。それで、単純に二つの選択肢があり手術またはギブス(自然治癒)のようです。

ただどうしても体を切るのに抵抗がありまして…かといって小さな子供がギブスを我慢できるものなのか??
困惑しております。

補足日時:2004/06/01 01:25
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!