
アルバイトで塾講師をしています。最近始めたばかりで、教科は英語です。
複数の生徒を担当しているのですが、一人とてもおとなしい子がいて指導の仕方に悩んでおり、アドバイスをいただきたく質問させていただきました。
彼女は英語がとても苦手なので、私の指導の仕方としては、「なぜこうなるのか」を彼女の口から説明させる、というのをメインにやっております。
例えば、「He plays tennis.」はなぜplaysになるのか?→3単元のsがつくから。
と言った具合です。
しかし彼女はとても口数が少なく、発言するのに長くて5分くらいかかります。
それで結局私がしびれを切らし、説明していくという流れになってしまいます。
それ以外でも、英語の問題を解いてくださいといっても、1問解くのに筆が全く動かず、5分ほど静止(?)しています。
「ここは助動詞の問題だよね」というようにアドバイスすると、「canでいいんですよね?」といったように答えを返してくれるので、わかってないわけではないと思うのですが、
なぜ沈黙してしまうのかわからず、ただ時間が過ぎてしまうのが惜しい状態です。
週に1回90分しかないので、もうちょっとテンポよくやりたいのが私の希望なのですが…。
わからなければ、「わからない」と言って欲しいし、説明を望むなら喜んで説明します。
現に、他に受け持っている生徒たちはわからないと言ってくれるので、説明することで授業が充実します。
ただ沈黙されると指導の仕方がわからず、やりたい範囲も全く終わりません。
休憩時間は和気あいあいと談笑できるので嫌われてないとは思います…。
とてもシャイな性格ということで、彼女を積極的にさせるというのはあまり望まないほうがいいのでしょうか?
いかんせん講師初心者なので、できるなら彼女に合った指導法を模索していきたいです。
経験者の方でもだれでも、アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その子の状況は、場面緘黙に近いですね。
授業の内容が分かる分からないの問題ではないように思います。ごく簡単な回答を求める事から始めて下さい。考えなくても回答可能な質問がいいです。多少授業に沿わない事も覚悟して、相手に返答させる癖をつけるんです。イエスかNOで答えられる質問は避けて下さい。回答に単語をようする質問がよいのです。「あなたの性別は?」とか、10問くらい用して、授業のはじめのウォームアップとして、これを習慣化して下さい。で、今日はこれ以上の質問はしないと、必ず相手に宣言して下さい。授業に集中させる為です。後の授業は、あなたの説明を復唱させるくらいで勘弁してやって下さい。
この習慣化が上手くいけば、次はあなたへの質問を5問程度考えてくる事を、宿題に出して下さい。条件は、必ず相手が答えられる質問である事。相手が答えられる質問をする、答え易い質問であればある程、良い評価を与えて下さい。これがコミュニケーションの要です。
コミュニケーションの約束事が整えば、ある程度は安心して、授業に関する質問なども増やせると思います。
後、授業にはリズム感が大事です。あなたが常に一定のリズムを示せば、相手もそれに合わせて、乗り易くなります。集中力を助け、思考性も整います。
回答有難うございます。
場面緘黙、調べてみました。このような症状があるのですね。
イエスかノーかを聞く質問を結構していたように思います。
返答させる癖をつけさせたいと私も思っていたので、pg8mwさんのアドバイスを実行してみたいと思います。
いつ質問されるか、と緊張することが集中力を切らす要因になってしまうのですね。勉強になります。
彼女が安心して授業を受けてもらえるよう、いろいろと試してみたいと思います。
沈黙の原因が(おそらく)わかったので、pg8mwさんをベストアンサーにしたいと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
生徒側、それも英語の授業ではないので参考にならないかもしれませんが……。
学生のころ習い事をしていたのですが、
何故かレッスンになると緊張状態に陥って上手く声が出なかったです。
自信のない問題はもちろん、
絶対これと答えがわかっている問題でも答えることが出来ないのです。
口を動かしてみてもどうしてか声が出ない。
大人になったいま振り返っても
何故あんなにも緊張していたのか不思議です。
私が当時嫌だったのは、
先生に質問されることです。
無視は出来ないので時間をかけて一生懸命答えるのですが、
それがすごく申し訳ないやら情けないやらで……。
もしその生徒さんが私と同じに感じているのなら、
時折わからないところがあるか聞くだけで
あとは多少一方的な指導になっても良いと思います。
それと私だったらですが、
わからないところや聞きたいことを家でメモしておいて
次の授業でそれを先生に見せるという方式がやりやすいです。
貴重な体験談、ありがとうございます。
私は楽しくリラックスして授業を受けて欲しいので、大変参考になります。
haruriさんの状態が彼女に似ているので、質問する形式ではなく、説明する形式を試してみようかと思います。
家で質問を考えてきてもらうのも、考える余裕があってやりやすいかもしれませんね。
次から導入してみます。
No.1
- 回答日時:
個別指導でしょうか?
個別なら教科書を読んでもらって訳させるようにしてみたらどうでしょうか?
団体授業ならなかなか難しいですね・・・。
先ずは笑わせる事ですね。ギャクでも何でもいいですから。
それから面白い覚え方なども信頼してもらえるのに役にたちます。
おばさんaunt、おじさんuncle、覚え方は続けて読んでおばさ~んとおじさんくる!
be surprised ( ) A Aに驚く これはat 驚くと覚えるなどです。
回答有難うございます。
個別指導です。
普通の英文を訳す際にも、やはり沈黙がおきてしまうのです・・・。
笑わせること、いいかもしれませんね。
反応を見れると私も安心しますし、いろいろおもしろい覚え方を考えてみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塾があるのを完全忘れていて無...
-
高三受験生です。 塾を休みすぎ...
-
塾講師で社歴も年齢も上の同僚...
-
塾の先生の雰囲気が怖い
-
塾の授業中に当てられて答えら...
-
子供が塾をやめさせられました
-
おとなしい塾生徒への指導の仕方
-
塾の生徒にセックスしたいと言...
-
参政党は5レンジャーのうちの3...
-
塾の先生に(恋愛でも人として...
-
高3女子です。塾の男性の先生...
-
参政党の本質とは?
-
河野塾の徹底基礎講座について...
-
塾講師が生徒に欲情することは...
-
【至急】誰でもいいので答えて...
-
中学生です。 塾にネイルをして...
-
高2女子です。 高1の時に私立専...
-
個別指導塾講師が辞める時に担...
-
塾を習っているものです。 塾講...
-
中学1年生不登校です。 私は中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高三受験生です。 塾を休みすぎ...
-
塾があるのを完全忘れていて無...
-
今年河合塾で浪人してるもので...
-
子供が塾をやめさせられました
-
受験生だけど塾が怖いです。 2...
-
おとなしい塾生徒への指導の仕方
-
佐鳴予備校 土日本科?
-
塾の先生の雰囲気が怖い
-
河合塾マナビスの小論文の講座...
-
教員の教え方が下手な理由はな...
-
中学生女子です。塾での悩みで...
-
最近の小中学校って夏休みが8月...
-
家庭教師に辞めてもらう時
-
塾の授業で真剣に授業を受けな...
-
中2です。 私は佐鳴塾に通って...
-
効果的な勉強法を教えて下さい
-
大学受験のために塾に通いたい...
-
塾講師バイトしている女です。 ...
-
美大生なのですが、学習塾で講...
-
つまらない授業を楽しい授業に...
おすすめ情報