
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ANo.2の再訂正です。
100が4の倍数であることが分かれば、後は下2桁が4の倍数になる「04」「12」「20」「24」「32」「40」「52」を考えればいい
「04」「20」「40」については、残りの4個から2個を並べる順列の数を考えて、それぞれが4*3=12個ずつになるので、合計は12*3=36個
「12」「24」「32」「52」については、千の位に0が来ないことを考えて、それぞれが3*3=9個ずつになるので、合計は9*4=36個
よって、答えは36+36=72個
なお、当然のことながら、5も用いるのですよね?
No.7
- 回答日時:
わかりにくいからもう1度出すけどうまくいかないかもね。
1023 2013 3012 * 4012 *
1024 * 2014 3014 4013
1032 * 2031 3021 4021
1034 2034 3024 * 4023
1042 2041 3041 4031
1043 2043 3042 4032 *
1203 2103 3102 4102
1204 * 2104 * 3104 * 4103
1230 2130 3120 * 4120 *
1234 2134 3124 * 4123
1240 * 2140 * 3140 * 4130
1243 2143 3142 4132 *
1302 2301 3201 4201
1304 * 2304 * 3204 * 4203
1320 * 2310 3210 4210
1324 * 2314 3214 4213
1340 * 2340 * 3240 * 4230
1342 2341 3241 4231
1402 2401 3401 4301
1403 2403 3402 4302
1420 * 2410 3410 4310
1423 2413 3412 * 4312 *
1430 2430 3420 * 4320 *
1432 * 2431 3421 4321
10 + 4 + 10 + 6 = 30
No.6
- 回答日時:
#3です。
#1に「そう思う」としたけど、まあ「少し論理的に考えれば」と思って#3の回答をしたものです。#2、#5で違う答が出ているので、#1にしたがって数えてみた。#3で合っていると思うが。 暇つぶし。
1023 2013 30121 40121
10241 2014 3014 4013
10321 2031 3021 4021
1034 2034 30241 4023
1042 2041 3041 4031
1043 2043 3042 40321
1203 2103 3102 4102
12041 21041 31041 4103
1230 2130 31201 41201
1234 2134 31241 4123
12401 21401 31401 4130
1243 2143 3142 41321
1302 2301 3201 4201
13041 23041 32041 4203
13201 2310 3210 4210
13241 2314 3214 4213
13401 23401 32401 4230
1342 2341 3241 4231
1402 2401 3401 4301
1403 2403 3402 4302
14201 2410 3410 4310
1423 2413 34121 43121
1430 2430 34201 43201
14321 2431 3421 4321
10+4+10+6=30
No.5
- 回答日時:
ANo.2の仕切り直しです。
100が4の倍数であることが分かれば、後は下2桁が4の倍数になる「04」「12」「20」「24」「32」「40」を考えればいい
「04」「20」「40」については、それぞれが4*3=12個ずつになるので、合計は12*3=36個
「12」「24」「32」については、千の位に0が来ないことを考えて、それぞれが3*3=9個ずつになるので、合計は9*3=27個
よって、答えは36+27=63個
No.3
- 回答日時:
100の桁までは4で割れることはわかっているから、下2桁を考える。
1桁目が奇数のものは除かれるので、02,04,10,12,14,20,24,30,32,34,40,42で、4の倍数は、04,12,20,24,32,40の6個。上位2桁はそれぞれこれらの数を含まないものの組合せで、いずれも残り3個の中から2個選ぶので6通りになるが、0を含むものは頭に0は来ないので4通り。結局、04,20,40に対して6通り、12,24,32に対して4通りで、計30組が4の倍数。No.2
- 回答日時:
100が4の倍数であることが分かれば、後は下2桁が4の倍数になる「04」「20」「40」を考えればいい
それぞれが4*3=12個ずつになるので、合計は12*3=36個
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学2年 数学のカレンダーの問...
-
Excelにて、フッターにシートの...
-
以下の問題ってどう解くのです...
-
4で割ると1余り、5で割ると2余...
-
この表の合計平均に近づける計...
-
お金の重さの問題
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
4ケタの数字の組み合わせは何通...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
エナメル線の電流容量 教えて...
-
どうやって1本の直定規だけで30...
-
【数学】反比例、逆数、逆比例...
-
大学の代数学の課題で困ってい...
-
一の読み方でかずと読むかなぁ?
-
積の微分法と合成関数の微分法...
-
20リットルは何キロ?
-
転置行列 証明
-
和が一定であるときの積の最小...
-
高1です!次の問題を分かりやす...
-
ケーキの9等分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学2年 数学のカレンダーの問...
-
以下の問題ってどう解くのです...
-
Excelで負の数を足さずに0以上...
-
Excelにて、フッターにシートの...
-
天秤の問題
-
2桁のチェックデジット求め方...
-
Excelの関数、マイナスになった...
-
トランプの数値の合計数を計算...
-
中学数学をなめてはいけないな...
-
【至急!数学・中学生程度】教え...
-
一般常識
-
総和の求め方を簡潔に教えてく...
-
エクセルVBAで複数の図に名前を...
-
数学の問題です。この問題を教...
-
異なる4つの数字を選び作れる整...
-
代金の精算の問題について質問...
-
Excel SUMIF関数で範囲の自動選...
-
数学が苦手で解答の意味がわか...
-
この七個の数字の中から5個選ん...
-
エクセルで右下に合計を出す方法?
おすすめ情報