dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win8を使っています。
WordやExcelで作った文章を開く前にアイコンの状態で
右クリックでコピーやペーストをしたいのですが、
急にできなくなりました。
それまでは普通にできていたのに急にです。
再起動や放電も試してみましたが直りません。
どうしたら直るのでしょうか。
できればバックアップを取ってリカバリなどの大掛かりな方法以外でまず試したいです。
どうぞ宜しくお願いします。
ちなみにそれ以外の右クリックの操作は問題ありません。

A 回答 (4件)

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。


返信があったので他の可能性を時間を見てまとめてみました。回答しておきます。

その前に、トラブルシューティングはご質問者さんと回答者でキャッチボールが必要な場合があります。
要するに、診断です。回答者は直接触診が出来ないので情報が欲しいわけです。
現状では主治医がご質問者さんで回答者はネット上のアドバイザに過ぎません。
返信や補足で調べた結果を情報を提供してください。
全体をみて、閃いて回答してくれる人が現れる可能性もあります。
情報が現時点で漠然としているので診断でどう判断するか?どれを実行するか?バックアップなど自己責任で行ってください。
判断を誤ると関係ない所を見てしまうのでご注意ください。

>できればバックアップを取ってリカバリなどの大掛かりな方法以外でまず試したいです。

時と場合によります。
やばい作業はデータのバックアップはつきものです。
必要と感じたらデータバックアップなど充分しておいてください。
普段からバックアップしたほうがいいと思います。

まず、回答2さんの

>フォルダ内のファイルを別のフォルダに一つずつ移動して右クリックをためすことでどのファイルがトラブルのもとなのかわかります。

これが出来たのかどうか?

>特定の拡張子かも知れませんし、特定のファイルかもしれません。

この判断は出来たか?私が考える判断材料はパッと考えて
・Officeソフトや特定拡張子だけの問題か?フォルダの異常か?
Woed、Excelを起動してダーミーデータをディスクトップなどに一時的に保存しそこで右クリックができるか?
問題フォルダーに写真などをコピー、そこに貼り付けて、そのデータは右クリックできるのか?
(ドラッグ移動はオリジナルデータ無くなるので注意してください)
異常フォルダの空きエリアで貼り付けのために「右クリック」出来るのか?
出来なければ一旦、ディスクトップに写真などに張り付けてそのデータをフォルダにドラッグ移動させます。
その他の情報としてそのフォルダ内のデータはWord、Excelで読み書き(保存)は正常にできているのか?

フォルダであればフォルダ設定を徹底的に見直すか、フォルダ部分のファイルシステムやセクタが痛んでいる可能性があります。

(1)最近、「PCのパフォーマンスが低下しています。今すぐクリック」とかやっていませんよね!
基本、詐欺サイトが多いので絶対クリックしないでください。
必要なものまで削除する可能性があります。
覚えは無いですか?→覚えがあればsfcかけたがいいかも

(2)Offce系データの設定の問題
ただし、このような症例は聞いたことがないので可能性は少ないです。
Office系データ異常の可能性があれば私は最近のバージョンは熟知していないので別途そちらのカテゴリでQ&Aしてください。
まったく、そのフォルダだけであればフォルダの設定関係、異常を見直します。
設定関係は、調べてみてください。
HDDの方はエラーチェック(チェックディスク)を行います。
Windows8は従来OSと異なり基本、短時間で終わります。

(3)ファイルシステムや不良セクタの可能性
一度、再起動されているとのことなので可能性は少ないです。
基本的には「自動メインテナンス」になっていると思います。
「自動メンテ」を停止させた、などがあれば調べてみる価値はあります。

3-1.タスクバーの三角旗のところからアクションセンタに入って「自動メンテ」されていることを確認してください。

Windows8以降、常に自動メンテなどでHDDの異常などの情報を取集していて再起動時に不良があればその箇所だけ「ファイルシステムの修復」「不良セクタの回復」を短時間で実行しています。

お医者さんが自分を手術できないのと似ていてOSにかかわる部分はOS上で修復できない場合があります。
よって、従来OSも同じですがOSと関係なく再起動時にエラーチェックプログラムにより修復や回復が実行されます。
(従来OS、7などは隅から隅までHDDをスキャンしていたので半日や一日かかった)

3-2.エラーチェックで不良セクタ(HDDのメディア異常)の回復やファイルシステムの異常の修復を念のため確認実行する。

実行は以下リンクを参考にしてください。
画面右下にカーソル移動し右キリック→エクスプローラでもHDDの(C:)を表示できます。
通常はWindows8ではHDDのエラーチェック、ファイルシステム修復、不良セクタの回復は数分で多分終わります。長くても十数分はかからないと思います。
chkdskやチェックディスクとも言われています。

チェックディスクの方法 (Windows8)
↓↓
http://soft1.jp/trouble/w/w006.html
(私のWindows8.1ではコンピュータで検索しPCを選択でした。)

【もしエラーがでたら慎重に対処したほうがいいのでデータバックアップなどをして指示に従います。】
不良セクタの回復は実は回復している訳ではなく、HDDのフォーマットで余った余剰領域に再生、代替セクタ処理しています。
よって、不良セクタ(ヘッドでメディアを痛めるなど)は蓄積されるのでPCへの衝撃は避けて尚且つ、強制終了はHDDのアクセスがない時などできるだけ慎んでください。
機械的な電源オフではヘッドとメディアが接触し、不良になる可能性があります。
SMARTというHDD管理データを見れるフリーソフトで不良セクタ数は見れます。
OSの管理上は基本的に代替セクタ処理件数は見れず、不良セクタは「0」で報告されます。

なお、強制終了、電源長押しやリセットがあればそのボタンでリセットした回数が非常に多ければフリーソフトのSMARTデータ(窓の杜サイトのCrystalDiskInfoあたりがお勧め)をインストールして不良セクタが全部修復されているか確認したほうが無難です。
前述の通り、不良セクタ回復は無限ではないので使い切っている場合不良セクタは改善しきれず残る場合があります。
代替セクタ数はHDD容量にもよると思いますが数百件単位です。

(4)OSの異常と感じたら
その他、OSの異常の可能性と判断したらSFCやDISMを実行します。

4-1.SFC(システムファイルチェッカー)を実行する。
(SFCやDISMは私のPCで各々で40~50分、途中で止まったように見えても放置してください。)

ディスクトップの右下の一番隅で右クリックし、「コマンドプロンプト(管理者)」を選択し、管理者のコマンドから以下を入力する。
画面の都合上、【半角スペースを△】とすると全て半角英数文字で入力します。
===
C:\windows\system32>sfc△/scannow[Enter]
===ここまで一行

詳細は以下リンク参照願います。
MSサイト:システム ファイル チェッカー ツールを使用して不足または破損しているシステム ファイルを修復する
↓↓
http://support.microsoft.com/kb/929833/ja

これで修復されれば問題なし、以下のようなエラーであればさらにSFCを掛けます。
===
Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした。
詳細は CBS.Log windir\Logs\CBS\CBS.log に含まれています。例: C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log。ただし、オフライン サービス シナリオでのログの記録は現在サポートされていません。
===
(===内このメッセージは私のWindows8時代の実際のメッセージのコピペです)
などのエラーがでたらさらにDISMを実行します。
修正出来て問題ない。ようなメッセージならばDISMは不要です。
再起動が必要だったと思います。
CBS.LOGは結構件数があります。

4-2.SFCでの上記のようなSFCエラーが出たらDISMを実行する。

sfc同様、「コマンドプロンプト(管理者)」を起動して

画面の都合上折り返しに注意してください。、画面の都合上、【半角スペースを△として】全て半角英数文字で以下一行を入力します。
===ここは
C:\windows\system32>DISM.exe△/Online△/Cleanup-image△/Restorehealth[Enter]
===この一行です。

SFC、DISMともに再起動が必要だったと思います。

詳細は以下リンク参照願います。
MSサイト:新しい DISM ツールを使用して Windows イメージを準備およびサービスする
↓↓
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ee183 …

以上 そちらの状況が分からないのでできるだけ時間を見て対応法を書いてみました。。
sfcやdismはコマンドプロンプトなれしていないと使いづらいかもしれません。
私もブログで慣れてない方でもできるようUpしていますがURL添付は禁止されているので検索して他の方のサイトなりを参考に慎重に実行してください。

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えて頂いて本当に有難うございます。
大変恐縮しております。
事情があって、
質問の後PCが手元のないため、
せっかく頂いた貴重なアドバイスを試せずにいます。
失礼致しました。
戻り次第トライさせて頂こうと思います。
本当に有難うございました。

お礼日時:2014/10/11 10:23

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。


詳細が良くわからないので一つの可能性です。
回答、的外れでしたらすみません。

>あるフォルダ内の文書だけがそうなってしまうようです。

そのあるフォルダの上のウインドウ(エキスプローラ)「↑」をクリックで表示します。
そのフォルダ上で右クリックしてプロパティを選択しプロパティのポップアップを表示します。
「セキュリティ」タブをクリックして【自分のアカウント】を選択して「アクセス許可」を確認してください。

「特殊なアクセス」を除いて他の項目に許可にレ点マークが入っていればOK、入っていなければ、もしくは拒否にレ点があれば同ポップの[編集]ボタンで拒否を解除してください。

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
早速試してみます。
有難うございました。

お礼日時:2014/10/09 19:55

右クリックメニューの項目とそのフォルダ内のファイルとでトラブルになっているのですね。



フォルダ内のファイルを別のフォルダに一つずつ移動して右クリックをためすことでどのファイルがトラブルのもとなのかわかります。特定の拡張子かも知れませんし、特定のファイルかもしれません。

また、セーフモードで試す事で、セーフモードで動作するものとしないものとの差から原因がわかるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
早速試してみます。
補足にも答えて頂き、
有難うございました。

お礼日時:2014/10/09 19:58

>急にできなくなりました


どんなふうにできないんですか?
・右クリックメニューが開かない
・右クリックメニューの中にコピーやペーストがない
・右クリックメニューのなかのコピーを選択してもメニューのリストが表示されたまま
・右クリックメニューでコピーを選択しても、他の場所での「貼り付け」メニューがグレーアウトしている
いろいろあるとおもいますが、たぶん全部対処法が違うと思うのです。

この回答への補足

右クリックのメニューが開かず待機状態の渦巻きがクルクルしているうちに、
デスクトップ画面に戻ってしまいます。
あるフォルダ内の文書だけがそうなってしまうようです。
そのフォルダが壊れているのでしょうか。
どうぞよろしくよろしくお願いします。

補足日時:2014/10/07 20:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!