
還暦祝いをする年齢について教えて下さい。
会社で昭和30年11月生まれの方がいらっしゃるのですが、
その方について今日、上司から
「○○さんの還暦祝いをするから皆でカンパを募って何かお祝いするよ」
と言われました。
私の中で還暦は、数え61歳、満60歳の認識だったので
来年じゃないの?と思い、その事を伝えてみましたが、
「(私)さんの言ってるのはどちらにしても満で数えた時でしょ?」
と言われ…分けが分かりません。
今回の場合、数えの61歳で計算して来年の1月1日に、
満の60歳で計算して来年11月の誕生日に、
それぞれ還暦を迎えられると思ったのですが、
違うのでしょうか?
私の認識が間違ってた場合、何とも無いのですが、
そうでない場合、その方に失礼になってしまうんじゃないかと
思い、質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
還暦の言葉の意味を考えれば分かることです。
還暦とは「暦が還る」と書くとおり、生まれた年の暦が戻って来る年のことです。
たとえば今年は 2014年でも平成26年でもなく (ないわけではないけど)、「平成甲午 (きのえうま) 年」なのです。
これを十干十二支、干支といいます。
干支は 10 と 12 の最小公倍数 60年で一巡しますので、前回の甲午年は1954年、昭和29年です。
したがって、昭和29年生まれの人が、今年の正月に還暦を迎えたことになります。
今年の誕生日ではありませんよ。
>会社で昭和30年11月生まれの方…
還暦は来年の元日です。
あなたの考え方で合っていますよ。
No.4
- 回答日時:
他の回答のとおり、あなたの考えの満年齢で合っています。
還暦以外はの長寿の祝いは、数え年です。
http://club.pep.ne.jp/~nonoyama/Chojyu.htm
http://shouzougakoubou.com/tosiiwai.html
http://www.samue.co.jp/kanreki/choujyu.html
厄年も、数え年です。
http://www.yakuyoke-yakubarai-jinja.com/mame/011 …
また、七五三の祝いは、以前は数え年でした。
http://shichi-go-san.com/mamectishiki_answer03.h …
しかし、最近は満年齢で、親の都合で、子供の兄弟姉妹に関連して男女差別なく、男女とも七歳、五歳、三歳、の祝いをすることが多い様です。
団塊世代以下の年齢は、満年齢の為、数え年齢に戸惑うようです。
特に、子供が七五三祝いの年齢になる親の20~30歳代の人は、数え年齢の文言も意味も分からないようですね。
団塊世代以上の人は、若い頃は数え年齢を使い、高度成長期の頃から満年齢を使うようになったのです。
だから、団塊世代以上の人は、数え年齢でも、満年齢でも、どちらで言われても戸惑いはありませんね。
----------------------------
日本以外の東アジアの国々では、年齢は数え年齢だそうです。
それらの国の人と年齢をいうと、同じ年齢であっても、日本は満年齢で言うので、見かけでは日本が1~2歳下になります。
すると、それらの国々人たちは、年齢をきいたとたんに、先輩風を吹かすそうです。
あ、何か自分の子供の七五三も数えがどうの~(私)さんにはちょっと難しいかな~なんて言ってました^^;
私が間違ってなくて良かったです!というか、明日また言わなくては…(汗)
No.1
- 回答日時:
還暦(かんれき)とは、干支(十干十二支)が一巡し、起算点となった年の干支に戻ること。
通常は人間の年齢について言い、数え年61歳(生まれ年に60を加えた年)を指す。本卦還り(ほんけがえり)ともいう。年齢の数え方は、昭和30年過ぎまで「数え(数え年)で何歳」と表現されていた。もともと、数え年で年齢を計算する際の元日は、当然太陰太陽暦、いわゆる旧暦の1月1日 (旧暦)であったが、昭和30年当時でも、西暦の元日に数え年で「1つ年を取る」ことはすでに完全に定着していたため、現在では還暦や古稀について太陰暦のことを意識しなくともよいと言える。
現在では、数え年に代わって満年齢を用いることが多くなったため、還暦祝いを満60歳の誕生日を中心に行うことが増えてきている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%84%E6%9A%A6
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelで、昭和の西暦換算 6 2023/03/23 11:29
- 高齢者・シニア 60代以上の女性の方、宜しくお願い致します。 指は、歳を重ねると 太くなりますか?細くなりますか? 1 2022/10/12 18:52
- その他(家族・家庭) 和洋両方やってると、長寿祝いやらイベントが多すぎる 4 2022/11/27 11:36
- 父親・母親 入籍して2年目になります。毎年、義母と義父にお年賀を渡して挨拶をしています。(義母と義父は離婚してい 2 2023/01/16 21:25
- 分譲マンション 輪番性の、管理組合の来期役員回りについて 8 2023/02/04 05:55
- 厚生年金 60歳から年金を受給希望ですが... 4 2023/07/28 20:25
- Excel(エクセル) エクセル365の関数。誕生日表記がおかしい 2 2022/10/17 18:52
- Excel(エクセル) エクセルの日付表示を変換するやり方をご存じの方は教えて下さい。 7 2022/12/28 15:43
- その他(法律) 飲酒、喫煙は20歳からですよね? しかし、民法 143条では、 週、月又は年によって期間を定めたとき 4 2022/09/18 16:40
- その他(Microsoft Office) 従業員増減対応で当番種類の増減対応な当番表 21 2022/07/19 07:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
過去の日付の”六曜”を調べたい...
-
プレミアがつくのでしょうか。
-
メールアドレスについて
-
西暦にはどうして桁区切りのカ...
-
お正月飾りの処分の仕方
-
正月しめ飾りは正面・裏口玄関...
-
神棚の榊が枯れたままですが、...
-
「松を挿し木して根づくと縁起...
-
「2015年度」というように西暦...
-
お金と男性にだらしがない女性...
-
お正月飾りの片付けはいつ?
-
早生まれの干支について。 私は2...
-
おみくじの内容読める方教えて...
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
縁切り神社について。 私の彼に...
-
【宗教・神道・神棚】神棚に雷...
-
JR姫路駅から姫路城までのエリ...
-
キリストの誕生日はいつですか
-
天狗のお面について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
西暦にはどうして桁区切りのカ...
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
「2015年度」というように西暦...
-
50歳は??
-
誕生日が同じ人に会ったことあ...
-
神棚と正月飾りと猫の死について
-
現在の西暦の下2桁と変数とし...
-
おみくじの内容読める方教えて...
-
アクセス2000/4月1日現在の年齢...
-
神棚の榊が枯れたままですが、...
-
学校に上履きを忘れてきましたが、
-
なぜ年齢は0歳スタートか
-
神棚に足を向けてはいけない??
-
キリスト教信者の還暦祝い
-
一人暮らしの彼女(彼氏)の家...
-
平成6年生まれの成人式
-
二〇一九年三月吉日という記載...
-
神棚の夢はどんな意味がありますか
-
「担ぐ」という言葉の意味
おすすめ情報