
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
精油というのは字の通り油を精製したものですね.
では何の油を精製したのかというのが重要で,例えば石油を精製したのであれば,通常トリグリセリドが含まれる事はありません.
そもそもトリグリセリドというのは炭素数にある程度幅を持った飽和または不飽和な脂肪酸3つとグリセリン(HO-CH2-CH(OH)-CH2-OHという構造で3つヒドロキシ基を持つ)からなるエステル化合物のことです(トリグリセリドに含まれる脂肪酸は同一または全て異なっていても良い).
つまり
脂肪酸3つ + グリセリン → トリグリセリド
ではどういう油にトリグリセリドが含まれているのかというと動物性または植物性の油です.オリーブオイルとか菜種油なんてよく聞く名前ではないでしょうか.
オレイン酸が多いとかCMで流れていると思いますが,これは厳密に言えばオレイン酸が油中に混ざっている(混合物)ではなく,オレイン酸(脂肪酸)とグリセリンからなるエステル化合物という意味です.
では質問の「酸化が進むとトリグリセリドが分解され遊離脂肪酸が生成される」というのは先述の逆を考えれば良いので
トリグリセリド → 肪酸酸3つ + グリセリン
ということです.もし酸分解の反応機構を知りたいのであれば参考URLをお勧めします.
今回の回答は精油=動植物油(トリグリセリド)という前提で書きましたが,もし例えば石油のようにトリグリセリドを含まない油から脂肪酸を生成させる事を知りたいのであれば,「自動酸化 機構」で調べると文献が出てきます.
参考URL:http://www.bio.tottori-u.ac.jp/~yuki/others/kobe …
回答ありがとうごさいます。加水分解は酸化と考えていいですか。自分自身 酸化の意味がよく分かってないようです。勉強します。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 飽和脂肪酸のβ酸化について教えてください 3 2023/01/23 15:03
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 【ヨウ素価】油はヨウ素価が高いほど自然発火しやすいのはなぜですか? ヨウ素価とは何ですか? ヨウ素価 1 2022/05/28 17:44
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 この中に、合成界面活性剤は含まれていますか? セスキイソステアリン酸ソルビタン【乳化剤】 シリカ【粉 1 2023/06/20 20:05
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
- 化学 【化学】体の中は酸化させると健康に悪いということは体外に排出される食べ物は酸化しやすい食べ物を食べて 3 2022/03/29 22:58
- 化学 脂肪酸メチルエステル(バイオディーゼル燃料)の引火点につきまして 1 2023/05/01 01:29
- 化学 弱酸遊離反応 1 2022/07/27 13:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アスピリンの逆滴定
-
フェリシアン化カリとフェロシ...
-
ナトリウムフェノキシド水溶液...
-
HAc酸性のHAcって何ですか??...
-
酸蝕への異常な恐怖 私は酸蝕症...
-
クエン酸でも取り除けない水垢...
-
以前初期の酸蝕症ではないかと...
-
クエン酸とミネラルを摂りすぎ...
-
アミド結合は酸を加えて加熱す...
-
着色料が毛糸につく理由。
-
(高校分野)CO2やSO2は...
-
アルカリ性は肌を侵す、では酸...
-
エポキシ樹脂の燃焼による発生物質
-
ケイ酸の化学式について
-
フェノール類と炭酸ナトリウム
-
固体(ゲル状)→液体に変化する...
-
有機化合物の分離の問題
-
サリチル酸メチルが炭酸水素ナ...
-
王水で不溶性。
-
窒素なのに硝酸?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クエン酸でも取り除けない水垢...
-
アスピリンの逆滴定
-
お金に付いた緑青を取るには
-
酸蝕への異常な恐怖 私は酸蝕症...
-
クエン酸とミネラルを摂りすぎ...
-
エポキシ樹脂の燃焼による発生物質
-
抗うつ薬について
-
以前初期の酸蝕症ではないかと...
-
HAc酸性のHAcって何ですか??...
-
メチルオレンジ(アゾ染料)の...
-
【無機化学】難溶性の塩の見分け方
-
ステンレスと硫酸の相性について
-
フェリシアン化カリとフェロシ...
-
アミド結合は酸を加えて加熱す...
-
酸クロ反応におけるTEAについて
-
着色料が毛糸につく理由。
-
サリチル酸と炭酸水素ナトリウ...
-
シクロヘキセンの合成
-
両性元素はなぜアルカリに溶ける?
-
後処理について
おすすめ情報