dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学1年生の女です。
私は昔から人見知り(コミュ障?)なのですが、最近それが特に悪化していて苦しいです…。バイト先の方や家族、中学からの友人など長期間関わっている人に対しては本当の自分でいられます。ですが、高校生の頃から学校にいる人(先生も生徒もです)と目が合うことに恐怖を感じるようになってしまいました。(電車にいる人など 全くの他人とは目を合わせられます) 原因はクラスで自分が陰キャラと呼ばれていたのを知ったことだと思います。高校という新しい環境で、自分なりに人見知りを克服しつつあると思い込んでいた時の出来事だったので、無駄に努力していた自分がすごく恥ずかしかったし、結構傷つきました。以来、学校では本当の自分を無意識に抑える癖がついています。
大学でもこんな私に声をかけてくれた子が何人かいたのにも関わらず、そっけないと思われるような態度をとったり(どう反応するのが正しいのかわからない)、相手がいつまで自分に話しかけてくれるのか(目があっても無視されたら…など)という不安から目を合わせない、顔を見ることができませんでした。(今もその子たちの目を見れないので少し気まずく感じています)いつも一緒に行動している友達は一人います。でもその子以外の子との距離感がわからないんです。
夢のために学校行ったのに毎日毎日苦痛です。苦しいです。自分が悪いのはわかっています。もう大人なのに情けない。どんどん自分が嫌いになっていきます。でも本当は周りの同級生と同じように友達と笑い合える楽しい人生を送りたいんです。

まとまらない読みづらい長文で申し訳ありません。でももういっぱいいっぱいで、自分のどの部分から改善すればいいのか(何が悪いのか)わからないです。すみません。
アドバイス等いただけましたら、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

あなたは普段(普通)の自分と作った自分があるように考えているようですが、あまり親しくない人と接するために作られた自分も実はそれが普段の一部なんですよ。



誰しも付き合いが浅い時は少し作って接します。それから段々と付き合いが深くなって素に近い自分を見せる事ができるようになるのです。素に近い、ですから少しは気を使って作ってる部分もない事はないでしょ?

あなたが思っている事は他の人も同じように思ってます。程度に少し差があるだけですよ。今よりも少しだけ仲良くなれるように努力するだけで大丈夫です。
    • good
    • 0

信頼できる大人、例えば、先生に話を聞いてもらったらどうでしょうか。


学生生活は、人付き合いが複雑だと思うので、そこから離れた、安心できる相談相手はできないでしょうか。
それと、いじめは高校時代で終わった、ということ。大学の仲間はもっと大人で、いじめた人たちとは違う人です。頭を切り替えて、勇気を出そう。
人は、同じ人は二人といなくて、みんな違います。似た人はいても。
あと、下を見て歩かないで、お腹で歩くようにしてみてください。
    • good
    • 0

人間関係が最初にあると思うのは錯覚です。

まずあなたが何かをしている過程でできてくるのが人間関係です。あなたは人間関係ばかり気にして何もしていないのではないかと思います。何かをやってみてください。というよりまず自分がイキイキ生活することに専念してみるというほうが当たっていると思います。
    • good
    • 0

 高機能自閉症やアスペルガー症候群って聞いたことがありますか。



生活は全く問題なく、フツーに暮らせるのですけれど、ちょっとコミュニケーション取りにくいというか、集団で浮きやすい・・。って悩んでいる人に実は多いのですよ。アナタはそかどうかはわかりませんが。
珍しいものではありませんし、個性の範疇(はんちゅう)と言ってしまえばその通りです。こういうことは、発達外来などの、発達専門の医師にしか診断できないこともお伝えしておきます。

目を合わせることは、慣れでもあります。苦手な人は案外そこらじゅうに居ます。目が合うのは、ある意味、意志が通う部分ですからね。

簡単な解決方法をまず最初に。

目をぱっちり開けずに、ニッコリした『細目』で相手の目を見る。(わかる?)
鏡を見ながら練習してごらん。『おはよー!』と目をのぞきこむように言うのと、笑って細目で『おはよー!』って言うのと。どっちが気楽か。

細目って便利よ~。意識して使ってごらん。口まで開いて笑顔の必要は無いの。目だけ笑うのよ。口元は広角(くちの両端)をちょっと上げてるぐらいでいいの。

どう反応していいのか分からない時も、とりあえずアナタが不愉快でないなら、にっこりしておけばオッケー。

やってみてね。

同類の友達の中には、だてメガネ、かけてる子も居たよ。あれはどうなんだろう、効果あるのかもね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!