一回も披露したことのない豆知識

欧州車では2005年ごろ(?)から採用されているLEDウィンカーですが国産車では殆どが電球です。
テールランプはLEDが採用されている車種がたくさんあるのですが。
コストの関係(高輝度のオレンジLEDは赤より高い?)もあると思いますが
欧州車はメルセデスのAクラス(W176)でもLEDウィンカーが採用されています。

国産車で1番コストとは程遠いレクサスでも現行LSとNXを除いて電球です。
4000万円近いLF-Aでもウィンカーは電球です。

特に現行のLSが登場した際には日本車もLEDウィンカーがどんどん普及するかと思いましたが、
その後に出た現行ISは電球であり、現行クラウン(210系)も電球でした。

個人的にはコスト面以外にも法規的な問題(明るさではなくW数で決められていたような…)
もあると思いますが、レクサスLSなどでは採用されていますし、恐らく国内初だと思うのですが
一時期初代エスティマハイブリッドでテールのみLEDウィンカーが採用(オプション?)
されていたと思うのですが、それ以後ぱったり消えてしまいました。

というか純正採用されている車種が初代エスティマハイブリッド、現行LS、現行スカイライン(V37)、NXしか無いような気がします。
国産車ではここまで普及しない理由はなんなのでしょうか?

最近アウディが流れるLEDウィンカーを純正採用した事により
国交省でも正式に認可されたようです。
これにより今後は国産車でもLEDウィンカー搭載の車種が増えていくのではと思っているのですが…。

A 回答 (15件中11~15件)

結論から言うと、やっぱコストでしょうね。


点滅を繰り返すウインカーにLEDを使う事によって、飛躍的に寿命が伸びる(LEDは点滅による劣化は有りませんから)メリットは大きいのですが、LED単体のみならず、レンズにコストがかかるのではないかと思われます。
LEDの場合、どうしても「点光源」なので面で光らせるには光学系に拡散剤を入れたり特殊な加工が必要になってきます。
又、それぞれにドライバー回路も必要なので、電球に比べてコストは10倍以上になってしまう可能性がありますね。
いずれ、すべてLED化されるとは思いますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
レンズにコストがかかるのは確かだと思うのですが、LEDテールランプも同じなのではないかな?とは思います。
ブレーキをLEDにするというのはメリットは応答性能なのだと思いますが、
ウィンカーLEDも点滅に強いというメリットがありますから、
テールLEDは積極的なのにウィンカーだけはわざわざしないかのごとく消極的です。
皆さんコスト…という意見が大半を占めますが、高級車路線やデザインを売りにしているメーカーでも殆ど採用しない理由はコストだけなのかな…という疑問はやはり残ります。
自分もいずれはLED化されると思いますが、どうも遅れをとっているのが気になりますね。

お礼日時:2014/10/15 21:51

>点滅を繰り返すウィンカーの場合LEDは耐久性の観点からも有益だと思うのですが。



点滅を繰り返すのであれば劣化度は高いです。

だから有益ではありません

欧州の全ての車がLED化はしていません、ほとんどの車がいまだに電球です。

余剰電力を電灯線に回す場合は対コストの面で日本でも欧州でも普及しないんです。

LEDにしたからと言って、燃費(消費エネルギー)が下がるわけではありませんから

電球1個の消費エネルギーよりもLED1個を作る時の消費エネルギーがまだまだ高いですから、省エネには
なりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もちろんLEDもオンオフを繰り返せば劣化はするかと思いますが…。
電球のそれよりははるかに長持ちするのではないでしょうか。
あくまでLEDの特性から点滅という分野について電球より有利という意味であって、
電球でも最近のものは性能がよく切れにくくなったしコストも考えたら有益ではない!という話では趣旨が違ってしまいます。


もちろん欧州車のすべてがというわけではないです。
日本では低価格な軽自動車でもLEDテールだったりしますが
(これは恐らくアイドルストップ時のバッテリ保護の関係とは思いますが)
欧州車でも高級路線を除けばテールも電球かもしれませんね。

ただ日本では高級路線含めあまり普及していないので(例えばレクサス)
コスト重視の低価格車はともかく高級が売りの車種でも普及しないのは何故かという事です。
デザイン重視の無駄なコスト…ならば、格好が売りの高級スポーツカー(例えばGT-R)でも普及していないのは何故?ということになります。比較対象にされるポルシェはLED化してますね。
もちろんたかがウィンカーLEDごときで車全体の格好が決まるわけではないと思いますが、
テールは採用されているのにウィンカーだけはわざわざと言った感じで電球なので…。

あと、本当に屁理屈になってしまうとは思いますが、
余剰電力とは言え効率を良くする事で燃費に影響しないとは一概に言えないかと思います。
それと特に昨今の日本車はハイブリッドやアイドルストップなどから
電力が余っているとは限らない状況ではないでしょうか。

そもそもLEDのメリットが省エネだけとは限りません。
応答性能や明るさなど。
目潰しで嫌いな人もいるようです…が、そこはランプの設計が悪いだけだと思ってます。
日本車のLEDテールは指向性が強く眩しいものが多いですが欧州はリフレクターと拡散タイプのLEDをうまく利用しているような気がします。余談になりますが。

それと生産時の話まで省エネを持ち込んでしまうと別の方向へ話が行ってしまうと思うのですが…。

お礼日時:2014/10/15 00:29

個人的にはウィンカーがもわ~んと点灯する電球より、ぴかっぴかっと点灯するLEDの方がスキで、自車(外車ですが)もフルLEDにしています。



電球式の場合には、点灯しない=フィラメントの断線で、断線検知の為に微弱電流を流し、導通できなければ球切れと判断しています。
LED式の場合には、点灯しない要因は断線以外にもあり、導通状態であっても点灯しないことがあり、球切れ検知が非常に難しいのが普及しない要因かもしれません。

ただ、それを考慮してもLEDの高寿命性はあるわけで、複数回路で点灯するようにしているものもあります(ひとつが切れても全体の機能を失わない)。

流れるウィンカーについては、別にLEDに限ったことではありません。
順次点灯方式が認可されたのであって、電球でも問題はありません。
そのため、これだけでLEDが普及していくか。それは疑問です。
敢えて言えば、デコトラのテールウィンカーが堂々と付けられるようになったくらいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
当方もLED好きですのでただ単純に自分だけがこだわってるだけなのかもしれませんが。

球切れ警告灯ってLEDテールの車種にもあるんでしょうか?
LEDにも寿命はあるといいつつ、ほぼメーカーの見解では切れない(少なくとも減価償却するまでは持つだろう)という考えだと思うのですが。

なるほど…流れる=LEDでなくともいいは盲点でした。
ただわざわざ電球で流れるものを新たに採用するのは無いとは思いますが…。

法的な縛りがあるのか?と思っていたのでこれで普及するかはまだわからないのですね。

お礼日時:2014/10/14 21:53

お金がかかるからです。


それだけ。

電球の方がずっと安いです。
また、球切れの検知なども、電球の方がやりやすいのです。

特にトヨタは、そういう所のコンピューター化が遅れていて(コストの問題です)、LED化がしにくい状況になって居ます。

日本車は、会費とを見ればわかりますが、あっちはいくら安くなったこっちは幾らにしてくれる。あんたの所は幾らにしてくれるんだい?と、車種よりもコストを優先して選ぶような人も多い為、それに対抗する為に、LEDランプなんてものより、コストの安い物を作らないといけないと言う状態ですからね。

流れるウインカーは、コストがかかるので、国産メーカーだとやりにくいでしょうねぇ。
電球から比べたら、10倍以上などかかってしまう物ですから。

出てくるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日本車はやはり実用性重視といったところかと思いますが、
世界初のLEDヘッドライトを搭載したのはLSだったり、
テール(ハイマウント)にLEDを搭載したのも日本車だったような気がします。

最近話題のノーベル賞でもそうですが、
日本は技術力はあるものの、
古い法規上の観点からそうせざるを得ない、
特にデザインなんかでもどうしても欧州に遅れをとるのは古い保安基準なんかが影響してるのかなぁと思っています。

ウィンカーもそういう類なのかと…しかし実装してる車もあるので謎でした。

LEDとはいえ球が切れないわけじゃないので
(初期の180系クラウンやプリウスなどではハンダが振動で切れたのか妙に暗かったり部分的に消えてるのが稀にいます)
Assy交換になってしまう不便さからバルブを採用してる…なんてのも考えましたが…。

コンピュータというと大げさですが
実際のところメカニカルからICリレーに変えるのがそこまで高いとは思いませんし
高級車だったらそこまで追求するのかな?とは思いました。
もちろん高級車といえど採算度外視ではないので
そこはコストカットの対象になってしまったということになるのでしょうか。

BMWでも現行の3シリーズは電球仕様に戻したようですね(これもコストの問題?)

最終的には我々日本人がデザインはともかく安くて実用性のあるものを求めているって事になるのですね…。
そういいつつ日本車はデザインが良くないとよく言われているのには矛盾を感じますが…。

お礼日時:2014/10/14 21:36

LEDにする理由が無いからです


ウィンカーが点灯してる時間は極端に少ない
だから省エネ効果は無いので、採用するとすればデザインだけです
LEDにする事でデザイン的なメリットがあれば採用が増えるでしょう

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141014-00000 …
国交省が流れるウインカーを容認したのでこれからは増えると思います
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
点滅を繰り返すウィンカーの場合LEDは耐久性の観点からも有益だと思うのですが。
やはりデザイン重視の贅沢な利用なんでしょうか?
それを言ってしまうとLSなんかでは利用頻度がもっと少ないバックランプにも純正でLEDを使用しているようですし、昨今の国産車でも灯火類にデザイン重視のLED多用があるので身も蓋もないような気がします。

お礼日時:2014/10/14 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!