dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一度解凍して販売しているスーパーのブラックタイガー家で再度解凍して保存しておくのは良くない。責任が持てないとスーパーの魚売り場の担当者は言います。私は直ぐに皮を取り綺麗にして冷凍しておいたのですが。一か月以上経過したものは処分した方が良いですか。詳しい専門化の方お教え願えませんか。

A 回答 (2件)

 冷凍庫内では腐敗の原因となる細菌が繁殖しえないので、一ヶ月だろうが半年だろうが、ほうっておいてもいわゆる傷むようなことにはなりません。

つまり体に悪さをすることはない、食べられるということです。

 ただ、冷凍庫内で食品に起こる変化としては、主に部分乾燥(いわゆる冷凍やけ)と冷凍庫臭の付着というものがあります。特に前者の部分乾燥は水分の多い食材には起こりやすく、部分的に乾燥して変色したり食感が落ちたります。エビ・カニ等はこの部分乾燥が起こりやすいため、通常は表面にグレーズという薄い氷の膜をつけ、空気と直接触れないようにして乾燥を防いでいます。

 質問者様の例ですと、このグレーズは完全に失われていることになりますから、部分乾燥が非常に起こりやすい形で保管していることになります。またこの状態だと冷凍庫臭の付着も起こりやすくなります。

 特にスーパーで解凍して販売しているものは、冷凍原料(ブロック凍結が大半)を水槽の中で解凍してからパック詰めしたものですから、少なからず身質は低下していますし、ある程度旨み等も流出しています。これをまた皮をとって今度はハダカで冷凍となるわけですから・・・魚屋さんが「おすすめしない」とおっしゃるのはそういう理由からだと思います。

 というわけで、食べられないわけではないが、かなり美味しくないだろうということになります。

 処分されるかどうかは質問者様の判断になりますが、一般的には家庭用冷凍庫では加工食品は2~3ヶ月以内、戦線食品は1ヶ月以内に使い切るほうがいいといわれます。微妙な線ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2014/10/10 21:15

一度解凍したものを、再度冷凍するとなんか水っぽくなります



冷蔵庫や常温にて保存するよりかは長持ちすると思います
ただ、炊いたお米を冷凍にしても一週間もすれば味は落ちますのでなるべく早くお召し上がりください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2014/10/10 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!