dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在40歳、MM夢クリでIVFを初めて1年以上になります。

結果は、
1回目の採卵 10個採卵 2個胚盤胞になり凍結胚を次の周期から移植しました。
1回目・・8週目で繋留流産(グレードA) 移植あとデュファストン服用
2回目・・・化学流産(グレードA)     移植あと服用薬なし

凍結胚がなくなったため、2回目の採卵
16個採卵・・・5個胚盤胞になり、いったん凍結して次の周期から移植しました。
1回目・・・化学流産(グレードB)
1回目が化学流産した後、不育症検査をしましたが子宮動脈の流れがわるい・・という事以外結果は良かったです。
結果を受けまた移植を続けましたが
2回目・・・陰性(グレードB) 移植あとアスピリン、デュファストン服用
3回目・・・陰性(グレードC) 移植あとアスピリン、膣剤使用
4回目・・・陰性(グレードC) SEET法にて移植、移植あとアスピリン、膣剤使用
凍結胚はまだグレードCが1つ残っています。

まだ凍結胚は1つ残っていますが、このまま移植をするより採卵を考えています。
今まで自然周期で、スプレキュアと注射のみで採卵をしていましたが、次回からは
採卵方法を変えた方がよいでしょうか?
また卵子の質をよくするための何かアドバイスがありましたら教えてください。





     

A 回答 (1件)

こんばんは。


あなたの場合卵の数は申し分なく取れているので、問題は卵の質にあると思います。
質の悪い卵を何個も移植したところで、結局は陰性と流産を繰り返すだけなので、採卵方法を検討するよりはいかに卵のグレードをアップするかに尽きます。

卵の質を上げる方法ですが、取り敢えず死ぬ気で体に良しとされることを必死でしましょう。
ウォーキング、食事改善、鍼灸、サプリメント、漢方、ヨガ、などなど。
ただしストレスなく無理せずすることが重要です。

卵子の成熟にはおよそ半年前からの生活が影響すると言われております。
40歳での半年はとても大きなものだと思うので、取り敢えず2ヶ月。頑張ってみて採卵に挑んでみられてはいかがですか?
卵子と共に精子の質を上げることも大事なので、旦那さんにも出来る限り一緒に頑張ってもらいましょう。
精子にはトマトと亜鉛が良いそうですよ。

私自身8度移植、2回流産の末の妊娠出産でしたが、最後の移植以外は、どこか甘えがあり自分の体とも真剣に向き合えず、割と卵はたくさん取れていたので安心していたところもありました。
ですが結局は卵の質だということに気づき、体質改善に踏み切った結果の妊娠出産だと思っております。

何度か妊娠もされていることですし、希望はありますよ!
努力はきっと報われます。

因みに。卵の質を重視して採卵するなら、薬剤はなるべく使わず自然周期で少ない卵を採卵する方が、質自体は上がると思います。

あとSEET法やギフト法はご存じですか?
こちらも調べてみられてはいかがですか?

不妊治療は個体差の大きい医療分野になりますので、ご自身に合う治療法をいかに早く見つけるかが一番の治療法だと思います。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なんだか勇気が湧いてきました。私は病気で右側卵巣と卵管を全摘出したため、残った左側卵巣のみの採卵ですが、幸いAMHの値だけは引く、毎回卵子だけは沢山取れていました。医師からも胚移植後の結果が悪いたびに何でかな?と言われ続け、私もモヤモヤしていたところです。毎回AHAはしていただき、殻を破って出てきそうな感じになった状態での移植だったので陰性が続くと精神的にまいります。また前回初めてSEET法を試してもらいましたが、結果は陰性。ただ、ギフト法は知りませんでした。一度調べてみたいと思います。しかしながらおっしゃるように、全て卵子の質が問題ですね。今鍼灸は続けていますが、食事改善、運動を取り入れ、二ヶ月間体質改善してから再度採卵に臨みたいと思います。お忙しい中にも関わらず、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/05 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!