dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月27日から2泊3日で観光を考えています。
1日目は嵐山泊、二日目は祇園泊です。
紅葉の時期は大変混雑するみたいですが、効率よく観光するためにはどのようなコースがいいでしょうか?
なお、行きたいなあと思っている場所はトロッコ列車、保津川下り、夜の竹林、夜の清水寺、夜の高台寺です。
トロッコ列車、保津川下りは絶対乗りたいので観光のコツみたいなのがあれば教えて下さい。
すみませんがよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

トロッコは予約必須です1月前から受け付けですが運が良ければって感じですねぇ。



この時期の嵐山の夜は真っ暗です。ライトアップは12月入ってからなんで昼間散策

するなら皆さん祇王寺・二尊院・竹林の径・野々宮神社・天龍寺に集まるんで私的には

大覚寺・清凉寺・大河内山荘(公園)・松尾大社がおススメです。

という私も28日~行くんですが^^;

保津川下りはこの時期個人予約は出来ないんで当日現地での購入になります。

まあ大概トロッコ列車とセットで駅で販売しているんで川下りの始発?は9時なんで

9時前に着くようなスケジュールを組んだ方がいいかも。

救命胴衣が着れなかったり拒否したりすると乗船できないんでまたその日の天候で

決まりますし乗船順位が前後する場合もあるんでHPをご確認ください。

http://www.hozugawakudari.jp/ (保津川下り)

大手旅行会社のセット券買っても船は現地買いになるんで同じことになります。

清水寺のライトアップは昼の流れでそのまま観光客がウジャウジャいるんで私的には

青蓮院門跡をお勧めします。 http://www.shorenin.com/ (青蓮院門跡)

知恩院もライトアップが素敵ですよ。 http://www.chion-in.or.jp/index.php (知恩院)

八坂神社から下河原の有名料亭の前を歩いて10分くらいですが歩くのがおっくうなら

タクシーで。

高台寺は7時過ぎがいいですねぇ。去年行きましたが7時30分ころで静かでしたよぅ^^;

楽しい京都旅行になるといいですねぇ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

トロッコは一か月前から予約ですね。
忘れないように予約します。
保津川下り面白いですかね~?
不安と期待が入り混じってます。
おすすめ情報も教えてくださって本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/10/18 11:48

トロッコ列車はJR西日本の主な駅か大手の旅行会社で1ヶ月前から予約出来ますので


10月27日になったら朝一に駅もしくは旅行会社で取ってしまいましょう
ただ旅行代理店が押さえているかもしれませんので無い可能性もあります

先の回答にもある通りその時期の竹林は
ぽつぽつと街灯がある程度で何も見るところはありません
行くなら2日目の早朝が観光客もまだ少ないのでいいでしょうね

移動手段は電車と徒歩が基本です
バスにしろタクシーにしろ道路上を走るものは
渋滞に巻き込まれたらどうしようもありませんから
だから歩きやすい格好と履き物でお見えになることをおすすめします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
なるほど、履物は歩きやすいものですね。
スニーカー系をチョイスして履いていきます。
バスタクシーはやめて電車で計画します。

お礼日時:2014/10/18 11:46

紅葉シーズンの京都市内の混雑は想像を絶するものがあり、嵐山周辺や清水寺周辺はその最たる場所です。


トロッコ列車の当日券は9時に駅に行っても夕方の便しか取れない有様。
地元民で乗ったこともありませんので、予約の方法等の詳細はわかりませんが、事前予約できるなら早々に手配しておきましょう。
トロッコ列車の人気はトロッコ嵯峨駅(JR嵯峨嵐山駅に隣接)からトロッコ亀岡駅へ向かう便です。
理由は先の回答者さんの回答通りで、トロッコで亀岡まで行って、保津川下りで嵐山へ戻るのが人気コースだからです。
京都着の時間も気になります。
嵐山は西側が山になっているので、午後は早い時間から薄暗くなります。
トロッコと保津川下りの他が、嵐山では夜の竹林だけがご覧になりたいようなので、時間が遅くなっても問題ないかもしれませんが、紅葉の時期の嵐山界隈ってこの方のブログのようなところなので、もっと見て回った方がよさそうに思います。

http://hiko0116.wordpress.com/2013/11/24/%e5%b5% …


二日目はこれまた、「夜」の高台寺と清水寺ってことなので、午前中は嵐山でゆっくり過ごし、午後から嵐電嵐山駅から西院まで乗車し、阪急に乗り換えて河原町駅下車。
まっすぐ西に歩くと祇園を抜けて八坂神社へ出ますので、宿泊場所に荷物を預けて八坂神社へ向かい、円山公園内を右手に曲がり高台寺方面へ向かいます(人力車もある鉄板の観光コースです)。
ちなみに円山公園内を左に曲がって公園を出たすぐのところが知恩院です。
時間があればどうぞ。
高台寺から、そのまま南へ向かって歩くと清水寺。
清水寺拝観後は坂を下って東大路通の北行きの市バスに乗るか、もう少し歩いて京阪の清水五条駅まで行って京阪電車に乗って祇園四条駅下車・・・・・。
東大路通の渋滞状況によっては京阪電車まで歩いた方が結果的に早いかもしれません。
で、祇園に戻って、宿泊場所へ。
食事については、他の観光に詳しい方の方が情報をお持ちだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい情報、またURLまで添付してくださり大変参考になりました。
食事は2日共宿泊先で食べることに決まっております。
ありがとうございました。助かります。

お礼日時:2014/10/18 11:44

(1)トロッコ列車


嵐山からの列車はこの時期満席です、では逆方向に乗りましょう。在来線で3つ目の「馬堀」まで行きます。

(2)保津川下り
これは待ち客の状況ではけるまでどんどん船をだします。つまりこの時期は時刻表が有りません。これは在来線で4つ目の「亀岡」まで行って乗り場へ行きます。

以上で2往復となりますがロスタイムは1時間強ぐらいでしょうか?

(3)嵐山の散策
翌朝10時まで利用できるレンタサイクルを探します。

例 http://www.hankyu.co.jp/area_info/arashiyama-nav …

1泊目の朝は薄明るくなったらスタートします。渡月橋の右岸を上流へ、その後朝日で黄金色に輝く(8時前?)渡月橋を左岸下流より、次は亀山公園の展望台でトロッコ列車と保津川を眺望する。

10時前から観光客が増えてくるので自転車は邪魔になりますので歩きましょう。


※東山は他の回答者さんに委ねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
10時ころから観光客が増えるのですね。勉強になります。
レンタサイクルは嫁が乗れそうもないのでパスします。
御教授ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/18 11:41

>紅葉の時期は大変混雑するみたいですが、効率よく観光するためにはどのようなコースがいいでしょうか?



嵐山なら嵐山だけ、京都市内なら京都市内だけと欲張らないことです。





>トロッコ列車、保津川下りは絶対乗りたいので観光のコツみたいなのがあれば教えて下さい。

保津川くだりは、出発場所が固定、最寄り駅は亀岡駅

川下りなんで下流がら上流には行けません。

必然的に、トロッコ駅から亀岡まで行って、移動して保津川くだりになります。

特にコツはありません。


嵐山で、夜に竹林に行っても何も見えません、真っ暗です。
嵐山の夜の竹林のライトアップは12月12日からです、それまで本当に何もありません
懐中電灯を持って歩いてもいいでど、誰もいません、勘違いした観光客と痴漢が居るだけです
とーぜん、付近の店も営業していません。

清水寺と高台寺のライトアップは、11月14日~12月7日です。

清水寺のライトアップは混みます、17時ごろから並んでいますので、先に高台寺を見てから、清水寺に行きましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
竹林の件、勉強になりました。
真っ暗の中行くとこでした。(危なかったです)
痴漢がいるくだり、笑えました(笑)。
教えて下さりありがとうございました。

お礼日時:2014/10/13 10:52

とりあえず、トロッコと保津川下りはセットでやるのが効率的ですから、


朝一のトロッコの予約はいれておくことです。
1日目嵐山泊なら初日夜に竹林はクリアできます。
どこから来られて、何時頃に京都に到着するかわかりませんが、
初日は午後から嵐山観光みたいな感じでよいでしょう。

2日目の昼間はトロッコ&保津川下りで潰れます。
夕方からは夜の清水寺から高台寺に歩くようにもってくればいいわけです。
http://homepage2.nifty.com/bu-ra-ri/yasaka.htm
そのまま歩いてきて、祇園の最期は白川あたりがよいですね。
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%B4%85%E8%9 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返信ありがとうございます。
とっても参考になりました。
今回2回目の京都旅行でしかも紅葉時期は初なものでして。。
本当にありがたいかぎりです。
それでは失礼します。

お礼日時:2014/10/13 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!